0歳のおもちゃは何を選ぶ?先輩ママの口コミとおすすめ人気商品25選

0歳の赤ちゃんは、月齢によってできることが全く違います。そんな0歳の赤ちゃんのおもちゃ、たくさんあってどれを選んであげたらいいか迷いますよね。そこで、先輩ママが自分で買ったりお祝いで頂いて重宝した!と思うおもちゃを聞いてみました。その口コミとともに、0歳のおもちゃのおすすめ人気商品をご紹介します!
0歳のおもちゃとは?
0歳の赤ちゃんのおもちゃには、赤ちゃんの成長や発達を促してくれる役割があります。
五感に刺激を与えて発達を促す
知育要素のある赤ちゃんのおもちゃは、視覚や聴覚などの五感に刺激を与えて、成長段階にふさわしい赤ちゃんの能力を引きだしてくれます。
例えば視力が発達途中の新生児には、目で追えるおもちゃ、寝返りやはいはいが間近な赤ちゃんには、その好奇心をくすぐって動作を促すようなおもちゃなど成長段階に合ったおもちゃを選んであげれば、赤ちゃんの健やかな発達を促すことにつながります。
運動遊びができる
0歳の赤ちゃんの運動とは、手足を動かしたり、うつぶせになったり、ハイハイしたりすること。他にもあおむけになったり、座ったり、立ったり…などを通して身体の動かし方を覚えていきます。そんな赤ちゃんの運動遊びを楽しく盛り上げるおもちゃは、運動能力の土台を作る手助けとなるでしょう。
親子のコミュニケーションにも
パパやママと一緒に遊ぶことは、赤ちゃんの脳に良い刺激となって発達を促してくれ、親子の関係性も深まります。もちろん、おもちゃなしでも親子で一緒に遊ぶことはコミュニケーションにつながりますが、おもちゃがあればさらに遊びのバリエーションを広げてくれるでしょう。
0歳のおもちゃの価格帯
0歳のおもちゃの価格帯は様々です。ガラガラや歯固めなど小さいものは1,000円前後の価格帯のものが多く、トンネルやベビージムなど大きめのものだと5,000円前後のものが多いようです。
また、プラスチックや布製のおもちゃに比べて、木製のおもちゃは少し価格帯が高めですが、安全性の高さとぬくもり感のあるデザインで人気があります。
0歳のおもちゃの選び方の注意点
赤ちゃんの月齢・発達に合わせて選ぶ
月齢を追うごとにどんどんできることが増えていく0歳の赤ちゃん。おもちゃを選ぶうえで一番大切な注意点は、月齢や発達に合わせて選んで、赤ちゃんの遊びをステップアップさせてあげることです。
■0~ヶ月
まだ自発的に体を動かすことができないねんね期。視力も発達段階のこの頃の赤ちゃんには、モビールやベビージム、メリーなど吊り下げタイプのおもちゃがおすすめです。目で追ったり、音を聞いたり、触ろうと手を動かすことで、身体の機能の発達が促されます。
■4~6ヶ月
徐々に首が座り、手や足を動かせるようになるこの頃は、手指の感覚を覚えるガラガラやボールがおすすめ。また、おもちゃに触れたいという興味を促せば、赤ちゃんが寝返りやハイハイを始めるきっかけにもなります。
■7~11ヶ月
7ヶ月以降はお座りができる赤ちゃんも増えます。お座りをすれば両手が使えるようになり、積み木や楽器系のおもちゃも使えるように。また視界や行動範囲も広がり、より幅広いジャンルのおもちゃで遊べるようになるでしょう。手先が器用になり、両手を使ってものを扱えるようになるのもこの頃です。
赤ちゃんの興味に合わせて選ぶ
0歳の赤ちゃんは発達に個人差があり、興味にも個性があります。月齢だけにとらわれず、一人ひとりの赤ちゃんの発達の度合いや興味をじっくり観察して選んであげましょう。
色はカラフルなものが興味を持ちやすい
視覚が発達段階の赤ちゃんは、カラフルな色のおもちゃのほうが認識しやすく興味を持ちやすいようです。
キャラクターに興味・関心を示す
テレビなどで人気のキャラクターや可愛いキャラクターを見ると、喜んで興味を示す赤ちゃんも。ワンワン、アンパンマン、ミッフィー、ロディ、ディズニーキャラクターなどが人気です。またキャラクターの他には、動物や食べ物のモチーフも興味を示しやすいようです。
選ぶときの注意点は安全性とメンテナンスのしやすさ
安全性
興味を持ったものはなんでも口の中に入れてしまう0歳の赤ちゃん。間違って飲み込んでしまったり、細長いパーツでのどを突いたりしないように、大きさや形状に気を付けて選んであげましょう。
また、握力が弱くておもちゃを落としてしまったり、逆に握力が強くなればおもちゃを投げて遊んだりすることも。重かったり壊れやすかったりするおもちゃは避けましょう。
メンテナンスのしやすさ
なんでも口に入れてしまう赤ちゃんのおもちゃは、衛生面にも気を付けたいですね。洗濯や洗浄ができるおもちゃはメンテナンスがしやすく取り扱いが楽です。洗えない場合も、水拭きなどを行って、清潔に保ちましょう。
