毎日のごはん、買い物も、作るのも、もう悩まなくなる、まとめ買いのルールとは?
プレスリリース株式会社 学研ホールディングス
公開日:2020/11/26
買い物さえうまくいけば、ごはんもうまくいく。QRコードで読み取れる、買い物リスト付!
株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 学研プラス(東京・品川/代表取締役社長:影山博之)は、2020年11月26日(木)に『ワンパターン買いが平日晩ごはんをラクにする。』を発売いたしました。

■まとめ買いすることで、献立に迷わなくなる
毎日のごはん、献立作りに悩む人はたくさんいるかと思います。
そんな方に、悩まなくなる方法をひとつお伝えします。それは、
週の初めにまとめ買いをして、その週の買い物を済ませてしまうこと。
ごはん作りや献立に悩む理由のひとつに「選択肢がありすぎる」というものがあります。スーパーに行けば、たくさん食材が並び、選びたい放題。だから、逆に悩んでしまうという面もあるかと思うのです。
だから週の初めにある程度買い物を済ませてしまい、その週は、冷蔵庫にあるものでどうにかする。そうすると、食材の選択肢が狭まり、逆に献立に迷わなくなるのです。
とはいえ、いきなり「まとめ買いをしよう!」と言われてもなかなか難しいですよね。そんな時におすすめしたいのが「ワンパターン買い」なんです。

■「ワンパターン買い」っていったい何?
「ワンパターン買い」とは、まとめ買いをする上でのルール。肉、魚、野菜などの項目ごとに、買う食材の数を決めてしまい、ワンパターン化してしまいます。そうすることで、好きなものを選んだとしても、バランスよく、必要最低限のものだけを買うことができるのです。
このワンパターン買いで買い物すれば、「あれ買ったけど使わなかった」「あれ余っちゃった」「あれが足りなかった」なんて悩みもなくなるというわけです。
『ワンパターン買いが平日晩ごはんをラクにする。』では、具体的にワンパターン買いのリストを3リストご紹介しています。

■買い物リストは、QRコードからダウンロードできる機能つき!
さらにこちらの本、iPhone用アプリ「買うものかご」とコラボ!
買い物リストの食材はすべてQRコードから自分の携帯にダウンロードできるようになっています。こちらを使えば、買い漏れもなし。家族と共有することもできて、とても便利なんです。
「買うものかご」ダウンロードは以下から
https://apps.apple.com/app/apple-store/id1162049707?pt=919301&ct=gakken_pr&mt=8

■「あるもの」で料理をつくる、という発想
たとえワンパターンの買いものだとしても、材料の組み合わせ次第でできる料理は∞です。時には、臨機応変に料理を組み立てることだってあります。
例えば、ひき肉を買った週。ハンバーグにしようと思ったけれど、玉ねぎは買わなかった。でも、長ネギならある。
そんな時は、長ネギでいいんです。長ネギを玉ねぎ代わりに。そして焼くときの油をごま油にすることで、長ネギとごま油の風味でいつものハンバーグがちょっと和風テイストになるのです。
このように、「あるもの」で料理を組み立てていくことが、ちょっとだけ料理をラクにするコツだったりします。定番レシピの「ベスト」に忠実に従いがちですが、あるもので代用することで、あらたな発見やおいしさに気づくことだってあるもんです。
ただし、それができるのも冷蔵庫にバランスよく食材がそろっているからこそ。ワンパターン買いの買い物であれば、何かしら代用できるものが冷蔵庫にあるはずです。
毎日の献立作り、ちょっとしんどいなと思った方はぜひ買い物から見直してみてください。買い物さえうまくいけば、そのあとの料理もうまくいくはずです。

[著者紹介]
星野奈々子
料理研究家、フードコーディネーター。
慶應義塾大学卒業後、日本IBMにてITエンジニアとして働きながら、本格的に料理を学ぶ。退社後、ル・コルドン・ブルー代官山校フランス料理ディプロマを取得、祐成陽子クッキングアートセミナーを卒業し、独立。フレンチから和食、エスニック、中華と幅広いジャンルを得意とし、作りやすくておしゃれなレシピが人気。
[商品概要]
『ワンパターン買いが平日晩ごはんをラクにする。』
著者:星野奈々子
定価:本体1200円+税
発売日:2020年11月26日(木)
判型:B5判/112ページ
電子版:あり
ISBN:978-4-05-801238-3
発行所:(株)学研プラス
学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/book/2380123800
【本書のご購入はコチラ】
・Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4058012382/
・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/16460998/
・セブンネット https://7net.omni7.jp/detail/1107138927
【電子版】
・Kindle https://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B08NWVGSV1/
・楽天Kobo https://books.rakuten.co.jp/rk/3f984d9dcdb0308b9f0c70ec3df51a90/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 学研プラス(東京・品川/代表取締役社長:影山博之)は、2020年11月26日(木)に『ワンパターン買いが平日晩ごはんをラクにする。』を発売いたしました。

