「自分の箸を逆さにして取り分ける」はギリセーフ?【ママが知らないと恥ずかしいマナークイズvol.9】

今年も残りあと一か月。ホームパーティーや集まりが多くなる季節でもありますよね。
食事の機会が増える時期、ママとして大人として、正しい食事のマナーとともにかっこよく決めたい!
今回は、意外と知らないかもしれない「食事マナー」について出題していきますよ。
正しいマナーを身につけて年末年始を乗り越えていきましょう!
【大皿料理】取り分ける方法は?
第1問目は大皿料理の取り分け方法です。
大人数の会やパーティーではコース料理の中にも大皿料理があったりしますよね。
お料理を取り分けるとき、あなたはどんな風に取り分けますか?
① 自分の箸を逆さにして取り分ける。
② 店員さんに新たに箸をもらい取り分ける。
正解は……
【大皿料理】の取り分け方は?
=「②店員さんに新たに箸をもらい取り分ける」が正解☆
正解は②の新たな箸で取り分ける、が正解です。
まず、自分が使っている箸を「逆さ箸」にすることがNG。
口がついていないほうを使うことで逆さ箸にするという心づかいのようにも感じますが、これでは箸の両端が汚れてしまい見た目にも汚くなるし、本人も使いづらくなりますよね。
できれば、取り箸がないときは店員さんを呼んで新たに取り分けるための箸をもらいましょう。
【お料理の汁がたれそうな場合】あなたはどう食べる?
第2問目
あなたは、汁やタレがたれそうなお料理を食べるときに、どうやって食べますか?
うまみがギュッと詰まった汁まで、ぜひぜひ美味しくいただきたいものです。
だけど、口に運ぶまでに汁やたれをテーブルにぽたぽた落としたくないですよね。
そんなときあなたはどうしますか?
① 片方の手を口の下に添えてフォローする。
② 小皿をもちながら食べる。
正解は……
【お料理の汁がたれそうな場合】のマナーは?
=「②小皿をもちながら食べる」が正解☆
汁がたれそうなお料理の場合は、お料理を小皿に食べやすい大きさに取り分けたら、それを持ちながら食べるのが正解です。
実は、①の片方の手を下に添えてフォローする「手皿」はマナー違反!
やりがちな行動ですが、「手」ではなく「小皿」を使うようにしましょう。
【お刺身の三種盛り】食べる順番わかる?
第3問目はお刺身の三種盛りを食べる順番についてです。
あなたはお店でお刺身の盛り合わせを頼んだ時に、どんな順番で食べますか?
好きなお刺身の順に食べる?淡白な味のお刺身から食べる?
実は、食べる順番があるんです。
① 左から順に食べる
② 左、右、中央の順で食べる
③ 中央、右、左の順で食べる
正解は……
【お刺身三種盛り】の食べる順番は?
=「②左、右、中央の順で食べる」が正解☆
正解は②の「左、右、中央」の順番が正しい順番でした。
お刺身の盛り合わせ方にはしっかりと考えられた配置で作られているんです。
淡白な白身、貝類、味の濃い赤身、という流れが一般的。
このように食べていただけるよう、お刺身は盛り合わせているんですね。
だから私たちもしっかりとマナーを知ってから、お刺身を美味しくいただきたいものです。
関連リンク⇒⇒⇒『出産祝い』『入園祝いとお返し』いくら包むのが常識?【ママが知らないと恥ずかしいマナークイズvol.4】
_______
いかがでしたか。
「あ、これやっちゃってる」なんて思った方もいたのでは。
3問すべてわかった方も、間違えてしまった方も、これで年末年始は大丈夫!
意外と普段やりがちな行動が、実はマナー違反だったなんて…。
みんなで今、気がつけて本当に良かった!
食事のマナーは周りの人から密かにチェックされているかも。恥をかかないようしっかり準備していきましょうね。
次回のマナークイズもお楽しみに♪
文/佐藤彩
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。