老人ホーム利用料に関するアンケートを実施!月々の利用料は「10万円以上20万円未満」が最多という結果に
プレスリリース東晶貿易株式会社
公開日:2020/11/25
東晶貿易株式会社が運営する老人ホーム検索ガイド(https://rojinhome-guide.com/)では、「男女2,400人に老人ホームの費用についての調査」を行いました。
調査の結果、304人が親や親族のために老人ホームを選んだ経験があるということがわかりました。
この304人を対象に、老人ホームを選ぶときの予算や実際にかかった費用を調査しましたので、その結果を公開していきます。
※アンケート結果の詳細は↓を御覧ください
https://rojinhome-guide.com/questionnaire-cost/

■調査概要
アンケート内容:老人ホームの費用について
調査期間:2020年11月18日∼2020年11月19日
調査対象:男女40歳以上
調査エリア:全国
■調査結果の概要
2,400人中、老人ホームを選んだ経験があるのは304人
老人ホームを選んだ経験のある人は、男性58.9%・女性41.1%という結果に
想定していた入居金は、11万円~20万円以下が28.9%と最多
想定していた月額利用料は、10万円以上20万円未満が50.3%と半数を占める
実際には、入居金0円で入居した人が最も多いという結果に
実際にかかった月額利用料は、10万円以上20万円未満を選択した人が104人
その他に、日用品代・おむつ代・医療費などがかかる
■入居前はどれくらいの費用を想定していたのか
【入居金】

老人ホーム検索ガイドの調査によると、約30%の人が11万円~20万円未満を入居金の予算としていたことがわかりました。
次いで10万円以下、そして0円という結果から、多くの人が20万円以内に収めたいと考えていたことがわかります。
【月額利用料】

月額利用料は約50%と半数の人が、10万円以上20万円未満を予算としていたという結果になりました。
■実際にはどれくらいの費用がかかったのか
【入居金】

老人ホームを選んだ経験がある人に、実際に入居を決めた施設でどれくらいの費用がかかったのかも合わせて調査しました。
なんと、入居金は0円だったと回答した人が約100人と最も多い結果となりました。
【月額利用料】

月額利用料は、10万円以上20万円未満だったという人が104人という結果になりました。
40万円以上を選択した人はほとんどいなく、大体20万円前後で収める人が多いということがわかります。
今回の調査結果については、以下の記事でさらに詳しく説明していますのでぜひ読んでみてください。
https://rojinhome-guide.com/questionnaire-cost/
■老人ホーム検索ガイドについて
老人ホーム検索ガイド(https://rojinhome-guide.com/)では、老人ホームの選び方や費用、評判などを紹介しているメディアです。
介護にまつわる役立つコラムも公開していますので、ぜひ一度チェックしてみてください!
■東晶貿易について
会社名:東晶貿易株式会社
代表者:代表取締役 大泉 弘晶
設立:1995年12月12日
所在地:東京都港区六本木3-2-1住友不動産六本木グランドタワー38F
TEL:03-6230-9978
ホームぺージ:https://www.tosho-trading.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

■調査概要
アンケート内容:老人ホームの費用について
調査期間:2020年11月18日∼2020年11月19日
調査対象:男女40歳以上
調査エリア:全国
■調査結果の概要
2,400人中、老人ホームを選んだ経験があるのは304人
老人ホームを選んだ経験のある人は、男性58.9%・女性41.1%という結果に
想定していた入居金は、11万円~20万円以下が28.9%と最多
想定していた月額利用料は、10万円以上20万円未満が50.3%と半数を占める
実際には、入居金0円で入居した人が最も多いという結果に
実際にかかった月額利用料は、10万円以上20万円未満を選択した人が104人
その他に、日用品代・おむつ代・医療費などがかかる
■入居前はどれくらいの費用を想定していたのか
【入居金】

老人ホーム検索ガイドの調査によると、約30%の人が11万円~20万円未満を入居金の予算としていたことがわかりました。
次いで10万円以下、そして0円という結果から、多くの人が20万円以内に収めたいと考えていたことがわかります。
【月額利用料】

月額利用料は約50%と半数の人が、10万円以上20万円未満を予算としていたという結果になりました。
■実際にはどれくらいの費用がかかったのか
【入居金】

老人ホームを選んだ経験がある人に、実際に入居を決めた施設でどれくらいの費用がかかったのかも合わせて調査しました。
なんと、入居金は0円だったと回答した人が約100人と最も多い結果となりました。
【月額利用料】

月額利用料は、10万円以上20万円未満だったという人が104人という結果になりました。
40万円以上を選択した人はほとんどいなく、大体20万円前後で収める人が多いということがわかります。
今回の調査結果については、以下の記事でさらに詳しく説明していますのでぜひ読んでみてください。
https://rojinhome-guide.com/questionnaire-cost/
■老人ホーム検索ガイドについて
老人ホーム検索ガイド(https://rojinhome-guide.com/)では、老人ホームの選び方や費用、評判などを紹介しているメディアです。
介護にまつわる役立つコラムも公開していますので、ぜひ一度チェックしてみてください!
■東晶貿易について
会社名:東晶貿易株式会社
代表者:代表取締役 大泉 弘晶
設立:1995年12月12日
所在地:東京都港区六本木3-2-1住友不動産六本木グランドタワー38F
TEL:03-6230-9978
ホームぺージ:https://www.tosho-trading.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
注目コラム
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?