
家族でハワイ!アウラニ・ディズニー・リゾート&スパ コオリナ ハワイの楽しみ方は?
子供連れで行く海外旅行の人気No.1はやっぱりハワイ。魅力的なエリア、アクティビティがたくさんありますが、今回はベビーキッズもパパママも夢の時間を過ごせるアウラニ・ディズニー・リゾート&スパ コオリナ ハワイへ。6歳と2歳の子供連れで訪れた様子をレポートします!
アウラニはハワイらしさとディズニーらしさが融合した極上リゾート!
アウラニ・ディズニー・リゾート&スパ コオリナ ハワイ、通称アウラニはオアフ島のダニエル・K・イノウエ国際空港から西に車で約30〜40分の注目エリア、コオリナにある大型リゾート。ディズニーと名のつく通り、ディズニーの魔法が散りばめられた場所です!
ただそれだけではなく、ハワイの伝統文化やアート、美しい自然と融合しています。東京ディズニーリゾートや、オフィシャルホテルを想像して行くとかなりびっくりするはず。落ち着いた雰囲気もありつつ、ファミリーが快適に過ごせるディズニーならではのホスピタリティやサービスももちろん充実しているんです。
空港からアウラニはタクシーかレンタカーが便利
空港から比較的近い場所にあるため、移動はスムーズ。定額制のタクシーを利用するのがおすすめです。チャーリーズ・タクシーなら空港からアウラニ間は片道一律55ドル(定員4名まで)と定められているため安心。日本から予約することができます。今回我が家はドライブも楽しみたかったためレンタカーを選択。事前に予約していたレンタカー会社のカウンターへ行き、直接アウラニへ向かいました。アウラニではセルフ・パーキングやバレー・パーキング(どちらも1日37ドル)が用意されています。
誰かに伝えたくなる、ハワイの物語が散りばめられたデザイン
アウラニとはハワイ語で伝承者のこと。雄大な自然やハワイの伝統文化、歴史、ハワイのスピリットを語り継ぎたいという思いが込められているそう。アウラニの建物やデザイン、アート、インテリアなどすべてに反映されていて、実はひとつひとつストーリーがあるんです。
↑伝統的なハワイの建築様式で作られたロビー。左手の客室棟(エヴァ・タワー)がある方向は、女性的なタワーという位置付けで女性の壁画や柔らかい印象の装飾が、右手の客室棟(ワイアナエ・タワー)がある方向は、男性的なタワーという位置づけで男性の壁画や力強く鋭い装飾になっています。
↑ハワイに暮らす伝説の妖精、メネフネ。リゾート内にあるプール、メネフネ・ブリッジも彼らが一晩で作ったというストーリーがあり、プールエリアやリゾート内のあちこちにはメネフネが隠れています
今回泊まった客室は、1ベッドルーム・ヴィラ。リビングスペース、フルキッチン、フルバスルーム、キングベッド1台とソファーベッド1台が備え付けられていて、ファミリーでの滞在にぴったりです。
↑広々したダイニング、リビングスペース。洗濯乾燥機もあるので、よく汗をかく赤ちゃんや子供連れにはうれしい!
↑ベッドはキングサイズだから家族みんなで寝ることも可能。組み立て式のベビーベッドもあり、ベビーチェアは1ベッドルーム以上のヴィラに用意されています!
↑フルキッチンはオーブン、食洗機、炊飯器までそろっています。ロコ気分で朝食を作ったり、離乳食期の赤ちゃんがいるならおかゆを炊くことができるので便利です
リゾート内ではさまざまなキャラクターに会える!
アウラニでのお楽しみといえば、やっぱりキャラクター・グリーティング。ミッキーやミニーをはじめ、ドナルド・ダック、グーフィー、スティッチなど人気キャラクターとリゾート内で出会うことができます。
誰がどこに、何時ごろ現れるかは、毎朝8時に専用の内線番号に電話するとガイダンスでその日のスケジュールを教えてくれるようになっています。英語バージョンだけでなく、日本語(朝9時から)の番号もあるため心配無用。
そのほかデイリー・イヴァ(写真右)というリゾート内新聞も便利です!グリーティングの内線番号も含め翌日のイベントスケジュールやおすすめ情報が掲載されていて、前日の夜にフロントなどで配布されています。こちらは英語ですが、ウィークリー・イヴァ(写真左)という週刊新聞は日本語版が作られており、チェックイン時にもらえます。
↑グリーティングのスケジュールに合わせ、キャラクターと記念撮影。ハワイといえばスティッチは外せません!
