マミーポコはオムツの人気ブランド!マミーポコはこんな子におすすめ

数あるオムツブランドのひとつ「マミーポコパンツ」。ドラッグストアなどでもよく見かけるので、育児中のママやパパは知っている人も多いはず。ここでは、マミーポコパンツの特徴などを紹介! 安さの秘密や使うメリットなどもあわせてチェックしてみてください!
目次
マミーポコパンツとはどんなオムツ?
マミーポコパンツは、ユニ・チャームが販売している紙オムツです。ミッキーマウスのパッケージの印象が強い人が多いかもしれませんが、2019年10月以降、パッケージがドラえもんにチェンジ。それにともない、テープタイプの生産は終了となりました。現在、ミッキーマウスがパッケージのものやテープタイプは、在庫が残っている限りは購入することができます。
マミーポコパンツは、パンツタイプのみの展開で、サイズは「M」から「ビッグよりも大きいサイズ」までの4種類です。最大12時間の吸水ジェル、2つのギャザーで漏れを防ぐ特許取得済みの構造、おしっこがでていると色が変わるラインなど、紙オムツとしての機能も十分です。
マミーポコパンツの特徴や人気の理由は?
マミーポコパンツはとくに価格の面で優れていて、ドラッグストアなどでは、同じくユニ・チャームの紙おむつブランド「ムーニー」のおよそ6割弱の値段で販売されていることが多めです。この点がマミーポコの最大の特徴! オープン価格なので、お店や時期によって変わりますが、ほかのメーカーが売り出している紙オムツとくらべても格段に安いのではないでしょうか。
マミーポコパンツのもう1つの特徴としてあげられるのが、デザインです。マミーポコパンツに描かれている絵は、かわいくてとてもカラフル。紙オムツの前後に絵が描かれているので、子ども自身も見ることができて楽しめます。時期によっては、ハロウィン、ペイズリー柄など、期間限定デザインのときもあって飽きがこないのもポイントです。
また、マミーポコパンツには名前を記入できる欄があるのも特徴。保育園や幼稚園でオムツを持たせるときには、必ず名前を書かなければならないので便利です。
関連リンク⇒⇒⇒おむつポーチって必要?先輩ママおすすめのおしゃれ&人気16選
マミーポコパンツを使うメリットとは?
マミーポコパンツを使ういちばんのメリットは値段。お店にもよりますが、マミーポコパンツはだいたいどこの売り場でも、お手頃価格になっています。小売店などのプライベートブランドの紙オムツにもお手頃価格のものがありますが、それと変わらないか、もっと値段が安いときもあるかもしれません。
たくさん使ってもお財布が痛くない
トイレトレーニングを始める前では、紙オムツは1日5~6枚使います。おなかの具合が悪いときなどは1日10枚以上使うことも。このようなペースで紙オムツを使用していると、月々のオムツ代が心配に……。マミーポコパンツはほかの紙オムツよりもかなり安く買えるので、たくさん使うときでも安心です。
イヤイヤ期の子も、思わずニッコリするデザイン
マミーポコパンツは、デザイン性が高いことも魅力。カラフルでかわいらしい絵は、紙オムツを使う子ども自身も好きなってくれるはず。1歳後半~2歳くらいのイヤイヤ期になると、オムツ替えを嫌がるときもありますが、子供の目を引くカラフルな紙オムツならば、気分が変わってスムーズにできるかもしれません。
マミーポコパンツの選び方は? どんな種類がある?