0歳のおもちゃの遊び方
0歳の赤ちゃんはおもちゃを見て、触れて、聞いて、口に入れて遊びます。好奇心のおもむくままにおもちゃを触ってひとり遊びをさせてあげましょう。
また、赤ちゃんがおもちゃにあまり興味を持たないときなどは、大人が一緒に遊んで使い方を導いてあげるのも良いでしょう。
0歳のおもちゃおすすめ25選
0歳のおもちゃのおすすめ商品を、先輩ママの口コミとともにご紹介します!
1.メリー
ベビーベッドに装着して使うメリー。くるくると動く人形を目で追ったり、心地よいオルゴールの音楽を聴いて眠りにつくことができるメリーは、赤ちゃんの生まれて初めてのおもちゃとして出産前に準備するママも多いようです。
Tiny Love タイニー ラブ Meadow Days メドウ デイズ テイクアロング モービル 0ヶ月から対象 【日本正規品保証付】タイニーラブ(Tiny Love) Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
●口コミ
「ねんね期はメリーが役立ちました。メリーの動きと音楽に反応して泣き止んでくれたり、寝かしつけ効果もあり、家事などで手が離せないときも重宝しました」
2.モビール
天井から吊るしてバランスをとりながらふわふわ揺れるモビール。赤ちゃんの視覚や脳の発達を促すのに効果的です。また、布や紙などで作られた温かみのあるデザインのものが多く人気です。
FLENSTED mobilesフレンステッドモビール 北欧デンマークモビール Balloon Mobile 5 バルーン気球【北欧雑貨 インテリア リビング雑貨 デンマーク フレンステッド・モビール 】CHLOROS (クロロス) ¥ 4620 ※2019/12/06 12:10 時点の楽天価格楽天で詳しく見る
●口コミ
「ねんねの頃、興味深くじっと眺めていました。北欧テイストのモビールは私自身もデザインがお気に入りで、ねんねの時期が終わってもインテリアとして飾っていました」
3.ベビージム(プレイジム)
アーチにおもちゃが吊り下げられていて、ねんねの状態で手足でおもちゃに触ったり音を鳴らしたりできるベビージム。赤ちゃんが喜ぶ仕組みがたくさん散りばめられています。
フィッシャープライス レインフォレスト・デラックスジムII DFP08マテル(MATTEL) 参考価格:¥4,980Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
●口コミ
「3ヶ月になるころから興味を持ち始めました。お気に入りのおもちゃを少し遠いところにぶらさげると手を伸ばして取ろうとして、寝返りの練習にもなりました。ハイハイができるようになってからは、おもちゃをベビーカーに着け替えてお出かけにも重宝しました。フィッシャープライスのジムは動物モチーフが可愛く人気のようで、ママ友のお宅でもよく見かけました」
4.オーボール
オーボールはやわらかい樹脂素材でできた網目模様の形のおもちゃです。握ると潰れ、離すと元に戻り、弾力性があります。赤ちゃんの小さな指でもつかみやすい形状になっていて、洗って清潔に保てるのも人気の秘密です。カラーバリエーションも豊富で、ガラガラ付きなど種類や大きさも選べます。
O'ball オーボール パステル (81163) by Kids IIキッズツージャパン(Kids II Japan) 参考価格:¥880Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
●口コミ
「普通のボールよりも掴みやすく軽いので、指の力がついてくると投げて遊んでいました。ベビーカーや車のチャイルドシートにストラップでつなげていると、お出かけのときも集中して遊んでくれて退屈しのぎになっていたようです」
5.ガラガラ・ラトル
ガラガラは振って音を鳴らすおもちゃ。音を聞いて聴覚が刺激されるだけでなく、動く部位のカラフルな色を見て視覚も刺激されます。木、布、プラスティックなど様々なタイプがあり、歯固めとして使える物や、知育要素のあるものなど様々です。
ネフ社 リングリィリング(naef Ringli-ring)ネフ社 参考価格:¥6,980Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
●口コミ
「ネフ社の木製ガラガラは、木製なのに重くなく持ち手が細めに作られているので、小さな手でも握りやすそうでした。息子が愛用していてとても重宝したので、友人へのプレゼントに選ぶことも。」
6.歯固め
歯の生え始める7~11ヶ月頃になると、歯がムズムズしてしまう赤ちゃん。そんなむずがゆさを解消するために役立つアイテムが歯固めです。また、好奇心が旺盛でなんでも口に入れたがる赤ちゃんにも安心して使わせてあげられる定番おもちゃです。