↑モアナにも遭遇。短い時間ですが、おしゃべりも楽しみました
このほか、プールサイドで行われるプールパーティにキャラクターたちが出演するときは間近で見ることもできます!
豊富なプールは赤ちゃんから遊べるエリアも
アウラニにはプールなどのウォーターアクティビティ施設が10以上あります!宿泊者限定で、カードキーをタオルステーションで提示して日替わりのリストバンドをつけてもらう仕組みです。誰でも楽しめるプールやジャグジーが7つ、子供専用施設が2つ、大人専用プール/ジャグジーが2つ。静かに楽しむ大人プールが別途設けられていることで、「子供が騒いで迷惑かけるかも」と必要以上に心配しなくてもいいのがうれしいところです。
リゾート中央にある岩山には、さまざまな魚や動物が隠れています。プールを楽しみながら探してみると楽しいかも!
全長270mの流れるプール、ワイコロへ・ストリーム。チューブは1人乗り、2人乗りと2タイプあり、無料でレンタルできます!ぷかぷか浮かびながらリゾートを1周。無料のライフベスト貸し出しもあります。
ワイコロへ・プールにはウォーター・スライダーが2種類!6歳児はチューブに乗ったまま滑るタイプに挑戦。真っ暗闇の洞窟の急流を滑るスライダーは、小さな子は怖がるかもしれませんが、どちらも年齢制限はないためチャレンジしてみても。人気アクティビティなのでどちらも常に行列ができています!
ビーチを見渡せるインフィニティプール、カ・マカ・グロット。水中ではイルカやクジラの鳴き声が聞こえるので、子供も楽しく潜る練習ができるかも?このエリア内には温かいジャグジーもあるのでブレイクタイムにもぴったり。
カ・マカ・グロットからのビーチはこんな感じ。贅沢な眺めです!
子供専用プールのケイキ・コーブ。ウォータージェットと、床のタコのモザイクアートが楽しい!ここなら0歳の赤ちゃんでも安心して遊べます。リゾート内の人気カフェ、ウル・カフェのすぐ近くにあるので、ランチ休憩しがてらこのエリアでゆっくり過ごすと赤ちゃんも楽しく遊べるはず。
同じく子供専用(122cm以下まで)のメネフネ・ブリッジはアスレチック風の遊具やウオーター・スライダーがあるプール。水深はあまりないので泳げない子もしっかり遊べます。
熱帯魚が泳ぐレインボー・リーフ。オアフ島では唯一のプライベート・シュノーケル・ラグーンだそうで、魚や美しい岩礁を眺めながら泳ぐことができます!別料金(9歳以下20ドル、10歳以上25ドル)がかかりますが、泳げる子がいるならぜひトライしたいアクティビティ!小さな子は水中を覗くことができるウィンドウから鑑賞するのがおすすめ。
アウラニの目の前は、ラグーン状のビーチ。プールだけでなく海遊びも楽しめます。砂遊びグッズはビーチ沿いにあるマキキ・ジョーズ・ビーチ・レンタルで無料レンタルOK。子供は泳ぐより砂遊びのほうが好きな場合も多いので、レンタルは本当にありがたいシステムです!
波はとても穏やか。目の前がビーチだと、着替えやお昼寝にもすぐ客室に戻れるので便利です。
ハワイらしさがギュッと詰まったエンターテインメントショーは必見!
