【八頭】なんて読む?【ママが読めないと恥ずかしい漢字クイズvol.20~鍋のお野菜編~】

朝晩冷え込む季節になってきましたね。
こんなときに食べたくなるのはやっぱり温かい鍋料理。
今回の出題は、お鍋に入れて食べてみたい、「冬の野菜」を集めてみました。
味の想像をしながら、漢字を読み解いてみてくださいね!
【八頭】どう読みますか?
第1問目は「八頭」です。
頭が八個あるように見える野菜……??
動物の数え方のように「はちとう」??
一体どう読むのでしょう。
正解は……
【八頭】正しい読み方は?
=「やつがしら」が正解☆
「八頭=やつがしら」という野菜、もしかしたらあまり馴染みがないかもしれませんが、里芋の一種。
親芋から8個ほどの芋が融合して直径10cmほどの大きさになることから「八頭」と呼ばれるようになった野菜です。
煮物などによく使われていて、お鍋に入れてもほっこり体が温まりそう♪」
【浅葱】どんな野菜かな?
第2問目は「浅葱」です。
「葱」の漢字が入っていることで、少し読解のヒントになりますね。
葱(ねぎ)の一種の野菜なのかな。
なんだか読めそうな気がしてきますね。
「あさねぎ」?
正解は……
【浅葱】正しい読み方は?
=「あさつき」が正解☆
正解は「あさつき」でした!
みなさんの予想通り、「浅葱」は葱の仲間。
細い葉が特徴で、食用のネギの中では一番細い葉をもつ葱なんです。
葱はお鍋には欠かせない食材!
細かく刻んでお鍋の仕上げにぱらぱらとかけたら、味のアクセントになってとっても美味しい!
想像するだけで美味しそう!今すぐ浅葱を使ったお鍋を食べたくなってきせんか♪
【壬生菜】これはどんな野菜?
第3問目は「壬生菜」です。
「菜」という漢字が入っているので、なんとなくイメージがわいてきます。
漢字を見ただけでは、う~んと考え込んでしまいます。
ちょこっとだけヒント!
実はこのお野菜は「京野菜」なので、もしかしたら西の人々のほうがパッと読めてしまうかもしれませんね。
ひらめいた方はいるかな?
正解は……
【壬生菜】正しい読み方は?
=「みぶな」が正解☆
ミズナの一種で、京野菜として有名な「壬生菜=みぶな」
ミズナよりも葉の先が少し丸くなっていて、見た目も可愛らしいお野菜。
「京の伝統野菜」にも認定されているんですよ。
味は、ピリっとした辛味があるのが特徴的で、壬生菜を入れたお鍋はちょっぴり大人味に仕上がることで人気の食材!
関連リンク⇒⇒⇒【蜆】なんて読む?【ママが読めないと恥ずかしい漢字クイズvol.19~なぜ虫偏?~】
_______
いかがでしたか☆
お鍋の季節、漢字を考えるのも楽しいけれど、野菜の味まで想像できて、なんだかおなかもすいてきました。
マンネリになりがちな鍋料理も、今日ご紹介したお野菜を一点投入することで新鮮な味わいを楽しめそうです!早速今夜の献立にいかがですか。
次回の漢字クイズもお楽しみに♪
文/佐藤 彩
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?

<エコ・クッキング>旬の大根1本使い切り!オンライン料理教室開催!

世界的な建築家“隈 研吾”が設計監修、「プロスタイル札幌 宮の森」の物件エントリーを開始

コロナ禍でも楽しめるイベント、二月二日【節分】豆をまいて「福」を呼ぼう!
Powered by PR TIMES
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。