赤ちゃんを夏の肌トラブルから守る!『コートf MD軟膏』でおうちケア

赤ちゃんのお肌はとっても繊細。とくに気温が高くなる夏は、暑さや汗が原因の肌トラブルが多くなります。突然やってくるトラブルから赤ちゃんのお肌を守る、『コートf MD軟膏』をご紹介。
目次
先輩ママに聞いた! 夏に多い赤ちゃんの肌トラブルって?
体は小さいけど実は大人よりも汗をかきやすい赤ちゃん。夏は気温が高いので、ちょっと油断をすると外だけでなく、家の中でも汗をかきますよね。赤ちゃんと夏を過ごして、実際にどんな肌トラブルに直面したのか、先輩ママたちに聞いてみました。
調査期間:2020年6月 調査方法:0~3才のお子さんを持つPre-mo Baby-mo読者ママ200人へのメールアンケート調査
赤ちゃんの肌トラブルに悩んだ経験は?
なんと9割以上のママが赤ちゃんの肌トラブルを経験!
肌トラブルが多い季節は?
乾燥がひどくなる冬よりも、夏の方がトラブルが多い結果に。
夏に困った赤ちゃんの肌トラブルは?
ダントツ1位は「あせも」。高温多湿が原因の「おむつかぶれ」、夏ならではの「虫刺され」、一年中悩みの種である「乾燥」もランクイン。(複数回答)
夏の肌トラブル体験談
「初めての夏、想像以上の汗に驚愕。濡れタオルで拭き、こまめに着替えさせても気がつくと背中はあせもでいっぱいに。寝汗もひどく、首元も赤くなり、心配になりました」
「まだ小さいので、お肉で埋もれた首や顎の間などに赤い湿疹のようなものができてしまい、焦りました……」
「特に暑い時期のおむつの中はかなり蒸れるみたいで、うんちをして少し交換が遅れただけで、肛門周りがお猿さんのように真っ赤に……」
「夏になると娘に向かって蚊がホイホイ寄って来るので、大量の虫刺されが!いつの間にかかいてしまうようで、引っかき傷のような跡ができてしまいました」
「かゆーい!」はこの症状が原因です
【あせも】
汗の出口がつまって皮膚に汗がたまることで起きる疾患のこと。水ぶくれやかゆみ、汗疹(かんしん)という赤いブツブツができる。汗腺が密集している赤ちゃんは、汗っかきであせもができやすい体質です。
【虫さされ】
虫に刺された刺激やアレルギー反応で、皮膚がはれたりかゆくなる症状。初めて刺されたときは反応が遅いが、何回も刺されるとひどくはれるようになることもあります。
【かぶれ】
刺激の強いものや、アレルギー反応を起こすものに触れるとかゆくなり、だんだん赤くなって小さなブツブツや水ぶくれができる。夏は汗をたくさんかくため、もともと蒸れやすいおむつの中で、さらに高温多湿状態になり、炎症を起こして「おむつかぶれ」ができやすくなります。
このような症状が原因となり、肌に炎症を起こし、そして【かゆみ】が生まれます。我慢できず、「かゆーい!」といつの間にかかいてしまう赤ちゃん。できるだけ早くそのかゆみを抑えてあげたいですよね。
赤ちゃんはどうして肌トラブルが多いの?
皮膚が薄い&皮脂が少ないため、刺激に弱い
赤ちゃんの皮膚はとても薄く、大人の半分程度の厚さしかありません。また皮膚の表面をおおう皮脂も少ないため、より外からの刺激を受けやすい状態です。汗やよだれ、食べこぼし、気温の変化、衣服によるこすれなど、ちょっとした刺激に敏感となり、肌トラブルが起きやすくなるのです。
角質層と皮脂膜でできる「皮膚のバリア機能」。赤ちゃんはこのバリア機能が未熟。
大人よりも汗っかき
赤ちゃんは小さな体に大人と同じ数の汗腺(汗の出る穴)があるので、「大人の2~3倍汗をかく」といわれています。もともと汗っかきな赤ちゃんですが、汗の量が増える夏は、より肌トラブルが起きやすくなります。首や手足などのむちむちしていてかわいいくびれも、汗がたまりやすい場所です。
早めのケアが何よりも大切!