アウラニで楽しみにしていたもののひとつが、カ・ヴァア:ルアウ・アット・アウラニです。ハワイの伝統音楽やダンスなどを楽しめる、ビュッフェディナー付きのショー。開放感のある屋外広場で毎日開催されています。
開場とともにプレショーがスタート!地元アーティストのライブをBGMに、ハワイアンクラフトのワークショップが開かれます。お花でブレスレットを作ったり、ハワイらしいボディペイントを押してもらったり、ハワイアンカルチャーを子供たちも身近に感じられた様子です。
↑お花のブレスレットをつけてもらいます。針を花に通して自分で作れるブースもありました
ゆったりと流れる心地いい時間!ちなみに料金はVIPで大人179ドル、3〜9歳109ドル、一般で大人139ドル、3〜9歳89ドル、2歳以下は無料です。VIPはショーが見やすい前方の席で、入場や食事に優先案内してもらえるのでVIPのほうが断然おすすめ。
プレショーが終わると、いよいよディナータイム。ビュッフェ形式でハワイらしい食事をいただくことができます。サラダから前菜、豪快なお肉料理、デザートまでさまざまで、VIPはアルコール含めて飲み放題。
通常のビュッフェ台でも子供がじゅうぶん自分で取れる高さなのですが、台が低いケイキ(キッズ)コーナーも別で設けられています。子供が好きなメニューはここに集約されていて便利。
↑かわいすぎるモアナのカップケーキも発見!
ディナーが始まって約1時間後に、いよいよショーがスタート。ショーはハワイの先祖たちがカヌーで島にたどり着いたというハワイ文化のルーツや歴史を、ストーリー仕立てで楽しめる内容になっています。
子供たちは座って見ていられるかな?と少し心配していましたが、美しい音楽とダンスに魅せられたよう!飽きることなく最後まで楽しんでいました。
途中、ミッキーとミニーも登場!子供たちを誘ってフラを踊ってくれました。
↑欧米の子供達に混じり、臆せず前方に行って参加する2歳児!
タヒチアンダンス、戦士たちの力強い踊り、フラダンス、猟師たちの踊り(写真)、ファイヤーナイフ・ダンスなどバリレーション豊かな構成。モアナが登場するシーンもあります。英語が分からなくてもじゅうぶん楽しめる内容になっていました。
夜に行われるこうしたショーは、普段の生活ではなかなか子連れで訪れにくいもの。旅先で、しかもリゾート内で参加できれば帰り道を気にしなくてもいいので本当に気楽です!
朝食はマカヒキでキャラクター・ブレックファスト!
アウラニをファミリーで訪れるなら絶対に外せないのがキャラクター・ブレックファストです。リゾート内のレストラン、マカヒキで毎朝行われていて、ミッキー、ミニー、グーフィー、プルートなど人気キャラクターと触れ合いながら朝食を楽しめる人気アクテビティ!
入店するとまずはミッキーとの撮影タイムが設けられています!リゾート内のキャラクター・グリーティングでもミッキーには会えますが、常に大行列。ほとんど待たずにミッキーと記念撮影できるのは大きなメリットです。公式のフォトサービス、フォトパスのカメラマンの撮影に加え、マイカメラでもスタッフさんが撮ってくれます。
朝食はビュッフェ形式。サラダ、チーズ、卵料理、オムレツのオープンキッチン、パン、エッグベネディクト、ロコモコなど豊富なラインナップです。なかでもフォトジェニックなミッキー&ミニーワッフル、すいかデザインのパンはぜひ楽しみたいところ。イルカ風にカットされたバナナもかわいい!
食事中は、キャラクターたちが各テーブルに挨拶に来てくれます。みんな気さくで、撮影やハグにも気軽に応じてくれて子供たちには至福の朝食タイム♡
キャラクターたちはレストラン内をぐるぐる回り、テーブルで挨拶したり簡単なダンスをしたり。テーブルには順不同で回っていますが、食事が終わる頃にはスタッフさんが「キャラクターはみんな来てくれた?」と確認しに来てくれるので、「ミニーに会えなかった!」なんてこともなく安心です。
リゾート内のキッズクラブは旅育にぴったり!
アウラニにはキッズクラブ、アンティーズ・ビーチ・ハウスがあります。ここはハワイ州に認可されているれっきとした保育園で、3〜12歳の子供を8時から21時まで預けることができるんです。一部有料プログラムをのぞき基本的に利用料はなんとかかりません!
