入園式で映えるおしゃれコーデを紹介!ママに人気の着こなしとは?

子どもの保育園や幼稚園の入園式は、ママ同士の初めましての場でもあります。せっかくの晴れの場ですし、ステキなコーディネートでいいスタートを切りたいですよね。ここでは、先輩ママの体験談を交えながら、マナーを守りつつおしゃれに見える、入園式コーデについてご紹介します!
先輩ママの入園式コーデ、成功談と失敗談が知りたい!
ママにとっても初めての子どもの入園式では、どんな服を選んでいいか迷うもの。先輩ママたちの、失敗談&成功のポイントを見てみましょう。
その1●ストッキングは意外な盲点だった!
「子どもが1歳半で保育園に入るときのこと。保育園だったので、お仕事スーツでも大丈夫かな? と、ネイビーのストライプ柄テーラードジャケットに、ネイビーの膝丈のタイトスカートを合わせて行きました。
ただ、そのときなぜかグレーのストッキングをチョイスしてしまったのが間違いでした。
靴の色に合わせたのですが、大失敗。記念撮影で最前列に座ってしまったので、写真にも残ってしまい、今でも苦い思い出に。周りのママたちを見て、やはり入園式のときは肌色ストッキングが基本なのだ……と学んだ1日でした」
その2●超コンサバ幼稚園の入園式に手持ちの服でトライ!
「入園したのは、のびのびとした教育方針であるいっぽう、ママたちにはとてもコンサバな感覚が求められる園。でも、入園式の行事をあまり大げさに構えず、マイペースで臨みたかったのと、費用の節約もしたいという気持ちがあり、コサージュだけは新調したものの、入園式用の服は購入しませんでした。
七分袖の丸首ブラックジャケットと同じく、ブラックの膝丈Aラインスカートに、自分の母親が昔から愛用しているブランドバッグを借り、アクセサリーはパールのネックレスとピアスを選んで仕上げ。結果的には大成功で、コンサバ幼稚園の中でも特に浮くこともなく、周りの雰囲気になじめていたと思います。
ほかのママたちの中で特に目立っていたのは、和装の方。明るいクリーム色の着物にショートボブで、とてもおしゃれな印象でした。できれば、先輩ママに幼稚園の雰囲気などを先に聞いておくと、入園式コーデでも外すことがなく安心です。
関連リンク⇒⇒⇒入園式におすすめ!ママ向けおしゃれワンピース12選&選び方
入園式コーデって難しい? マナーが決まっているの?
入園式コーデのマナーは、明確に「これが正しい!」というものはありません。ただし、あくまでも「子どもが主役」ということを忘れてはいけません。それを前提として、周りのママやパパ、そしてこれからお世話になる先生方に失礼のないような装いをしましょう。
そういう意味で、ジャケット着用は必須と考えた方がいいでしょう。失礼にあたるのは、カジュアル過ぎるスタイル。きちんとした式の場ですから、デニムやダメージ系の洋服は避けるべきです。
また、ヘアスタイルやメイクが乱れているのも、あまりよくない印象に。身だしなみをきちんと整えることは、相手に対する敬意の表れでもあります。髪型はダウンスタイルでも、まとめ髪でももちろんOKですが、頭頂部でまとめるお団子ヘアはカジュアルになってしまいますので、頭の下の方でまとめると上品なイメージになります。
服やメイク、色味のNGはあるの?
NGな色というものはありませんが、無難なのはネイビーやブラックなどのダーク系カラー。とはいえ、入園式には華やかさがあってもいいもの。ジャケットのインナーに、ホワイト、オフホワイト、クリーム色などを選ぶと明るい印象になります。もちろん、ジャケットやスカートの色を明るい色にするのもあり。ただし、濃いめのブルーやグリーンなど鮮やかな色のものを着てしまうと、その場で浮いて見えるのは必至。薄いピンクやイエローなど、あくまで上品さを失わない色がおすすめです。
スカートはミニ丈? ロング丈?
