【新生児期の寝ない・泣きやまない】生後0・1・2・3ケ月ママのイライラ解消★アイデア9選


山賀路子先生
株式会社アンミッコ代表
新生児期・0~3カ月の赤ちゃんを持つママの2大悩みといえば「寝ない&泣きやまない」。ここでは先輩ママたちに聞いた、寝かしつけと泣きやませのテクニックを紹介! 保育のプロが教えてくれた、この時期の寝かしつけと泣きやませのポイントも参考にしてください。
●生後0~3ヶ月ごろ・寝かしつけのキーワード「ママのにおいと小さな音」
静かにしすぎないほうが落ち着くことも
低月齢のうちは、子宮の中に近い状態を再現してあげると○。おなかの中は血流音や人の声などで意外とにぎやか。ラジオやテレビを小さい音で流しておくと眠りやすくなります。
アイデア1★実践中のママ多め、ラッコ抱きならスッと眠る!!
おなかの上に乗せ、抱っこをして揺らしながら背中をトントン。おなかの上で安定&安心するようで、しばらくくり返せば寝ました。私もときどき、このままいっしょに寝てしまいました。【Mくん(当時4ケ月)のママ】
アイデア2★ママも寝ながらできちゃう♪ 抱っこでおしりをポンポン
抱っこをしているような状態で、横になり、背中とおしりをポンポンと軽くたたいたり、ゆすりながら添い寝をすればOK。【Sちゃん(当時3ケ月)のママ】
アイデア3★赤ちゃんの大好きなにおい♡ ママの服を渡す
寝かせるときは、ママのパジャマや服をそばに置きました。そうするとクンクンにおいをかぎながらいつの間にかスヤスヤ。【Aちゃん(当時3ケ月)のママ】
アイデア4★最強の安心感! おっぱいをふいたガーゼを置く
おっぱいのにおいがすると安心すると聞いたので、寝かせるときにおっぱいをふいたガーゼを頭の下に置いていました。【Mちゃん(当時10ケ月)のママ】
関連リンク⇒⇒⇒新生児期を過ぎたら急に寝ない・泣きやまない! 生後4ヶ月~10ヶ月ママの「しんど…」解決アイデア11選
●0~3ケ月ごろ・泣きやませのキーワード「ぬくもりと密着感」
体を密着させてギューッと抱っこ
手足がブラブラすると落ち着かないので、子宮にいたときのように赤ちゃんの体をギューッと小さくしながら抱っこしてみて。唇が快感ポイントなので、おしゃぶりもおすすめです。
アイデア5★いつもと景色が変わって新鮮! 縦抱っこならすぐ泣きやむ!!
おむつを替えても、授乳してもダメなときは、たて抱きをして軽く揺らします。横抱きよりもたて抱きのほうがうちの子には効果的でした。 【Mちゃん(当時2ケ月)のママ】
アイデア6★絶妙な揺れがポイント! バランスボールでゆらゆら
バランスボールの揺れが楽しくなるみたい。抱っこして、バランスボールの上にすわり、そのままゆっくりはねているとニコニコと笑顔になりました。【Jちゃん(当時3ケ月)のママ】
アイデア7★リズムにのって♪ 手遊びをして気をそらす
両手を握り、歌いながら動かしてあげると、ピタッと泣きやみます。楽しそうな曲で歌に合わせて動かすのがポイント♪ 【Aちゃん(当時2ケ月)のママ】
アイデア8★泣いてたことを忘れちゃう!? びっくりさせてみる
グズグズと泣きだしたら、顔から少し離した位置でパンッと手を鳴らします。音にびっくりして泣きやみました。【Kちゃん(当時3ケ月)のママ】
アイデア9★ママのぬくもりがダイレクトに♡ ほっぺにチュ~でニコニコ★
泣いているときは、ほっぺにチュ〜。何度かくり返していると笑顔に。パパといっしょに左右両方からするとあっという間。【Rくん(当時2ケ月)のママ】
関連リンク⇒⇒⇒寝る前のハイテンション! えび反りで大泣き! どうする? 赤ちゃんの「寝ない&泣き止まない」を解決Q&A
______________________
授乳や寝かしつけ、泣きやませで一日中赤ちゃんを抱っこ、なんてこともめずしくない新生児期。頑張るママの負担を少しでも減らすためにも、ここで紹介した方法をぜひ試してみてくださいね。
イラスト/腹肉ツヤ子 取材・文/石橋紘子、鈴木晶子
※この記事は『Baby-mo』より加筆・再編集したものです。

山賀路子先生
株式会社アンミッコ代表
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。