利用するにはアウラニの公式サイトで事前登録し、現地で健康面やアレルギーなどのチェックシートを提出します。GPS機能付きのリストバンド(デポジット13.55ドル。返却後に返金)をつけるうえ、ハウス内に大人は入れず写真撮影も禁止されているためセキュリティーは万全。
ここではクラフト制作、外遊び、ゲーム、映画観賞会などさまざまな遊びが用意されていて、おやつタイムもあります。ランチやディナー(ともに別料金)をお願いすることもできるので、まさに保育園のよう!英語を始めさまざまな言語や文化に触れ、子供たちだけで過ごすことで、得られるものがきっとあるのではと思っています。基本は英語なのですが、ほぼすべての時間帯で日本語を話すスタッフがいるため話せない子供でも安心。
時間内なら出入り自由で、例えば朝はハウスで過ごし、午後からは家族みんなでプールを楽しむなど好きなように利用できるのもうれしいポイントです。
毎日8時から9時半までの時間はオープンハウスで、宿泊しているファミリーなら誰でも入れます。「少し見学してみたい」「初めだけ子供に付き添ってあげたい」という場合にもぴったり。どんなところなのか、どんな遊びができるのか親も見られると安心して預けられます!さらにこの時間帯なら3歳以下の子供も参加OK。
ハウスの奥にはプレイグラウンドあり!遊具やボールなどもたくさん用意されています。オープンハウスの時間帯は大賑わいでした。
2歳の娘はスタッフとボール遊び。車などを気にせず体を動かせるスペースがあるとありがたいです!
ハウスではドレスアップ体験もできます。2歳くらいからジュニアまでさまざまなサイズのドレスが用意されているので、好きなキャラクターになりきれる!写真はティンカーベルのドレス。
6歳の息子はアンティーズ・ビーチ・ハウスがかなり気に入ったようで、2泊3日の滞在のうち通算して1日半ほどここで過ごしました。今までいろいろな国、いろいろなホテルでキッズクラブや託児に参加している息子ですが、「もっといたい!帰りたくない」と自分から主張したのは初めて。日本語を話すスタッフがいて安心して過ごせたこと、楽しいアクティビティがたくさんあったことがかなり大きかったようです。
ちなみに預けている間、接続可能な携帯電話を持っていない親にはハウスから支給携帯を渡されます。発熱など子供に何かあったり、帰りたいと言っている場合は電話がかかってくるので安心。お迎えもパパママどちらも事前登録しておくとどちらが迎えに行ってもOKなので便利でした。
2歳が参加できる無料イベントもあり!
2歳の娘はまだハウスに参加できないので、プールでのんびりしたり、リゾート内を散策したり。アウラニでは日替わりで楽しいイベントやパーティが行われているのですが、私たちの滞在中にはトドラー・タイム・スプラッシュ・アンド・プレイ!という無料イベントがビーチで開催されました!
これは2歳から5歳の子供向けで、事前予約すれば参加OK。予約は当日の朝8時から、アクティビティなどの予約や問い合わせができるパウ・ハナ・ルームで行います。8時少し前に行くとすでに並んでいる人も!前日にも同じイベントが行われていましたが8時15分には満席になったそうなので、予約が必要なイベントは早めの行動が吉。ちなみにプールサイドのチェアの席取りも8時から。8時前後はエレベーターがかなり混雑します。
トドラー・タイム・スプラッシュ・アンド・プレイ!は親子で参加するイベント。海の中には入らず、砂の上でボール遊びをしたり、砂を掘って宝探しをしたり、砂のお城を親子で協力して作ったり。2歳になったばかりの子でもじゅうぶん楽しめる内容になっていました。
↑砂の中に埋まっていた宝の袋から、おもちゃをひとつGET!
隠れミッキー探しもお楽しみのひとつ!
ディズニーの魔法がかかったアウラニでは、リゾート内のあちこちにミッキーが隠れています。リゾート内をゆっくりお散歩しながら隠れミッキーを探してみるのもおすすめです。
パパルア・シェイブ・アイスでは、ハワイの定番スイーツ、シェイブ・アイスをミッキーの耳付き(各メニューにプラス1ドル)でオーダーすることが可能。
3フレーバーに練乳もプラスしてくれるメニュー(4.75ドル)にミッキーの耳(1ドル)をつけて。選んだフレーバーはバニラ(青)、オレンジ、ストロベリーです。スプーンも渡してくれますが、乳児には少し食べづらいかもしれません。使い捨てのお食事エプロンをつけ、親が口まで運んであげると服が汚れなくていいかも。ゆっくり食べているとどんどん溶けて耳が落ちてしまうのでご注意!
