フランスから上陸!「感情コントロールを教える絵本」の簡単呼吸セラピーで子供も親もラクに

子供の「キレる」「グズる」「怖がる」、毎日向き合っているとため息をつきたくなることもしばしば……。もしも、そんなネガティブな感情を子供自身に整えさせる方法があるとしたら?
フランスで発行され、ヨーロッパ各国でも話題となった『ガストンのきぶんをととのえるえほん』シリーズが、日本でも3冊同時発売! 気になるその内容をご紹介します。
子供自身でイライラを手放せるようになるなんて!
主人公のガストンはユニコーンの子供。早くお風呂に入りなさいというママにキレたり、友達とケンカして1日中グズったり、寝るときに部屋の電気を消されると怖がったり……。
自分の感情がおさえきれくなりそうなとき、ガストンが試すのは「呼吸セラピー」。たった3回の簡単な呼吸法で、ネガティブな感情を追い出し、にっこり笑顔を取り戻すのです。
この呼吸セラピーのポイントは、子供自身でそれぞれの感情を上手に扱えるようになるということ。自分の感情がどんな状態にあるかを把握し、気分を切り替える意識を持つことで、感情に振り回されることが少なくなる、というわけです。
かんしゃくさん、泣き虫さん、怖がりさん…子供に合わせたタイプ別のメソッド
『おこりたくなったら やってみて』には、かんしゃくさん、『かなしくなったら やってみて』には、泣き虫さん、『こわくなったら やってみて』には、怖がりさんに向けた呼吸法が。
どのメソッドも3~4ステップで簡単。子供のあるあるエピソード満載のストーリーを交えて読み聞かせることで、子供も抵抗なく受け入れられるよう工夫されています。
実際に読み聞かせをしたママ・パパに聞きました!
「怒りたい気分がなくなってスッキリしたよ! お母さんもやったほうがいいよ!といわれて思わず苦笑」(6歳の女の子のママ)
「オレ、怖い雲をやっつけた!とケロッと笑顔に。コツをつかめば、気分を切り替えるのは大人よりも早いようです」(4歳の男の子のママ)と、子供の呑み込みが意外と早かったとの声も。
また、ママ・パパ自身も「子どもが笑顔になってくれるので、私自身も笑顔で子どもと向き合える」(5歳と4歳の男の子のママ)とポジティブな変化を実感している様です。
ベビーシッターの資格を持つ元芸人で、主夫生活をしながら活動を続けているなかたよしゆきさんも、4歳の長男の癇癪に手を焼くひとり。
半信半疑のまま本屋さんの最後の1冊を手に取ったといいます。
絵本に子供たちは興味しんしん。その後、長男が癇癪を起こしたときに絵本の呼吸法を思い出すよう声をかけたものの、初回は話を聞いてもらえる状態ではなく撃沈。
とはいえ、絵本は気に入っているそうで、「そんなに押し付けないように、定期的に読んであげていきたいと思います!」とのこと。
初めて実践したときの様子はブログにくわしく書かれています。他にも、2児の子育てに奮闘する日常がつづられていますのでぜひチェックしてみてくださいね!
なかたよしゆきオフィシャルブログ
主夫日記イクジーズハイ
自分の機嫌を自分でとれる、コミュ力が高く生きやすい子に。子供も親も、生きるのがラクになる!
『おこりたくなったら やってみて!』『かなしくなったら やってみて!』『こわくなったら やってみて!』(オーレリー・シアン・ショウ・シーヌ ・著/垣内 磯子・訳/主婦の友社)
教育機関でアンガーマネジメントや感情コントロール法を子どもに教える取り組みも増える昨今。子供のうちから、いつでも気分をポジティブに切り替えられる方法を学ぶことは、子供自身にとって一生の財産になりえます。
周囲と摩擦を起こしにくくなり、コミュニケーション力がつき、自ら「生きやすい子」に育つ……。もちろん親にとっても、大きなメリットです。「生きやすさ」を身につける絵本の読み聞かせ、試してみませんか?
おこりたくなったら やってみて! (ガストンのきぶんをととのえるえほん)主婦の友社 参考価格:¥3,689Amazonで詳しく見る
かなしくなったら やってみて! (ガストンのきぶんをととのえるえほん)主婦の友社 参考価格:¥3,689Amazonで詳しく見る
こわくなったら やってみて! (ガストンのきぶんをととのえるえほん)主婦の友社 参考価格:¥3,689Amazonで詳しく見る
文/木村亜紀子
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。