築野食品工業株式会社、SDGs推進に向けたフードロスへの取り組み
プレスリリース築野食品工業株式会社
公開日:2021/01/22
和歌山県内こども食堂のフードバンク事業に協賛
築野食品工業株式会社(本社:和歌山県伊都郡かつらぎ町 https://www.tsuno.co.jp/ 代表取締役社長 築野富美)は、和歌山県橋本市に拠点を置く、一般社団法人はしっ子えがおサポート(愛称「ぽれぽれ」)のフードバンク事業へ協賛。こめ油と米粉の「come×come(コメトコメ)」グルテンフリーシリーズより「ほろほろ手作りクッキー」を、和歌山県内の子ども食堂に寄贈いたしました。

2019年に施行された「食品ロスの削減の推進に関する法律」(略称 食品ロス削減推進法)では、食品ロス削減に関し、自治体や事業者への責務を明確にすることで、食品ロスの削減を総合的に推進することを目的としています。
出典:消費者庁「食品ロスの削減の推進に関する法律」
<https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/food_loss/promote/>
食品ロス削減はSDGs(持続可能な開発目標)にも具体的な目標として明記されており、世界中の誰もが意識しなければならない社会問題となっています。弊社では、昨年の10月から食品ロス削減と地域貢献を目指して、出荷期限の制約で販売できない商品の一部を、一般社団法人はしっ子えがおサポートの運営する子ども食堂へ提供しています。フードロスを減らし、子ども食堂への支援にもなるフードバンク事業に協賛し、継続的にこの取り組みを応援していきます。
■子ども食堂のフードバンク事業への協賛

和歌山県橋本市に拠点を置く、一般社団法人はしっ子えがおサポート(愛称「ぽれぽれ」)。ここでは月1~2回子ども食堂を実施しています。コロナ禍につき、子ども食堂の実施はありませんでしたが、子どもたちにクリスマスプレゼントを渡すイベントが行われました。
ぽれぽれでは、食品ロスの削減や資源の再利用を進めるため、フードバンク事業を展開。使用する予定のない食材、形の悪い野菜など販売できなくなったものを子ども食堂で提供しています。弊社は、賞味期限が迫ってきているグルテンフリースイーツを協賛いたしました。米粉とこめ油を使用しているので、小麦アレルギーのお子様でも食べられます。
■当日の様子

今回は、弊社で展開しているcome×come(コメトコメ)から、定番商品「ほろほろ手作りクッキー」を協賛させていただきました。こめ油と米粉でつくるグルテンフリースイーツなので、お子様にも安心です。

当日はぽれぽれのスタッフの方がサンタの格好で子どもたちをお出迎え。ピザやケーキ、出来立ての焼きいもなどのクリスマスプレゼントが子どもたちに配られました。弊社社員も当日足を運び、直接子どもたちにクッキーをお渡ししました。
■ぽれぽれについて

一般社団法人はしっ子えがおサポート(愛称「ぽれぽれ」)では、保護者の方の思いに添えるような学習支援も行っており、教員OBを中心に、地域の方、登録ボランティア講師が指導に当たっているそうです。「学校だけではなく、地域で子供たちを支え、地域住民の笑顔をつなぐ場にもしたい」と理事長 佐藤昌吾氏。かけがえのない地域住民の憩いの場となっています。
【築野食品工業株式会社が取り組むSDGs】
弊社は「食糧の安定供給が図れる事業で社会に貢献したい」という創業者の思いで事業をスタートし、貴重な植物資源である米ぬかに無限の可能性を感じて、高度有効利用を積極的に進める事業展開を図り、更に未利用・低利用の油脂資源の循環型有効活用につなげてきました。貧困、飢餓、資源枯渇、地球環境問題がクローズアップされ、世界一丸となって「SDGs」に取り組む現在こそ、今日まで蓄積して来た技術に更なる工夫を凝らして応用展開に努力するなど、研究開発努力を続けることがSDGsの目標達成に向かうことと考えています。
◎SDGs推進に向けた取り組みの事例は、以下URLをご参照ください。
https://www.tsuno.co.jp/aboutus/sdgs-sdgs/
【築野食品工業株式会社の企業概要】