リゾートの入り口にあるドリンクサーバーでも発見!2つ並んでいるサーバーに、ミッキーとミニーがそれぞれ隠れています。到着時にウェルカムドリンクがいただけるので、これが最初に出会える隠れミッキーかもしれません。
フロントの向かいには、チェックイン手続きの間子供たちが待っていられるスペースがあります。ディズニー映画などが流れていますが、その前に置いてある小さな椅子にはミッキーが。
客室に入ると、タオルで作ったかわいいミニーを発見。ヘアクリップは子供につけてあげると喜びそう!
ミッキーシェイプはレストランやカフェのフードでもたくさん見つかります!ウル・カフェではミッキー型のスパムむすびにトライしたいところ。貴重なご飯もので、昼食やちょっとしたおやつにぴったりです。このカフェは他にもミッキーのブラウニーやクッキーなどがたくさん販売されています。
アウラニにはラニヴァイ・ディズニー・スパ−というスパもあるのですが、その中のドリンクサービスコーナーにはパイナップルでできたミッキーがいます。スパを受けるママだけが見つけられる特別な隠れミッキー!子供をパパやアンティーズ・ビーチ・ハウスに預けて、のんびり過ごす時間をとってみてもいいかも。
現在アウラニではアウラニ・ディズニー・リゾート&スパ インスタグラム・キャンペーンが開催中。隠れミッキーやミッキーシェイプのフード、プールやサンセットなど12の撮影ポイントのうち8つ以上に指定ハッシュタグをつけてインスタグラムに投稿すると、オリジナルギフト(写真のもの)をプレゼントしてくれるそう。非売品で、このキャンペーンでしかもらうことのできない貴重なアイテムなので、開催期間中(2020年12月31日まで、ギフトがなくなり次第終了)に行く予定があるならぜひ挑戦してみて。
2つのギフトショップでおみやげをチェック!
リゾート内にはカレパ・ストアとハレ・マヌというギフトショップがあります。子供グッズやお手頃なおみやげを探すなら、カレパ・ストアがおすすめ。ハレ・マヌはジュエリーや上質のアロハシャツなど大人向けのアイテムを多数扱っています。
↑カレパ・ストア。Tシャツからぬいぐるみ、キーホルダー、おもちゃ、スマホケース、クッキーなど何でもそろいます
↑ベビーサイズのTシャツやかわいいカチューシャも!
アロハシャツを着たミッキー、ミニーのぬいぐるみなど気になるレアアイテムがたくさんありますが、アウラニ限定のキャラクター、亀のオルのアイテムは要チェック。2019年夏に登場したばかりで、ダッフィーの友達なのだそう。
ハワイで人気のホノルル・クッキー・カンパニーも、アウラニ限定のオリジナルパッケージで販売。こちらは最近新しく発売されたばかりということなので、ママ友へのおみやげにしても話題性十分!
キャラクターに会えるだけでなく、ハワイならではのリゾート感や水遊びもたっぷり楽しめるのがアウラニ・ディズニー・リゾート&スパ コオリナ・ハワイ。親子どちらもウィンウィンでいられる素敵な空間でした。今回は2泊3日の滞在でしたが、楽しみ尽くすには3泊以上でゆったり過ごすほうがよさそうです!
As to Disney artwork, logos and properties:©Disney
この連載について
子連れトラベルエディターによる旅&お出かけ連載。 ベビー連れ、キッズ連れで旅行するときのポイントや旅行先決め・宿選び、持ち物など、子連れ旅行レポートをお届けしていきます。国内のトレンドスポットや温泉宿から、海外リゾートや船旅まで……。「このスポット気になっていたけど、赤ちゃん連れでも行けるかな?」「もし我が家で行ったらどうなるかな?」と、読みながら旅のシミュレーションにもきっと役立つはず。
レンタカーなしで沖縄旅!「レクー沖縄北谷スパ&リゾート」が子連れに優しい
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。