赤ちゃんが1日に食べる離乳食の量って?【ゴックン期】【モグモグ期】レポート

赤ちゃんは1日にどのくらいの量の離乳食を食べているのか、気になるところ。ゴックン期、モグモグ期の赤ちゃんの、食べる前と食べたあとの量をレポートします。メニューや量なども参考にしてみて。
5〜6カ月<ゴックン期>
5カ月 Rくん(ちょっと大きめ)
1回食+おっぱい 体重:8100g 離乳食スタート時期:5カ月ごろ 母乳:5回 離乳食をスタートして、まだ数日。機嫌を見ながら進めています!!
比較的、よく食べる子だけど、機嫌が悪いときは、泣きだしちゃう。おっぱいを飲めば落ち着くので、授乳が先になることも。ご機嫌なときは、ニコニコとうれしそうな顔を見せます。 (①にんじんのマッシュ ②10倍がゆ)
<From 上田先生> 食べることが大好きなら、食べたいだけあげてOK! 離乳食をスタートして、イヤがらずに、食べているのであれば、穀類と野菜は、好きなだけ与えてOK。この時期は、たくさん食べさせても体重が増えすぎることはないので、満足するまで食べさせて大丈夫です。
6カ月 Hくん(ちょっと大きめ)
1回食+おっぱい 体重:9000g 離乳食スタート時期:5カ月ごろ 母乳:7回 何でもパクパク。食べることが大好き♡ 離乳食を始めた5カ月ごろから、よく食べます。毎回、用意した離乳食は、ほぼ完食。得意ではないかぼちゃも、大好きなにんじんペーストと合わせたら、食べきりました。 (①10倍がゆ ②にんじんすりおろし、かぼちゃのピューレ)
かぼちゃは、あまり得意じゃないな……。でも全部食べま〜す。
<ママのお悩み> 用意したものは、完食。これって食べすぎ!? <From 上田先生> 欲しがって泣くことがなければ、今の量でOK 食べ終わったあとに、欲しがって泣くようなことがなければ、この量で十分です。量は十分なので、タンパク質も食べさせましょう。7カ月になる前は、豆腐、白身魚を。7カ月以降は乳製品・卵黄・赤身魚をメニューに加えるようにして。 [ページ区切り]
7〜8カ月 <モグモグ期>
7カ月 Nちゃん(ちょっと小さめ)
2回食+おっぱい 体重:7600g 離乳食スタート時期:5カ月ごろ 母乳:8回 小さじ1〜2ほどしか食べず…。味の変化も意味がないみたい まずおかゆをそのままでトライ! 食べ進まないので、にんじんとおかかをプラスしましたが、食べず……。このあと、30分ほどかけて食べさせようとしたけれど、一口でごちそうさま。 (にんじんとおかか入りがゆ)
ほとんど食べずに終了。おっぱいはよく飲みます しらす干しもじゃがいもも、単品で口に入れてみるけれど、そのまま出しちゃう……。2つを合わせて食べさせ、2~3口ほど食べたあと、いやがるので終了し、おっぱいを飲みました。 (しらす干しとじゃがいも)
離乳食よりも、おっぱいが好きなんです!!
<ママのお悩み> 離乳食を見ると、口をかたく閉ざします。どうやって食べさせたらいいですか? <From 上田先生> あせると逆効果です。離乳食を休んでみましょう 1週間くらい離乳食もおやつもお休みにしましょう。その間は、親が食べているところをしっかり見せ、欲しがってもあげないで、食べたいという気持ちを育てます。再開するときは、ゆっくり、少しずつ食べさせて。
8カ月 Tくん(標準くらい)
2回食+混合 体重:8300g 離乳食スタート時期:5カ月ごろ 母乳:5回 ミルク:3回(各160㎖) ヨーグルトが大好き♡ご機嫌で食べています 大好きなヨーグルトを食べるときには、ニコニコとうれしそうな笑顔を見せます。苦手なものはまだあまりないので、炊き込みごはんも全部きれいに食べきることができました。 (①BFのフルーツヨーグルト ②BFのまぐろの炊き込みごはん)
残さず食べきったけれど、もしかして、量が少ない!? もともとは、あまり食べない子だったので、気持ち少なめに盛っています。用意したBFは、全部完食。けれど、雑誌のレシピと比べると、食べている量が少ない気がします。 (①メロン ②BFの野菜入りにゅうめん)
<ママのお悩み> 量の増やし方がわかりません。どうやって増やせばいいですか? <From 上田先生> ベビーフード(BF)なら、2個分食べさせても大丈夫 しっかりと離乳食を食べているなら、BFは1回で2個分を食べさせてもOK。また、BFにおかゆやじゃがいもなどをまぜて増量してみて。また、8カ月ならもう少し形があったり、かためのものも食べられると思いますよ。
お話/上田玲子先生 帝京科学大学こども学部児童教育学科教授。小児栄養学の第一人者として『よくわかる離乳食』(主婦の友社)『子どもの食生活』(ななみ書房)など著書多数。
コチラもオススメ みんな、離乳食「どれくらい食べた?」日記【カミカミ期】 みんな、離乳食「どれくらい食べた?」日記【パクパク期】
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- おすすめ葉酸サプリ人気10選!妊娠中はいつからいつまで必要?
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。