■まとめ買いすることで、献立に迷わなくなる
毎日のごはん、献立作りに悩む人はたくさんいるかと思います。
そんな方に、悩まなくなる方法をひとつお伝えします。それは、
週の初めにまとめ買いをして、その週の買い物を済ませてしまうこと。
ごはん作りや献立に悩む理由のひとつに「選択肢がありすぎる」というものがあります。スーパーに行けば、たくさん食材が並び、選びたい放題。だから、逆に悩んでしまうという面もあるかと思うのです。
だから週の初めにある程度買い物を済ませてしまい、その週は、冷蔵庫にあるものでどうにかする。そうすると、食材の選択肢が狭まり、逆に献立に迷わなくなるのです。
とはいえ、いきなり「まとめ買いをしよう!」と言われてもなかなか難しいですよね。そんな時におすすめしたいのが「ワンパターン買い」なんです。

■「ワンパターン買い」っていったい何?
「ワンパターン買い」とは、まとめ買いをする上でのルール。肉、魚、野菜などの項目ごとに、買う食材の数を決めてしまい、ワンパターン化してしまいます。そうすることで、好きなものを選んだとしても、バランスよく、必要最低限のものだけを買うことができるのです。
このワンパターン買いで買い物すれば、「あれ買ったけど使わなかった」「あれ余っちゃった」「あれが足りなかった」なんて悩みもなくなるというわけです。
『ワンパターン買いが平日晩ごはんをラクにする。』では、具体的にワンパターン買いのリストを3リストご紹介しています。

■買い物リストは、QRコードからダウンロードできる機能つき!
さらにこちらの本、iPhone用アプリ「買うものかご」とコラボ!
買い物リストの食材はすべてQRコードから自分の携帯にダウンロードできるようになっています。こちらを使えば、買い漏れもなし。家族と共有することもできて、とても便利なんです。
「買うものかご」ダウンロードは以下から
https://apps.apple.com/app/apple-store/id1162049707?pt=919301&ct=gakken_pr&mt=8

■「あるもの」で料理をつくる、という発想
たとえワンパターンの買いものだとしても、材料の組み合わせ次第でできる料理は∞です。時には、臨機応変に料理を組み立てることだってあります。
例えば、ひき肉を買った週。ハンバーグにしようと思ったけれど、玉ねぎは買わなかった。でも、長ネギならある。
そんな時は、長ネギでいいんです。長ネギを玉ねぎ代わりに。そして焼くときの油をごま油にすることで、長ネギとごま油の風味でいつものハンバーグがちょっと和風テイストになるのです。
このように、「あるもの」で料理を組み立てていくことが、ちょっとだけ料理をラクにするコツだったりします。定番レシピの「ベスト」に忠実に従いがちですが、あるもので代用することで、あらたな発見やおいしさに気づくことだってあるもんです。
ただし、それができるのも冷蔵庫にバランスよく食材がそろっているからこそ。ワンパターン買いの買い物であれば、何かしら代用できるものが冷蔵庫にあるはずです。
毎日の献立作り、ちょっとしんどいなと思った方はぜひ買い物から見直してみてください。買い物さえうまくいけば、そのあとの料理もうまくいくはずです。

[著者紹介]
星野奈々子
料理研究家、フードコーディネーター。
慶應義塾大学卒業後、日本IBMにてITエンジニアとして働きながら、本格的に料理を学ぶ。退社後、ル・コルドン・ブルー代官山校フランス料理ディプロマを取得、祐成陽子クッキングアートセミナーを卒業し、独立。フレンチから和食、エスニック、中華と幅広いジャンルを得意とし、作りやすくておしゃれなレシピが人気。
[商品概要]
『ワンパターン買いが平日晩ごはんをラクにする。』
著者:星野奈々子
定価:本体1200円+税
発売日:2020年11月26日(木)
判型:B5判/112ページ
電子版:あり
ISBN:978-4-05-801238-3
発行所:(株)学研プラス
学研出版サイト:https://hon.gakken.jp/book/2380123800
【本書のご購入はコチラ】
・Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4058012382/
・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/16460998/
・セブンネット https://7net.omni7.jp/detail/1107138927
【電子版】
・Kindle https://www.amazon.co.jp/ebook/dp/B08NWVGSV1/
・楽天Kobo https://books.rakuten.co.jp/rk/3f984d9dcdb0308b9f0c70ec3df51a90/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
注目コラム
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?