会陰切開の痛みや抜け毛!尿漏れ!気になる産後の不調っていつまで続く?

お産後体力はガタ落ちし、24時間慣れない育児に追われる毎日……。ママたちの産後は想像以上に過酷で、体のトラブルが続出するという人も。多くのママたちが「あるある!」と激しくうなずく不調の数々、そもそもなぜ起こるの? いつまで続くの? ドクターに教えていただきました。
産後の不調のワケ1●女性ホルモンの分泌量が急激に変化するから
妊娠中は、妊娠状態を維持するのに必要な女性ホルモン、「エストロゲン(卵胞ホルモン)」と「プロゲステロン(黄体ホルモン)」の分泌量が徐々に増えていきます。その分泌量は、出産を迎えるころピークに。
ところが、これらのホルモンは出産後2日目くらいから急激に減少します。かわりに「プロラクチン」という、母乳の分泌を促すホルモンの働きが活発になります。産後は、母乳を出して赤ちゃんを育てるのに適した状態になるわけですね。
グラフを見ると、出産を境にホルモン分泌が大きく変化しているのがよくわかります。10カ月かけて変化しバランスをとってきた体内ホルモンが、数日で劇的に変化するわけですから、体には大きな負担・ストレスがかかります。さまざまな形で不調が出やすくなるのは、これが最も大きな原因。
産後の体がほぼ元の状態に戻るまで、2年ぐらいは体のあちこちにプチ不調が現れる可能性があります。
産後の不調のワケ2●女性ホルモンの変化で体が育児仕様になるから
女性ホルモンの変化は、体の見た目にも影響します。たとえば、母乳を飲ませている間はプロラクチンの影響で筋肉がダランとゆるんでいるため、なんとなくキリッとしない、しまらない体型になりがち。
エストロゲンやプロゲステロンは肌のうるおいや髪の毛のつやを保つ働きがあるので、分泌量が少ないと、肌が荒れたり、抜け毛が多くなったりします。
しばらくは性欲もわかないはず。
要するに、体が「子どもを育てる」バージョンになっているわけ。女性としての美しさを追求するエネルギーが減ってしまう時期なのです。生理が再開し、女性ホルモンの分泌が妊娠前の状態にほぼ戻るまでの何年か、体は「女」を捨てざるを得ないというのが実情なんです。
産後の不調のワケ3●慣れない生活のストレスで、心身へのダメージがあるから
体の変化だけでなく、精神的なストレスも不調を引き起こす原因に。パパが育児に非協力的だったり、周囲に育児を手助けしてくれる人がいなかったりすると、ママは家事も育児もひとりでしなければなりません。性格的に人まかせにできない、という人もいるでしょう。
さらに、赤ちゃんはいつ泣きだしたり眠ったりするかわからないので、自分のペースで生活できなくなります。
自分の体の変化や赤ちゃんとの新しい生活を柔軟に受け入れ、ゆったりした気持ちで過ごせれば理想的です。でも、なかなかそう思いどおりにはいかないもの。
出産による体力低下やホルモン分泌の変化に加え、慣れない育児の不安やストレスが、体にさまざまな変調をもたらすのです。
気になる産後の不調●出産するとアレルギーが悪化するってホント?
妊娠中は、体の免疫力が下がっていることをご存じでしたか? これは、おなかの赤ちゃんを"異物"と判断して攻撃しないため。この間は、免疫の過剰反応であるアレルギー症状も、一時的に出にくくなります。
産後は免疫力が元に戻るので、アレルギー症状も妊娠前のように起こります。一度よくなったのにぶり返すと、悪化したように感じるかもしれませんね。産後の生活のストレスが強いと、アレルギー症状が以前より悪化することもあります。
____________________
産後しばらくは、身体的な不調や変化などもあり、精神的につらいときも。育児や家事に追われていると、ママ自身のことは後回しにしがちですが、息抜きや気持ちの切り替えもできるだけ意識して、この時期を乗り切ってくださいね。

関口由紀先生
女性医療クリニックLUNAグループ理事長
イラスト/伊藤さちこ 文/村田弥生
※この記事は『Baby-mo2012年3月号』より加筆・再編集したものです。
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。