楽しみながら準備する。”素敵なお正月”の作り方【プロップsty.のミニマムリッチな暮らしノート】

季節のしつらえ、お気に入りの雑貨、大切な人への手土産、たまには旅も。「少しの工夫でなんでもない日が特別になる」そんな暮らしのヒントを、プロップスタイリストの金田睦さんに教えてもらいます。
今回のテーマは、「お正月」。何もかもお正月用に買い揃えなくても、“和”や“縁起物”のアイテムを少しプラスするだけで、新年のムードは演出できます。そんな素敵なアイデアとヒントを、金田さん目線でご紹介。ぜひ、エッセンスを取り入れてくださいね。
新しい年を迎えるための準備
クリスマスも終わり、あっという間に年の瀬。
そろそろ気分を切り替えて、お正月の準備を進めなければ!というタイミングですよね。
「お正月」は日本人にとっては特別。新しい年を迎えると、気分も一新されます。
そんなお正月に向けて、お正月飾りや、お正月らしいテーブルアイテムを楽しみながら準備して、新しい一年を迎えてみませんか?
今回は、もうすぐやってくる「お正月」の飾りつけや、テーブルコーデのアイデアをご紹介します!
縁起物の飾り方アイデア
■自分で作るお飾り
お正月の飾り付けに使われる「松竹梅」。他にも、縁起が良いといわれる赤い実の「千両」や「万両」など。
飾りつけると、一気にお正月気分が高まりますよね。
お正月の飾り付けには、それぞれしっかりとした意味があります。
もちろん、そういった伝統も大切!でも、基本をベースにしながら、形にとらわれず、自分らしく日本のお正月を楽しむことも大切!
上写真は、昨年末にお正月用に自分で作ったスワッグです。
松と南天をぐるぐる束ね、藁のロープをさらにぐるりと巻きつけました。
そこにCLASKADO で購入したお正月ミニリースを付けました。
縁起物の松や南天を使って簡単に作れますし、お正月感も演出できますよ。
■インテリアにも縁起物を
お部屋の中にもお正月らしさを取り入れたいけれど、いつものインテリアに”和”の要素が合わない…。
そんなふうに思っている方も多いかもしれません。
でも、こんなふうにお正月の縁起物を壁に飾るウォールデコなら、いつものインテリアにも馴染みます。
上写真は、枝(実はクリスマスで使ったモミ枝を再利用…笑)に南天を赤い麻紐で固定し、スワッグ風に飾りつけたものです。
長さを左右で変化をつけるとバランスよく、素敵に見えますよ。
お正月のテーブルコーデは、華やかに
■おせちが主役のテーブルコーデ
一年のはじまり、元旦のテーブルコーデは、ここぞとばかりに華やかでありたいもの。
おせちのお重を主役に、お正月らしい器や縁起物でテーブルをコーディネートしませんか?
上写真は、2019年元旦のわが家のテーブルです。
おせちのお重の下には、赤と紫のプレイスマットを敷いて。
お飾り用に買ってきた南天の枝ぶりがよかったので、南天の葉も飾りとして使用。
銀の組み紐をアクセントに飾り付けて。
これだけで、豪華な雰囲気を演出できます!
普段使う和食器は、シンプルなものが多いのですが。
お正月だけは、器も華やかに。
絵柄の可愛らしさと発色がキレイな、九谷焼「銀舟窯」の器を使っています。
■お正月はお菓子にも特別感を
お正月には、縁起物をモチーフにしたお菓子がたくさん出まわります。
そんな特別なお菓子は、お正月らしくコーディネートした”和”のティータイムを演出して楽しみませんか?
お重に和菓子を入れてみたり、金や銀のお皿を使ってみたり。
少しの演出で、特別感を味わうことができます。
■豆皿で楽しむお正月
普段は使わないものをお正月のためだけに用意するのはちょっと…
というミニマリストの方には、豆皿がオススメです!
縁起物がモチーフになっている豆皿が、この時期にはたくさん販売されています。
サイズ感も可愛らしい豆皿なら、食器収納の邪魔にもなりません。
なにより、小さいながらも華やかで、たくさん並べるほど、テーブルを素敵に彩ってくれる豆皿。
普段使いもできますし、集める楽しみにもなりますよ。
素敵なお正月を
慌ただしい師走。ついつい後回しになりがちなお正月準備ですが。
楽しみながら準備することで、気持ちよく新年を迎えることができます。
気に入ったお正月アイテムを1つ飾るだけ、好きな器にお料理を盛り付けるだけ。
たったそれだけでも、日本のお正月を大切にする”丁寧な暮らし”に近づくことができると思います。
みなさまにとって、新しい年が素晴らしい一年になりますように!

金田 睦(funfair)
プランナー&プロップスタイリスト
卒業後、モデル事務所にマネージャーとして数年勤務。その後、広告業界に転職し、広告制作に携わること約10年。
2013年に独立。屋号「funfair」。広告制作のディレクション、イベント企画やプロモーション企画の他、近年は、独学からスタートした空間スタイリングやテーブルスタイリング等、広告撮影等でプロップスタイリストとしても活動中。
https://www.instagram.com/funfair_insta/https://funfair9.wixsite.com/funfair
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。