マミーポコパンツはパンツタイプのみで、以下のようにサイズ展開しています。
●Mサイズ(適応体重:6~12kg)
●Lサイズ(適応体重:9~14kg)
●ビッグサイズ(適応体重:12~22kg)
●ビッグよりも大きいサイズ(適応体重:13~28kg)
サイズ表記にある適応体重は、あくまでも目安です。同じ体重でも体格は違うので、体重が適応範囲に入っていても、実際には合わないこともあります。
サイズが合っているのかどうかは、紙オムツをはかせてた状態で、ウエスト部分に指が入ること、紙オムツをはいたあとに、ウエストや太ももにゴムのあとがついていないかを確認。きつい紙オムツをはかせてしまうと、ゴムがすれて湿疹ができることもあるので、サイズアップのチェックはまめにしましょう。
【マミーポコパンツ Mサイズ】
【パンツ Mサイズ】マミーポコパンツ ドラえもん オムツ (6~12kg)58枚マミーポコ 参考価格:¥980 (¥17 / 枚)Amazonで詳しく見る
体重6~12kgの子を対象としたサイズです。目安としては生後半年~11カ月くらい。寝返りが始まり、テープタイプのオムツ替えが大変になったころにもおすすめです。
【マミーポコパンツ Lサイズ】
【パンツ Lサイズ】マミーポコ パンツ ドラえもん オムツ (9~15kg)42枚【Amazon.co.jp限定】マミーポコ 参考価格:¥1,780 (¥42 / 枚)Amazonで詳しく見る
Lサイズは、体重9~14kgの子を対象としていて、月齢でいうと9ヶ月~1歳半くらいです。はいはいや伝い歩き、あんよを始めたくらいの子におすすめのサイズ。このころになると、テープタイプでのオムツ替えはかなり難しくなるので、パンツタイプを使う子がグンと増えてきます。
【マミーポコパンツ ビッグサイズ】
【パンツ ビッグサイズ】マミーポコパンツ ドラえもん オムツ (12~22kg)36枚【Amazon.co.jp限定】マミーポコ 参考価格:¥2,343 (¥65 / 枚)Amazonで詳しく見る
ビッグサイズの適応体重は12~22kg。1歳すぎから2、3歳くらいまでの子が主に使っています。1歳をすぎると活発に動くことが多くなるので、遊んでいるうちに紙オムツがずれて、おしっこが漏れてしまうことも。マミーポコパンツは、おへそのあたりまですっぽりおおうようになっているので安心です。
【マミーポコパンツ ビッグより大きいサイズ】
【パンツ ビッグより大きいサイズ】マミーポコパンツ ドラえもん オムツ (13~28kg)26枚マミーポコ 参考価格:¥980 (¥38 / 枚)Amazonで詳しく見る
体重13~28kg、およそ1歳半から4、5歳くらいの子が対象です。このサイズを使うころになると、トイレトレーニングがそろそろ終了する子も増えてきます。昼間は紙オムツを使わないけれど、夜だけ使うという子も。おねしょ対策用の紙オムツもありますが、値段が割高なことが多め。ひと晩中使っても漏れないようならおすすめです!
【マミーポコ テープ Mサイズ】
【テープ Mサイズ】マミーポコ (6~11kg)64枚マミーポコ Amazonで詳しく見る
【マミーポコ テープ Lサイズ】
【テープ Lサイズ】マミーポコ (9~14kg)76枚マミーポコ Amazonで詳しく見る
テープタイプは在庫が残っている限り購入できます。Mサイズは体重6~11kg、Lサイズは体重9~14kgが対象です。パッケージは変更前のもので、ミッキーが描かれているデザイン。
ちなみに、テープタイプの紙オムツは、寝返りやはいはいをする前の赤ちゃんが主に使います。オムツ替えの最中もあおむけの体勢でいてくれるので、テープを張る作業もスムーズです。
マミーポコパンツのおすすめポイント
マミーポコパンツは、価格やデザインのかわいさが魅力。
●オムツ代をおさえたい。
●ドラえもんが好き。
●子どもの体重が6kg以上で寝がえりを始めている。
という人にはピッタリです。
マミーポコパンツを使ったことがあるママたちの口コミ
●「思っていたよりも安心感があり、おなかまわりも足まわりもしっかりフィット」
●「私が知っているなかでは、いちばん安い! 夜もおしっこが漏れず、ちゃんと吸収してくれます」
●「ほかの紙オムツにくらべ、マミーポコパンツはサイズがゆったりめ。同じMサイズでも少し大きめなので、長く使えるのがいいですね」
●「ドラえもん柄にひかれて購入! もうすぐ3歳になる娘も気に入っているようです」
関連リンク⇒⇒⇒おむつ収納ケースが便利!おすすめ人気12選とメリットを紹介
_________________
紙オムツ代をおさえたい人やドラえもん好きの人はもちろん、ゆったりサイズではかせやすい点も人気のマミーポコパンツ。使いやすさなど、ぜひ実際にチェックしてみてくださいね!
文/hanako
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。