エジソン(EDISON) カミカミBabyバナナ バナナ 3か月~エジソン(EDISON) 参考価格:¥587Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
●口コミ
「離乳食が始まってからバナナが大好きだった娘は、バナナ型の歯固めを見ると喜んでいました。夢中でカミカミしている姿を見ていると大人も癒されました」
7.布絵本
布絵本は、コットンやポリエステルなどの柔らかい素材で作られた絵本です。触るとカサカサという音がしたり、立体的になっていたりと、赤ちゃんの喜ぶしかけが施されています。また、よだれや飲み物などで汚してしまっても洗えるので清潔に保てます。
バギーでおでかけ布絵本 いないいないばあ森の遊び道具 参考価格:¥1,485Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
●口コミ
「初めは本の内容よりも触感が気に入って、ずっと触ったり口入れたりしてカサカサという音が出るのを楽しんでいました!少し月齢が上がってからは、お出かけ先で退屈したときに簡単な読み聞かせ遊びもでき、思っていたより長期間使えました」
8.おきあがりこぼし
倒れてもすぐに起き上がるシンプルな動作が赤ちゃんの心をひきつけ、昔ながらのおもちゃです。可愛いお人形型のものや音の鳴るものなど様々なタイプがあります。
スイングロディ (Y) No.3552ローヤル 参考価格:¥2,757Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
●口コミ
「おきあがりこぼしのスイングロディは息子のお気に入りでした。よく遊んで、よだれでベタベタになっても外側のカバーを取り外して洗うことができ、衛生面でも安心でした」
9.ルーピング
曲がりくねったワイヤーにそって、色とりどりの大きなビーズを動かして遊ぶルーピング。手先の動かし方が身についたり、集中力を養えたりするので、知育要素のあるおもちゃとしても人気です。
ボーネルンド ジョイトーイ (JoyToy) ルーピング ウーギー 6ヶ月頃 JT1520ボーネルンド(BorneLund) 参考価格:¥4,780Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
●口コミ
「吸盤が付いているルーピングは、安全性も高そうだと思い購入。0歳から2歳くらいまで長く遊べて、重宝しました。また、おしゃれなデザインで子供部屋のインテリアとしても素敵です」
10.ボール落とし
ボールを転がして、動く様子を見て楽しむボール落とし。ボールをにぎって離す、という動作を繰り返すことで、手先の器用さと集中力を養えそうです。
くもん くるくるチャイム (リニューアル)くもん出版(KUMON PUBLISHING) 参考価格:¥3,161Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
●口コミ
「くもんのくるくるチャイムは、ボールが落ちる様子を見るのも、最後にチリンと音が鳴るのも楽しいようで、何度も繰り返し遊んでいました。児童館にも置いてあり、人気のおもちゃでした」
11.型はめパズル
三角形や四角形など様々な形をはめこんで遊ぶ型はめパズル。0歳の赤ちゃんが使うなら、つかみやすい立体のパズルがおすすめです。
エデュテ KOROKORO パズル (コロコロ パズル) LA-001LABY 参考価格:¥2,558Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
●口コミ
「0歳では、自分でどの部分にはまるかを考えるのは難しいですが、ここだよ、と教えてサポートしながら一緒にはめると、パズルを入れられたとき嬉しそうにしていました。1歳以降は、徐々に自分で考えながらはめていくことができるようになりました」
12.コップがさね
大きさが異なるコップを積み重ねたり積み上げたりと、シンプルながら頭を使うコップ重ね。自分では上手にできなくても、ママが見本を見せると興味を示す赤ちゃんも多いようです。
コンビ コップがさねコンビ(Combi) 参考価格:¥1,590Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
●口コミ
「0歳のうちは大きさを気にせずバラバラに積んだり、カチカチと音を鳴らしたりして遊んでいました。1歳を過ぎると、大きい順に積み重ねることができるように。また、おままごとの食器としてなど、いろんな遊びに使えました」
