男の子ベビーの秋冬服・買うべきリスト

そろそろ上下セパレートデビュー!
おすわり&はいはいが始まる頃から、それまでの「つなぎ」に加えて、上下別々のセパレート服も取り入れたい。おしゃれな幅がぐっと広がるだけじゃなく、オムツ替えもスムーズに!
発達別にCHECK! 買うべきリスト大公開!!
おすわり&たっち男子
【写真左】かぶりタイプの半袖ボディ。新陳代謝の高い赤ちゃんは、冬でも肌着は半袖ボディでOK。
【写真右】いつもよりも格段に寒い! そんな日は長袖ボディにチェンジ。
先輩ママたちが口をそろえて「去年一番活用したのはロンT!」と断言。
コットン素材の前開きベスト。この上からアウターを重ねても◎。
ニット素材のレギンス。お目立ちカラーはコーデのアクセントにも!
長ズボンも伸縮性のあるコットン素材が◎。
オールシーズン使える5分丈パンツ。今はゆったり着て来年まで持ちこして!
体温調節に最適なコットン素材のパーカ。自宅で洗えるし、室内外問わず活用できるのがイイ!
たっち期になると、お出かけ用のきれいめコートと遊び着用のナイロンジャケットの2枚あると理想的。
耳カバーつきキャップは、寒くなったら耳あてをおろして防寒を。
ロング丈の靴下ならあったか。
歩行の発達のため赤ちゃんの靴選びは大切! ジャストサイズを選ぶようにして。
体感気温別で着せ方ご紹介!
薄手アイテムを重ね着して体温調節しやすく!おしゃれアイテムも続々投入!
あったかい室温
(目安:25度くらい 湿度は50〜60%で設定を)
ロンTに半パン。温度が安定している室内なら、はだしで思いっきり遊び回っちゃおう! 動いているうちにすぐに汗をかくから、肌着は半袖ボディで対応して。
ちょっと肌寒い室温
(夜になって冷えてきた! 日中プラス1枚が理想的)
肌寒いときはパーカをサッと羽織らせ、足元には靴下も投入。フローリングなどのすべりやすい床で遊ぶときはすべり止めつき靴下がオススメ。
あったかい日のお出かけ
(目安:7〜15度くらい 札幌…10月、東京…12月、福岡…1月)
暑くなったらベストを脱いで、それでも暑ければ、半パンもオフ。薄手の服を重ねたほうが体温調節しやすくてラク。
寒〜い日のお出かけ
(目安:3〜6度くらい 札幌…11月、東京…1月、福岡…2月)
今日はお出かけ。そんなときはこんなイイ子なダッフルコートでおしゃれをして。長袖ボディとロンTを2枚重ね着すれば、寒さ対策はバッチリ!
先輩ママが語る! うちの子ヒストリー

去年の冬、お外遊びはどれくらいしてた?
15分くらいでサクッと切り上げ! 中には散歩も含め1時間超えの人も。
思いのほかみんなお外遊びは短め。その分近所の児童館などのプレイスペースを活用しているみたい。

去年の冬の主な移動手段は?
抱っこひもが、ややリード。ママ的にもカイロ代わりになって、ぬくぬく!
ベビーカーにはフットマフ、ブランケットをつけて防寒対策。抱っこひも派は親子で体を密着させて、寒さを防いでいました。
こちらもチェック!
秋冬ベビー服【そろえ方&着せ方】ねんね期
秋冬ベビー服【そろえ方&着せ方】おすわり・たっち期
秋冬ベビー服【そろえ方&着せ方】買うべきリスト・ねんね男子
秋冬ベビー服【そろえ方&着せ方】買うべきリスト・ねんね女子
秋冬ベビー服【そろえ方&着せ方】買うべきリスト・おすわり&たっち女子
あなたにおすすめ
- 赤ちゃんのうんちの色と固さで健康チェック!白・黒・緑色は大丈夫?写真付きで解説
- 人気インスタグラマー「おさよさん」発! プチプラ&便利な収納・掃除アイデア5
- 卒乳の仕方と時期?胸のケア方法と先輩ママ体験談【医師監修】
- 産後セックスはいつから再開?平均頻度や変化は?先輩夫婦の経験談&アンケート
- 赤ちゃんのあざ②青いあざ・赤いあざ
- 新生児の母乳量や回数の目安は?少ない・飲み過ぎ時の確認と対処方法【医師監修】
- 産後セックス「それってあるある!」劇場
- 赤ちゃんの「サイン」はこんな意味! 泣き方・クセ・しぐさ
- 赤ちゃんのあざ①茶色いあざ・黒いあざ・白いあざ
- 【小児科医監修】BCG予防接種後の経過を写真でチェック
- 熱や下痢で保育園から呼び出し!対応は?仕事はどうした?【がんばりすぎない働きママ道】
- 赤ちゃんスペースのつくり方【その1・4ステップで合格点!】
- 即マネしたい!赤ちゃんのおもちゃ・絵本・服などアイテム別収納ルール
- 産後のセックスレス事情!夫と妻のリアルな言い分
- 卒乳後のおっぱいケアは必要?ケア方法や寝かしつけはどうする?
- ベビーベッドはいつまで?一人寝はいつから?ねんねの始め時・辞め時
- RSウィルス・インフルエンザ・ロタウィルス性腸炎などの赤ちゃんの病気の前兆症状とは?
- 赤ちゃんのコップ飲みはいつから?練習のコツと注意点を教えます
- 離乳食中期(生後7~8カ月・モグモグ期)の固さ・大きさ・量の目安と食材&おすすめレシピ
- 会陰切開の傷が痛いときどうする?
- 色とかたさでわかる【うんち】これって大丈夫?・2─投稿画像をチェック
- 抱っこひもとベビーカーはどう使い分ける?“抱っこひも派“の赤ちゃん連れお出かけテク
- 手作りベビーグッズ【汗取りパッド編】型紙アリ!
- 赤ちゃんのお風呂、ママ1人でどうやって入れる?
- 妊娠中の体重管理 やりがち“裏ワザ”、これって効果あり?