こども達の『食』と『教育格差』の問題解決に取り組む”こどハピ”プロジェクトに株式会社ジーンがスポンサー企業として参加
プレスリリース株式会社シンシアージュ
公開日:2021/03/08
支援の一環として『こどハピ』公式サイトの制作協力も
福利厚生アプリの「どこでも社食」を運営する株式会社シンシアージュ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:久木田敬志、以下シンシアージュ社)は、こども達の『食』と『教育格差』の問題解決に取り組む『こどハピ』プロジェクトを運営しております。この度、同プロジェクトのスポンサー企業として、インターネットを活用したプロモーション支援・コンサルティングサービスを提供する株式会社ジーン(本社:東京、代表取締役社長:林田洋明、以下ジーン社)にご参加いただきました。 また、ジーン社には支援の一環として、『こどハピ』プロジェクト公式サイトの構築・運用についてもご協力いただいております。今後、ジーン社とシンシアージュ社の両社の緊密な連携により、こども達への支援活動を全国へ広げてまいります。
* 背景
昨今、社会問題となっている、こども達の「食の問題」や、「教育格差」の問題は、問題の大きさが加速度的に大きくなっているにもかかわらず、支援策の数や規模がまだまだ足りていない状況です。
要因の一つに、問題の大きさに比べて「支援策を実行する人的リソースが足りていない」という実情があります。
そこでシンシアージュ社は「こども食堂」と「こども学習」をどんどん開催していくプロジェクト『こどハピ』を設立いたしました。
* ”こどハピ”プロジェクトとは
こども達の「食」の問題や、「教育格差」の問題を解決する事で、全ての「こども達にハッピー」になってほしいとの想いで立ち上げたプロジェクトです。
本プロジェクトは、全国の「飲食店」や「学習を提供する講師の皆さま」と提携する事で、地域を問わず「こども食堂」と「こども学習」の開催を実行していきます。
「こども食堂」並びに、「こども学習」を開催していく事で、全てのこども達に「食」と「学習」の機会を届けていきたいと考えています。

こどハピ:https://kodohapi.com
* こどハピの相関図
こどハピ運営チームが各者と連携する事で、出来る限り多く「こども食堂」と「こども学習」開催する体制を作りました。企業や自治体、各種施設(小児科病院など)とも連携しながら子供たちへ食と学習を届けて参ります。

* こども食堂とは
こどもや保護者に対し、無料または安価で栄養のある食事や温かな団らんを提供するための活動のこと。貧困などが原因で栄養がある食事が出来ない、孤食、地域との繋がりがない、など現代社会が抱える課題を解決する手段として日本各地で広がってきています。昨今の新型コロナの影響で解雇や雇い止めが増加している事もあり、こども食堂の重要性は更に高まって来ています。
* こども学習とは
“お絵かき教室”や”料理教室”、”音楽教室”、”スポーツ教室”など、学習面でもこども達の健やかな成長を後押しする取り組みです。
昨今の、外で遊びづらい環境の中、オンライン学習も活用することで、親御さん達の気分転換にもつながれば考えています。
* ジーン社にサポートいただく事になった経緯
以下、ジーン社よりコメントをいただきました。
当社では、創業時から『社員、顧客、社会の三方よし』の追求へ向け本業での社会の課題解決に加え、企業の社会貢献活動として、売上・利益の一定割合を寄付金として、様々な団体へ提供しております。
今回、同プロジェクトの掲げる、
(1)質・量ともに実効性のある活動をめざす
(2)これからの世界を担うこども達をサポートする
の2つの理念に共感し、支援を決定いたしました。
また、寄付活動については金銭面だけでなく、当社の事業・得意分野を活かした支援ができないかと以前から考えていました。
今回、同プロジェクトの公式サイト構築・運営に携わることができ、大変喜ばしく思っております。
今後もより多くのこども達に支援が届くよう、引き続きご協力させていただきます。
【サポート内容】
ジーン社にご支援いただく内容は以下の2つとなります。
(1)こども食堂、こども学習を開催するためのスポンサー費の提供
(2)『こどハピ』プロジェクト公式サイトの構築・運用サポート

