【GAKUのご褒美SPA meets The Prince Park Tower Tokyo】エスパス ボーテ タルゴの痩身メニューで正月太りをなんとしたい!

子どもを産む前はボディライン気にしていたけど、最近、ケアできていないなあなんてママさん、たくさんいるのでは? 怒濤の年末年始が過ぎてみれば残ったものは食べ過ぎと運動不足でゆるみきった身体のみ。それ、放っておいてはいけません。最新のスリミングのギアを使った特別なメニューでにっくき脂肪細胞やっつけましょう!
話題のスリミングでわがままボディを引きしめる!
みなさん、こんにちは。男性美容研究家の藤村岳です。年末年始はママさんたちにとって、さぞ大変だったでしょう。大掃除に、おせちの準備。新年を迎えたら義理実家詣でや新年会と息もつかせぬ忙しさなんて方も多いのでは?
で、反動で暴飲暴食しちゃいますよね。授乳中の方ならアルコールとれない分、余計にお餅を食べちゃったりして……。正月明けに体重計に乗ってみて「!」という悲鳴が聞こえてきそうです。そこで今回は、そんなわがままボディに育ってしまったママさんたちにとっておきのスパメニューをお教えいたしましょう~。
こちらはフランスのタラソテラピーでおなじみの世界的ブランド・THALGOの正規代理店「タルゴジャポン」 直営のスパ。「ザ・プリンス パークタワー東京」の地下2Fにあります。
満面の笑顔のボク。今回はあんなハードな施術が待ち受けているなんて、この時点では予想もしていませんでした
そこで迎えてくださったのがなんと! セラピスト歴16年超えという坂口さん。アメリカのエサレン・インスティテュートという学校でマッサージなどを修めたインテリジェンスな香りが漂うセラピストさんです。ヨガやダンス、瞑想など多岐にわたって勉強されたのだとか。すごい!
では、早速。カウンセリングで脂肪が気になる個所を3か所選びます。ボクは背中、ふくらはぎ、お腹をチョイス。もし「二の腕もやりたい〜」という方は3か所以上ある場合はオプション料金として1部位4000円(税別)を払えば、増やすこともできるのだそう。
間接照明が優しいゆったりとした室内
内装は海のイメージ。深いブルーの世界に癒されつつ、バスローブに着替えてのんびり。まだ、余裕がありました。この頃は……
脂肪のタイプに合わせてパックを選ぶ
次に脂肪のタイプに分けて「ボディパック」か「ピーリングラップ」をするのかを選びます。ボディパックにはさらに2種類あり、セルライト用の「ソワンスカルプテ ボディラップ」と、引き締め用の「ソワンスカルプテ ジェルラップ」を部位によって使い分けるのだそう。
ピーリングラップを選んだ場合は「ソワンスカルプテプレトリートローション」を使用します。とはいえ、自分の脂肪の種類や付き方なんて把握できていないですよね。そんな時はぜひ、坂口さんにご相談を!
部位に合わせて使い分けます
ソワンスカルプテジェルラップを塗布すると、部位によって体感が異なるのがおもしろい!
いろいろありまして、ボクは引き締め用の「ソワンスカルプテジェルラップ」を塗布することに。男性は筋肉量が女性に比べて多く、体温も高めなのでセルライトって体質的につきにくいのでね。そういえば、ラップというからフィルムを巻くのだとばかり思っておりました。そういう施術も痩身系だとありますが、ここは塗るだけ。その方が絶対、お手軽でいい!