13.音の鳴るタンバリン
たたいたり振ったりすると、タンバリンや鈴の音が鳴る、手に持って遊べるタンバリン型のリズム絵本。童謡や効果音も聴けて赤ちゃんも興味津々です。
どうぶつリズムえほん永岡書店 参考価格:¥700Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
●口コミ
「友人の赤ちゃんがお出かけの時ベビーカーでご機嫌に遊んでいるのを見て、真似して買いました。握りやすい取っ手付きで、振ったりたたいたりボタンを押したりと、楽しそうにしていて、一時期、お出かけ先で退屈しないための必需品でした」
14.音楽絵本
童謡や子供の歌などが多数入った音楽絵本。カラオケ付き、たいこ付き、ピアノ付きなど様々なタイプがあります。
みんなでいとまきのうた (ミキハウスおうたあそびのえほん)ミキハウス 参考価格:¥1,650Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
●口コミ
「泣いているときに、絵本で音楽を鳴らすと泣き止むことも。また大きくなると一緒に歌ったりして、童謡を覚えるきっかけにもなりました」
15.楽器
赤ちゃん向けの楽器のおもちゃは聴覚や情緒を養うのはもちろん、バチを持ったり鍵盤を弾いたりすることで手先の器用さも養ってくれます。木琴、マラカス、タンバリン、カスタネット、ラッパ、ピアノなど様々な種類があり、素材も木製やプラスチック製など様々です。
ベビーシロフォン オレンジボーネルンド(BorneLund) 参考価格:¥3,680Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
●口コミ
「木製の木琴やマラカスでよく遊んでいました。木製の楽器は手触りが優しく、音色もきれいで聴いているほうも癒されました」
16.トレインカースロープ
車をスロープに乗せ、下へ降りていく様子を楽しむおもちゃ。ゆっくりとした動きで子供の目でも追いやすいので、まだ自分で車を乗せることができない赤ちゃんも見ているだけで楽しめます。
Beck/ベック社 トレインカースロープBeck/ベック社 参考価格:¥13,980Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
●口コミ
「木製のカースロープは見た目もおしゃれで、オブジェとして飾っても可愛いです。0歳から大きくなるまで長く遊べました」
17.木の積み木
積み木の中でも人気の高い、木の積み木。木の種類、塗装しているかどうかなど様々な種類があります。角が丸いものを選べば安全面でも安心です。
ボーネルンドオリジナル (BorneLund Original) オリジナル積み木 S 【積み木のほん付】 1歳頃 BZID003ボーネルンド(BorneLund) 参考価格:¥9,120Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
「0歳のうちはまだ上手に積めませんが、親が作ってあげたものを壊すのが楽しい遊びになっていました。木製ならではの壊れる音も好きなようでした」
18.布の積み木
ふわふわ柔らかい布の積み木も、手にしたものをなんでも放り投げるのが好きな0歳の赤ちゃんに人気。手洗い可能なものを選べば衛生的にも安心です。
エド・インター ふわふわアニマルブロックエド・インター 参考価格:¥2,950Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
●口コミ
「大きいサイズの布の積み木は、積んだり転がしたり様々な遊びができました。よだれでべとべとになったら洗えるのも嬉しいポイントです」
19.お風呂用おもちゃ
お風呂で泣いてしまう赤ちゃんも、おもちゃがあれば気分転換に。口に入れたり投げたりすることの多い0歳の赤ちゃんには、割れにくいものがおすすめです。
やわらかおふろでファーストセット No.7274ローヤル 参考価格:¥627Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
●口コミ
「シャベルやじょうろで水をすくって流すと興味深く見ていました。また、お風呂で私が洗っている間、待たせるときにぐずりがちでしたが、おもちゃを持たせてあげると退屈しのぎになってご機嫌に待ってくれていました」
20.キャラクターのおもちゃ
テレビなどで目にするキャラクターのおもちゃ。その子の好きなキャラクターや、見ると反応するキャラクターのものを選んであげましょう。お人形や音の鳴るおもちゃなどが人気です。