まず、ミニスカートは避けるべき。式の最中は、立ったり座ったりすることが多いもの。幼稚園の入園式であれば、子どもの目線に合わせてしゃがむシーンもあるので、ミニスカートでは困る場面も出てくるはず。また、ミニスカートはママらしい装いだとは思わない先生方もいるので、やはり着用しない方が無難です。
ロングスカートについては、コーディネート次第ではOK。柔らかい素材のロングワンピースに程よいヒール、セットアップのジャケットを合わせれば上品なイメージに。ただし、イブニングドレスのような細いシルエットのものを選ぶと、動きづらくなってしまうので注意。
記念撮影は体育館や園庭で行われる場合もあります。ロングスカートの場合、裾が汚れないように気を付けなければならないことを、頭に入れておきましょう。
靴はハイヒールでもペタンコでもいいの?
入園式コーデは品のある装いとなることが大切なので、ハイヒールは問題ありません。ただし、ピンヒールは要注意。突然走り出した子どもを追いかけたり、抱っこしたりすることがあるかもしれず、履きなれていないヒールの高い靴だと心配です。
また、歩くときのカツカツというピンヒール特有の音も、気になるところ。快くないと感じる人もいるので、5cmか高くても8cm程度のヒールが適切です。
ペタンコ靴についてですが、こちらは履いている人もたくさん。ペタンコ靴は決してNGではありませんが、靴によってはカジュアルな印象になってしまうことがあるので、デザインや色に注意が必要です。まず洋服と色を合わせ、デコラティブではないシンプルなペタンコ靴を選んでみてください。リボンの付いたラウンドトゥタイプなどもおすすめです。
関連リンク⇒⇒⇒入園式・卒園式のママ用スーツ!人気おすすめ14選&選び方
外さない着こなし! 人気の入園式コーデが知りたい!
子どものハレの日、楽しくおだやかな気分で一日を過ごすには、ママもとっておきの装いでまとめたいですよね。続いては入園式コーデのスタイルについて、より詳しく解説していきます。
パンツスタイルでもいいの? キレイに着こなす方法は?
入園式ではスカート派が多いものの、もちろんパンツスタイルでもOKです。細身のシルエットもキレイですが、立ったり座ったりするのに不便のないように少しゆとりのあるものがいいでしょう。ただし、幅の広いワイドパンツになってしまうと、ややフォーマルさに欠けてしまうので、太もも回りには余裕がありつつも、裾に向けて細くなっていくテーパードタイプなどがおすすめです。
スカートスタイルでほかの人と差をつける方法は?
何となくほかのママたちと似たような雰囲気になってしまう、スカートコーデ。差をつけるポイントは、カラーリングです。入園式ではネイビーやブラック派の人が多いはずなので、オフホワイトやベージュなど、明るい色を取り入れてみるのもコツ。柄物は避けたほうがいいけれど、裾回りにパイピングが施されているものなどはキレイに着こなせそうです。
また、アクセサリーやコサージュを工夫してみるのも、ひとつの方法です。セレモニー向きアクセサリーの定番といえばパール。大粒パールで耳元にアクセントをつけるのもいいし、シンプルなデザインながら少し大きめのアクセサリーを選べば、華やかさもアップします。
頼れるセットアップ! どんなものを選べばいい?
コーディネートに迷ったら、間違いのないセットアップをチョイスするのも賢い方法です。ジャケットはノーカラーか、襟のデザインに丸みのあるものがママらしい上品さを演出してくれます。ツイード素材を選ぶと、一気にセレモニー感が増します。
また、入園式が多く行われる4月はまだまだ肌寒い時期。天候によってはコートが必要になることも。シンプルなベージュやネイビーなどのコートを用意しておくと安心です。
関連リンク⇒⇒⇒入園式・卒園式に便利な携帯スリッパ!人気おすすめ15選をご紹介
_________________________
入園式では、わが子の成長に思わず涙してしまうママも少なくありません。ハンカチは必須アイテムですので、レースのついたものや無地の白など、フォーマルな場に合うものが1枚あると、きちんとしたママという印象を与えられますよ。
文/Spica
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。