これを塗布した後、背中はじんわりと温かく感じ、太ももは冷たく感じました。なぜかお腹の真ん中辺りはとくに温度変化を感じませんでしたが、脇腹は非常に強く冷たく感じました。これはちょっとめずらしい反応だとか。冷たく感じたり温かく感じたりするのは疲労や体調によって変わってくるそう。そこの変化を的確に見極めるのが坂口さんなのです。
ソワンスカルプテマッサージコンサントレをたっぷり手に取って、塗布してくれます
そして、さらに「ソワンスカルプテマッサージコンサントレ」という美容液をを選択部位に塗布して、ウォームアップ。腹部を選択した場合は、まず腹部から行います。まあ、最も手強い皮下脂肪って、やはりお腹ですもんね。
複数箇所やる場合は、お腹から始めるのだそう
とにかくこの施術は詰まっていると痛いのです。以前、手でセルライト潰しを受けたことがありますが、あれもかなりの衝撃でした。一般に男性は女性よりも皮下脂肪は少ないもの。それでもあの「いだだだだだ……」というのはかなりびっくりしたのです。体に脂肪を溜めやすい女性なら、なおさら痛いのでしょう。
超ベテランの坂口さん。彼女にお任せしておけば安心です
オリジナルのボディパルプが脂肪細胞に働きかける
仕事柄いろいろな施術を受けてきましたが、今回の「ボディパルプ」は初めて。カッピングに似ているのですが、ちょっと違う。東洋医学の吸い玉のようなものでターゲット部位に当てて、吸引します。で、吸い玉だとそのまま置いておくので赤くなったり、ひどいときには内出血したりしてしまいますが、こちらは吸ったままの状態でヘッドを動かすことができます。そうすると、跡が残りにくいんですよね。これ、いい。
カッピングは老廃物がいかにも集まってきそうですが、ボクはあれをすると施術後にしばらく肌に奇妙な水玉模様が残るのが嫌でして。温泉とかちょっと人目が気になって行けません。でも、この「ボディパルプ」ならそんな心配はほとんどありません。皮膚の弱い人はやや赤みが出ることもありますが、丸くくっきりと残ったりしないので安心です。
背中はむくんでいたそうで、自分ではまったく気づかず。そういうことを教えてもらえるのもプロの施術ならでは
ちなみに「ボディパルプ」をグリグリと動かすことで酸素供給をし、セルライトディンプルをすっきりさせる効果があるとのこと。毒素の排出から筋繊維を活性化してハリを出すことも期待できるのだそうです。
これが「ボディパルプ」。スリミングをする部位によって大小を使い分けます
まずは身体に押し当てて空気を抜きます。その加減が非常に難しく、プロの腕の見せどころ
でもね、やはり痩せるというのは大変なのです。うん、やっぱり多少の痛みはあります。ゴリゴリと凝り固まっている箇所に「ボディパルプ」を滑らせると(個人的な感想ですが)脂肪の塊を砕いているような気がしました。そして痛いのはさっき冷えていたところ。言われてみるとボクはお腹が真夏でも冷えていて、代謝がいかにも悪そう。そこを「ボディパルプ」が通ると全身にぐっと力が入ってしまうほど。
吸われたところがちょっと盛り上がっているの、わかりますか? このままグリグリと動かしていくのです
もはやこれはエクササイズとも言うべき施術に驚嘆!
お腹と反対に背中は気持ちいい! 坂口さん曰く「藤村さんは背中がむくんでいますね」とのこと。自分では気づいていませんでした。ここを施術してもらうと、じんわりとほぐれてトロンとした気分に。痛いところと気持ちがいいところがあって、いわゆるリラクゼーション目的のエステでは味わえない不思議な感覚。これはもう、エクササイズ。こちらは寝ているだけなんだけど、まさにスポーツをしている感じです。痛いときは修行って表現がぴったりかも。
お腹、脂肪が凝り固まっているのでしょう。やっぱり痛い! でも、それが痩せるのには必要なのです
修行を終えて、なんとびっくり。冷えを感じていたウエスト周りにくびれが出現! 恥ずかしいので写真はあえて撮らせませんでした。ええ、ボクにも恥じらいってものがありますのでね。そして、追加でお願いしたヒップ。こちらはシュっとしたんです。「藤村さん、お尻上がりやすい体質ですよ」とうれしいお言葉も。年齢を重ねて、タレ尻がちょい気になりだしてきていたんですよね、実は。
さて、施術後の肌の変化はといえば、お腹周りはそんなに赤みは出ませんでしたが、肩甲骨周りは少し赤くなりました。でも、ボクの場合は翌日にはほぼわからない程度に。やはり吸い玉による固定式とはちがって、動かせるこのタイプはいい。そして、動かすことによって効率的に、しかも広範囲に脂肪へアプローチできるというわけですね。
最後は仕上げのクリームを。カウンセリング時にセルライト用か、ひきしめ用のを選択するので、ボクは迷わずひきしめです。いくら脂肪が減っても肌がたるんでいたら目も当てられないので。
戦い済んで、やっとリラックス。お見せできないのが残念ですが、たった1回の施術なのにくびれがうっすらでき、背中のむくみもスッキリしました
まるでジムでグループエクササイズをみっちり受けたような充足感と適度な疲労を感じながら施術は終了。「どうぞゆっくりしてくださいね」と坂口さんの言葉がなんともうれしい。キャビンでお茶をいただきながら着替えをして、これにて終了です。一回で終わるよりも何度か通うホオウガやはり効果は出やすく、リバウンドも少ないそう。子どもはパパに預けて、しばらく通ってみるのがよさそうですよ。
ホームケア製品も充実しているので、買って帰って家でも揉み出しできますよ
エスパス ボーテ タルゴ ザ・プリンス パークタワー東京
TEL:03-6435-6214
営業時間:10:00~19:30(最終受付17:30)
メニュー名:パーフェクトスカルプト With ボディパルプ
価格:45分、2万4000円(税別)
取材協力/エスパス ボーテ タルゴ ザ・プリンス パークタワー東京
撮影/中村彰男 取材・文/藤村 岳
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。