わたしたちは、古来健康と美のシンボルとして親しまれてきた“米ぬか”の高度有効利用を推し進め、「こめ油製造事業」「ファインケミカル事業」「オレオケミカル事業」の3つの事業を展開しています。
設 立 :昭和22年2月1日
代表者 :代表取締役社長 築野富美
URL :https://www.tsuno.co.jp/
オンラインショップ :https://www.tsunorice.com/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
築野食品工業株式会社(本社:和歌山県伊都郡かつらぎ町 https://www.tsuno.co.jp/ 代表取締役社長 築野富美)は、和歌山県橋本市に拠点を置く、一般社団法人はしっ子えがおサポート(愛称「ぽれぽれ」)のフードバンク事業へ協賛。こめ油と米粉の「come×come(コメトコメ)」グルテンフリーシリーズより「ほろほろ手作りクッキー」を、和歌山県内の子ども食堂に寄贈いたしました。

2019年に施行された「食品ロスの削減の推進に関する法律」(略称 食品ロス削減推進法)では、食品ロス削減に関し、自治体や事業者への責務を明確にすることで、食品ロスの削減を総合的に推進することを目的としています。
出典:消費者庁「食品ロスの削減の推進に関する法律」
<https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/food_loss/promote/>
食品ロス削減はSDGs(持続可能な開発目標)にも具体的な目標として明記されており、世界中の誰もが意識しなければならない社会問題となっています。弊社では、昨年の10月から食品ロス削減と地域貢献を目指して、出荷期限の制約で販売できない商品の一部を、一般社団法人はしっ子えがおサポートの運営する子ども食堂へ提供しています。フードロスを減らし、子ども食堂への支援にもなるフードバンク事業に協賛し、継続的にこの取り組みを応援していきます。
■子ども食堂のフードバンク事業への協賛

和歌山県橋本市に拠点を置く、一般社団法人はしっ子えがおサポート(愛称「ぽれぽれ」)。ここでは月1~2回子ども食堂を実施しています。コロナ禍につき、子ども食堂の実施はありませんでしたが、子どもたちにクリスマスプレゼントを渡すイベントが行われました。
ぽれぽれでは、食品ロスの削減や資源の再利用を進めるため、フードバンク事業を展開。使用する予定のない食材、形の悪い野菜など販売できなくなったものを子ども食堂で提供しています。弊社は、賞味期限が迫ってきているグルテンフリースイーツを協賛いたしました。米粉とこめ油を使用しているので、小麦アレルギーのお子様でも食べられます。
■当日の様子

今回は、弊社で展開しているcome×come(コメトコメ)から、定番商品「ほろほろ手作りクッキー」を協賛させていただきました。こめ油と米粉でつくるグルテンフリースイーツなので、お子様にも安心です。

当日はぽれぽれのスタッフの方がサンタの格好で子どもたちをお出迎え。ピザやケーキ、出来立ての焼きいもなどのクリスマスプレゼントが子どもたちに配られました。弊社社員も当日足を運び、直接子どもたちにクッキーをお渡ししました。
■ぽれぽれについて

一般社団法人はしっ子えがおサポート(愛称「ぽれぽれ」)では、保護者の方の思いに添えるような学習支援も行っており、教員OBを中心に、地域の方、登録ボランティア講師が指導に当たっているそうです。「学校だけではなく、地域で子供たちを支え、地域住民の笑顔をつなぐ場にもしたい」と理事長 佐藤昌吾氏。かけがえのない地域住民の憩いの場となっています。
【築野食品工業株式会社が取り組むSDGs】
弊社は「食糧の安定供給が図れる事業で社会に貢献したい」という創業者の思いで事業をスタートし、貴重な植物資源である米ぬかに無限の可能性を感じて、高度有効利用を積極的に進める事業展開を図り、更に未利用・低利用の油脂資源の循環型有効活用につなげてきました。貧困、飢餓、資源枯渇、地球環境問題がクローズアップされ、世界一丸となって「SDGs」に取り組む現在こそ、今日まで蓄積して来た技術に更なる工夫を凝らして応用展開に努力するなど、研究開発努力を続けることがSDGsの目標達成に向かうことと考えています。
◎SDGs推進に向けた取り組みの事例は、以下URLをご参照ください。
https://www.tsuno.co.jp/aboutus/sdgs-sdgs/
【築野食品工業株式会社の企業概要】

わたしたちは、古来健康と美のシンボルとして親しまれてきた“米ぬか”の高度有効利用を推し進め、「こめ油製造事業」「ファインケミカル事業」「オレオケミカル事業」の3つの事業を展開しています。
設 立 :昭和22年2月1日
代表者 :代表取締役社長 築野富美
URL :https://www.tsuno.co.jp/
オンラインショップ :https://www.tsunorice.com/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
注目コラム
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?