いないいないばあっ! 手のひらサイズ ぬいぐるみ 2種セット【ワンワン・うーたん】 約11~13cmセキグチ(Sekiguchi) 参考価格:¥2,680Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
●口コミ
「NHKの『いないいないばぁっ!』を食い入るように観ていた娘は、ワンワンやうーたんのグッズがお気に入りでした」
21.テント
室内で使える子供用テント。色々なサイズやデザイン、折りたたみできるものなど種類が豊富です。秘密基地として使ったり、ボールを入れればボールプールにもなり、様々な使い方ができます。
Nice2you インディアン子供テント 部落キャッスル遊具部屋 おもちゃ 折り畳み式 玩具収納 秘密基地 知育玩具 プレゼント キッズテントNice2you Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
●口コミ
「室内テントはお座りやハイハイができるようになってから、大きくなるまで長期間使えました。出産祝いに贈ったときにも喜ばれました」
22.ボールプール
子供の屋内遊び施設などでも人気のボールプール。おうちで遊べたら赤ちゃんも大喜び!プール型、テント型、トンネル付など様々なタイプがあります。
【楽天おもちゃ大賞受賞】ボールプール おしゃれ ボール 送料無料 赤ちゃん キッズルーム 北欧 ベビー おすすめ オススメ 子供 おもちゃ 玩具 キッズ 1歳 2歳 男の子 女の子 保育園 幼稚園 クッションプール お祝いBABYGOODS FACTORY ¥ 14800 ※2021/01/21 10:00 時点の楽天価格楽天で詳しく見る
●口コミ
「ボールをあちこちに投げて片付けが大変でしたが(笑)、とても楽しそうに遊んでいたので買って良かったです。お友達が遊びに来た時も喜んで遊んでくれました」
23.ベビーテーブル
お座りのころは脚を外して、つかまり立ちができるようになれば脚をつけて遊べるベビーテーブル。ボタンを押すと音が鳴ったり、赤ちゃんの興味をひく楽しいしかけがいっぱいです。
フィッシャープライス おしゃべりバイリンガル・テーブル (P8668)マテル(MATTEL) 参考価格:¥4,480Amazonで詳しく見る
●口コミ
「ハイハイの頃、ボタンを押したいがために頑張って立とうとしていたので、つかまり立ちの練習にもなり重宝しました」
24.屋内遊具
室内で遊べる滑り台、ブランコ、ジャングルジムなどの屋内遊具。動くのが大好きな活発な赤ちゃんにピッタリです。
YAYA CLIMBING SLIDE すべり台 クライミングスライド (パープル・グリーン)yaya 参考価格:¥8,630Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
●口コミ
「公園の遊具は大きくてまだ早いかな、と思っていた時期にぴったりのサイズでした。また、1歳を過ぎて活発に公園遊びするようになってからも、雨で外遊びできない日に、家でエネルギーを発散できました」
25.手押し車
歩行器代わりに歩く練習ができる手押し車。おもちゃなどを入れて運んだり、お人形を入れてベビーカーにしたり、様々な遊びに使えます。
BRIO ( ブリオ ) 手押し車 ブラック 対象年齢 9か月~ ( カタカタ ワゴントイ 木製 おもちゃ 知育玩具 歩行練習 ) 31351BRIO 参考価格:¥5,800Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
●口コミ
「伝い歩きの頃、歩く練習に使っていました。伝い歩きの横向きと違って、手押し車を押しながら前方向に初めて自分で歩けたときの嬉しそうな娘の顔は、今でも覚えています」
ーーーーー
以上、0歳の赤ちゃんにおすすめのおもちゃをご紹介しました。赤ちゃんの興味や発達に合わせておもちゃを選んだら、赤ちゃんの知育のためや家事などで手が離せないときのお助け道具としてはもちろん、パパやママも一緒に遊んで親子のコミュニケーションを深める道具としてもぜひ活用してくださいね!
文/藤井万理
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?

<エコ・クッキング>旬の大根1本使い切り!オンライン料理教室開催!

世界的な建築家“隈 研吾”が設計監修、「プロスタイル札幌 宮の森」の物件エントリーを開始

コロナ禍でも楽しめるイベント、二月二日【節分】豆をまいて「福」を呼ぼう!
Powered by PR TIMES
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。