こどハピサイト画像
【株式会社ジーン 会社概要】
■代表者:代表取締役社長 林田洋明
■設立:2016年12月8日
■資本金:6,000万円(2020年10月現在)
■事業内容:インターネット広告運用、ウェブサイト制作、各種コンサルティング
■HP:https://jeane.jp
■公式Facebook:https://www.facebook.com/jeaneincjp
■公式Twitter:https://twitter.com/jeaneinc
■公式Instagram:https://www.instagram.com/jeaneincjp
■所在地:〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町534番地 川尻ビル202
電話 03-6380-6165 FAX 03-6380-6215
* 福利厚生アプリ「どこでも社食」とは
「どこでも社食」は、自社に社食がない企業でも近くの飲食店と連携する事で、簡単に社食の環境を実現させる福利厚生サービスです。 従業員の皆さんは加盟店舗を「自社の社食のように」自由に利用できます。
会計は、簡単スマホ決済で、会社側の会計処理の負担も少なく運用できます。
加盟店舗が多いため従業員の飽きも来にくく、また会社としても社食設備の投資を行う事なく、従業員のモチベーションアップ並びに、健康経営を実現できるサービスとなります。
◆URL:https://dokodemo-shashoku.com/
【株式会社シンシアージュ 会社概要】
■代表取締役社長:久木田敬志
■事業内容:【こどハピ プロジェクト】の運営および、福利厚生サービス「どこでも社食」の開発、運営
■HP:こどハピ:https://kodohapi.com/
どこでも社食:https://dokodemo-shashoku.com
■Twitter(こどハピ):https://twitter.com/kodohapi
■所在地:東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア39F
■お問合せ:https://kodohapi.com/#contact
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
福利厚生アプリの「どこでも社食」を運営する株式会社シンシアージュ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:久木田敬志、以下シンシアージュ社)は、こども達の『食』と『教育格差』の問題解決に取り組む『こどハピ』プロジェクトを運営しております。この度、同プロジェクトのスポンサー企業として、インターネットを活用したプロモーション支援・コンサルティングサービスを提供する株式会社ジーン(本社:東京、代表取締役社長:林田洋明、以下ジーン社)にご参加いただきました。 また、ジーン社には支援の一環として、『こどハピ』プロジェクト公式サイトの構築・運用についてもご協力いただいております。今後、ジーン社とシンシアージュ社の両社の緊密な連携により、こども達への支援活動を全国へ広げてまいります。
* 背景
昨今、社会問題となっている、こども達の「食の問題」や、「教育格差」の問題は、問題の大きさが加速度的に大きくなっているにもかかわらず、支援策の数や規模がまだまだ足りていない状況です。
要因の一つに、問題の大きさに比べて「支援策を実行する人的リソースが足りていない」という実情があります。
そこでシンシアージュ社は「こども食堂」と「こども学習」をどんどん開催していくプロジェクト『こどハピ』を設立いたしました。
* ”こどハピ”プロジェクトとは
こども達の「食」の問題や、「教育格差」の問題を解決する事で、全ての「こども達にハッピー」になってほしいとの想いで立ち上げたプロジェクトです。
本プロジェクトは、全国の「飲食店」や「学習を提供する講師の皆さま」と提携する事で、地域を問わず「こども食堂」と「こども学習」の開催を実行していきます。
「こども食堂」並びに、「こども学習」を開催していく事で、全てのこども達に「食」と「学習」の機会を届けていきたいと考えています。

こどハピ:https://kodohapi.com
* こどハピの相関図
こどハピ運営チームが各者と連携する事で、出来る限り多く「こども食堂」と「こども学習」開催する体制を作りました。企業や自治体、各種施設(小児科病院など)とも連携しながら子供たちへ食と学習を届けて参ります。

* こども食堂とは
こどもや保護者に対し、無料または安価で栄養のある食事や温かな団らんを提供するための活動のこと。貧困などが原因で栄養がある食事が出来ない、孤食、地域との繋がりがない、など現代社会が抱える課題を解決する手段として日本各地で広がってきています。昨今の新型コロナの影響で解雇や雇い止めが増加している事もあり、こども食堂の重要性は更に高まって来ています。
* こども学習とは
“お絵かき教室”や”料理教室”、”音楽教室”、”スポーツ教室”など、学習面でもこども達の健やかな成長を後押しする取り組みです。
昨今の、外で遊びづらい環境の中、オンライン学習も活用することで、親御さん達の気分転換にもつながれば考えています。
* ジーン社にサポートいただく事になった経緯
以下、ジーン社よりコメントをいただきました。
当社では、創業時から『社員、顧客、社会の三方よし』の追求へ向け本業での社会の課題解決に加え、企業の社会貢献活動として、売上・利益の一定割合を寄付金として、様々な団体へ提供しております。
今回、同プロジェクトの掲げる、
(1)質・量ともに実効性のある活動をめざす
(2)これからの世界を担うこども達をサポートする
の2つの理念に共感し、支援を決定いたしました。
また、寄付活動については金銭面だけでなく、当社の事業・得意分野を活かした支援ができないかと以前から考えていました。
今回、同プロジェクトの公式サイト構築・運営に携わることができ、大変喜ばしく思っております。
今後もより多くのこども達に支援が届くよう、引き続きご協力させていただきます。
【サポート内容】
ジーン社にご支援いただく内容は以下の2つとなります。
(1)こども食堂、こども学習を開催するためのスポンサー費の提供
(2)『こどハピ』プロジェクト公式サイトの構築・運用サポート

こどハピサイト画像
【株式会社ジーン 会社概要】
■代表者:代表取締役社長 林田洋明
■設立:2016年12月8日
■資本金:6,000万円(2020年10月現在)
■事業内容:インターネット広告運用、ウェブサイト制作、各種コンサルティング
■HP:https://jeane.jp
■公式Facebook:https://www.facebook.com/jeaneincjp
■公式Twitter:https://twitter.com/jeaneinc
■公式Instagram:https://www.instagram.com/jeaneincjp
■所在地:〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町534番地 川尻ビル202
電話 03-6380-6165 FAX 03-6380-6215
* 福利厚生アプリ「どこでも社食」とは
「どこでも社食」は、自社に社食がない企業でも近くの飲食店と連携する事で、簡単に社食の環境を実現させる福利厚生サービスです。 従業員の皆さんは加盟店舗を「自社の社食のように」自由に利用できます。
会計は、簡単スマホ決済で、会社側の会計処理の負担も少なく運用できます。
加盟店舗が多いため従業員の飽きも来にくく、また会社としても社食設備の投資を行う事なく、従業員のモチベーションアップ並びに、健康経営を実現できるサービスとなります。
◆URL:https://dokodemo-shashoku.com/
【株式会社シンシアージュ 会社概要】
■代表取締役社長:久木田敬志
■事業内容:【こどハピ プロジェクト】の運営および、福利厚生サービス「どこでも社食」の開発、運営
■HP:こどハピ:https://kodohapi.com/
どこでも社食:https://dokodemo-shashoku.com
■Twitter(こどハピ):https://twitter.com/kodohapi
■所在地:東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア39F
■お問合せ:https://kodohapi.com/#contact
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
注目コラム
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?