「かゆーい!」とそのまま触り続けてしまうと、ますます症状が悪化して治りが遅くなります。
突然起きる肌トラブルに対応できるよう、まずはおうちで安心して使えるお薬があると、ママも赤ちゃんも心強いはず。
おうちでケアできる『コートf MD軟膏』がママと赤ちゃんを守る!
田辺三菱製薬の『コートf MD軟膏』は、かゆみをしっかり抑えるだけでなく、”かゆみのもと”である炎症を抑えて、赤ちゃんの肌トラブルをしっかりと治してくれる塗り薬です。
生後6カ月の赤ちゃんから使用できるように、赤ちゃんの肌に合わせた成分で作られているので、しっかり効果を発揮しながらデリケートなお肌を守ります。
すぐに病院に行けない時にも、おうちに一つあると安心です。
赤ちゃん安心ポイントその①赤ちゃんのお肌に合うやさしい効き目!
デリケートな赤ちゃんの皮膚に適した抗炎症成分を配合しているので、かぶれ、あせも、かゆみなどの炎症をしっかりと抑えてくれます。赤ちゃんは皮膚が薄いので、もともと薬剤がよく浸透します。肌にやさしい成分でもしっかりと治せるのでおすすめ。
赤ちゃん安心ポイントその②無香料・無着色・防腐剤フリーでママも安心♡
『コートf MD軟膏』は、防腐剤を使っていないので、薬が原因の肌荒れが心配な赤ちゃんにおすすめです。さらに無香料、無着色な点も、ふわふわもちもちの赤ちゃんのお肌に嬉しいポイントです。
赤ちゃん安心ポイントその③伸びがいい! 乾燥も防ぐ!
伸びがよく、皮膚を保護する刺激性の少ないワセリンが主体の塗り薬なので、乾燥した患部にも湿り気のある患部どちらにも使用することができます。
※塗り方の注意点
・1日に2回を目安に、患部に適量※を塗りましょう。
※適量とは……大人の人差し指の先端から第一関節くらいの長さを口径5mmのチューブから押し出した量(約 0.5g)を目安に。大人の手のひら2枚分くらいの広さに伸ばしてから患部に塗ります。5gなど口径の小さいチューブの場合は少し多めに。
・症状がよくなってきたら、回数を減らして様子をみながら使いましょう。
大きくなったら『コートf AT軟膏/クリーム』へチェンジ♪
赤ちゃんを卒業して、大きくなったら「コートf AT軟膏/クリーム」がおすすめ。
2歳以上から小学生のお子さまにぴったりの抗炎症成分を配合。刺激が少ない軟膏と、ベタつかず患部に塗りやすいクリームの2タイプから選べます。
あせもができてしまってもおうちですぐにケアできるので、思いっきり動いて遊んで汗をたくさんかいても安心です♪
おうちケアでこの夏は肌トラブル知らず!
夏はこれからが本番! 赤ちゃんに突然起きる肌トラブルも、『コートf MD軟膏』があれば安心です。かゆみやブツブツができてしまっても、慌てずまずは原因を把握し、なるべく早いケアをして悪化を防ぎましょう。
おうちでケアをしてから5~6日たってもよくならない場合には、一度受診しましょう。
赤ちゃんとの楽しいひと夏を、肌トラブル知らずで過ごせますように!
_______
製品名:コートf MD軟膏
リスク区分:指定第2類医薬品
効能:湿疹、皮膚炎、かぶれ、かゆみ、虫さされ、あせも、じんましん、しもやけ
用法・用量:1日1~4回、適量を患部に塗布してください。
成分:(1g中)プレドニゾロン(合成副腎皮質ホルモン)2.5mg、グリチルレチン酸5mg
添加物:ステアリン酸ソルビタン、ステアリン酸、ミリスチン酸イソプロピル、スクワラン、パラフィン、ワセリン
5g/メーカー希望小売価格 700円
10g/メーカー希望小売価格 1280円
※この医薬品は「使用上の注意」をよく読んで正しくお使いください。
構成・文/Pre-mo Baby-mo編集部
協力/田辺三菱製薬
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?