ホリデーシーズンを華やかに。”おとなクリスマス”の演出【プロップsty.のミニマムリッチな暮らしノート】

季節のしつらえ、お気に入りの雑貨、大切な人への手土産、たまには旅も。「少しの工夫でなんでもない日が特別になる」そんな暮らしのヒントを、プロップスタイリストの金田睦さんに教えてもらいます。
今回のテーマは、「クリスマス」。ゴージャスすぎない、ナチュラルすぎない、上質な大人テイストのクリスマスを演出するアイデアをご紹介。子どもが眠ったあと、落ち着いた雰囲気のなか、夫婦だけのクリスマスを楽しむのもいいですね☆
クリスマス感を味わう
街も、人々も、1年のうちで最も幸福感に満ち溢れたクリスマスシーズンがやってきましたね。
寒い冬が苦手な私も、この時季だけは少しワクワクします。
1年間しまっていたクリスマスの小物を出したり、オーナメントを飾り付けたり。
クリスマスに向けて、少しずつ家の中をアップグレードしていく過程を楽しんでいます。
今回は、そんな私の家のクリスマスインテリアのこと、仕事で行ったクリスマスティーパーティーのテーブルスタイリングのこと、毎年作っているクリスマスカードのこと、などをご紹介します!
クリスマスに欠かせないもの
■手作りの【クリスマスリース】
ハロウィンが終わった頃から、クリスマスリースのワークショップがたくさん開催されていますよね。
私も今年は手作りしたいな、と思い、友人のアトリエにお邪魔して、リースを製作してきました。
今回は、既製品の丸いリース台を使用せずに、蔓を丸めて土台にして作ったリース。
あえて変形型にしたのですが、大正解!
個性的なフォルムに愛着が湧いて、満足がいく仕上がりになりました。
おうちにリースを飾るだけで、クリスマス感がぐんと増しますね。
■モミ枝の【クリスマスツリー】
クリスマスに欠かせないものといえば、【クリスマスツリー】。
イミテーションの大きなクリスマスツリーも豪華で良いですが。
本物のモミは、その香りも含めて、クリスマスの演出には欠かせません。
とはいえ、大きなモミの木を家の中に置くには、スペースの問題も…。
そこで、私の家では、モミ枝をガラスの花瓶に挿して、ツリー替わりにしています。
今年は、オレゴン産のモミ枝と国産のモミ枝を1本ずつ、計2本用意しました。
枝といっても、1本の高さが60~70cmくらいあるので、オーナメントを飾り付けたら、十分なボリュームです!
花瓶に挿したモミ枝は、トップにボリュームがある分、少し不安定です。
そんなときは、花瓶の中に大小さまざまな松ぼっくりをたくさん入れてあげて、枝のまわりを固定すると安定します。
中が見えるガラスの花瓶なら、中に入れた松ぼっくりも良い演出効果になりますよ。
テーマで楽しむテーブルスタイリング
■定番の【クリスマス・レッド】
クリスマスカラーの赤を使ったテーブルスタイリングは、やはりクリスマスの王道!
上写真は、友人が講師を担当したクリスマスフラワーアレンジのワークショップ後に、お茶とお菓子をご用意したときのもの。
写真に写っている花柄の筒状のものは、ラッピングペーパーをくるっと丸めて、筒状にして、アイスクリーム用のコーンスタンドに挿したものです。
ペーパーの中にポップコーンやクッキーなどを入れて、簡単だけど見栄えするパーティー演出です。
■大人に似合う【クリスマス・ブルー】
上の写真は、アドベントカレンダー作りのワークショップと、クリスマスティーパーティーをセットにしたイベントを担当したときのものです。
クリスマスカラーというと、赤やグリーンが定番ですが。最近は、ブルーを使ったスタイルもよく見かけるようになりました。
このときもブルーグレーのテーブルクロスをベースに、ブルーアイスなどのクリスマスグリーンと松ぼっくり、生花やキャンドルでテーブルを飾りつけました。
ガラスのケーキドームには、ドライフルーツぎっしりのケーキを入れたもの、クリスマスオーナメントとライトを入れたものを並べ、ティーパーティーの華に。
■【ボヘミアンテイスト】のクリスマス
上の写真は、昨年の私の家のテーブルです。
定番のクリスマスに飽きてきたら、こんなボヘミアンテイストのテーブルスタイリングはいかがでしょうか?
真上から見るとこんな感じです。
ゴブラン織りの布をテーブルセンター替わりにして、その上にシルバーの大きなプレートを置き、プレートの上には、キャンドル、木の実、ドライの植物、オーナメント、イミテーションの鹿の角などを無造作にのせました。
1年間の感謝は、クリスマスカードで
お仕事でお世話になった方へ年賀状のかわりにクリスマスカードを送ることが、毎年の恒例となっています。
毎年クリスマスカード作りは、スタイリングも撮影も自分で行っていますが。
時間に余裕があった年と、時間がなかった年では、スタイリングの凝り方に少し差が…笑
上の写真は2017年のクリスマスカード。
この年は、事前にしっかりイメージを固めてスタイリング・撮影したので、仕上がりも気に入っています。
上の写真は、昨年2018年のクリスマスカード。
昨年は、「キャンドルの煙を撮りたい!」という願望で撮影をしているのですが、時間的な余裕がなかったことから、テーブルまわりの小物は、家の中でかき集めたもので、スタイリングが少し残念だったかな、と。
「煙」に注力しすぎました…笑
今年もクリスマスカードを作ります!
どんな仕上がりになったのかは…クリスマス直前にInstagramにアップしますので。
ご興味のある方は、その頃にチラッと覗いてみてくださいね。
限られた空間の中でも、心地よく温かいものに
クリスマス当日も楽しいですが、その日を迎えるまでの時間もまた楽しいものです。
おうちの中の限られた空間でも、クリスマスのデコレーションをするだけで、いつもよりちょっぴり素敵な毎日を過ごせる気がします。
クリスマスは、子どもだけのものではありません。
1年間頑張った自分を癒すご褒美として、大人のクリスマスデコレーションをぜひ楽しんでくださいね。
関連リンク⇒⇒⇒好きなものに囲まれる”冬支度”、はじめました。【プロップsty.のミニマムリッチな暮らしノート】
写真・文/金田 睦

金田 睦(funfair)
プランナー&プロップスタイリスト
卒業後、モデル事務所にマネージャーとして数年勤務。その後、広告業界に転職し、広告制作に携わること約10年。
2013年に独立。屋号「funfair」。広告制作のディレクション、イベント企画やプロモーション企画の他、近年は、独学からスタートした空間スタイリングやテーブルスタイリング等、広告撮影等でプロップスタイリストとしても活動中。
https://www.instagram.com/funfair_insta/https://funfair9.wixsite.com/funfair
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。