【溢乳】なんて読む?【ママが読めないと恥ずかしい漢字クイズvol.18~産後の漢字~】

赤ちゃんを迎えた時の幸せな気分、一生忘れない大切なひと時。
ですが、産院でもらう資料や、子育て本などでよく見る言葉や漢字って、意外と難しいものが多いと感じたことはありませんか。
今回の漢字クイズは産後ママならわかるはず、「産後」に関する漢字クイズです。
早速挑戦していきましょう。
【産湯】どう読むか、何なのかわかる?
第1問目は「産湯」です。
この漢字、用語、どう読むかわかりますか?
さんゆ?
何となく赤ちゃんが生まれたら新生児に使うお湯なのかな、という予想がつきそうですが。
正解は……
【産湯】正しい読み方は?
=「うぶゆ」が正解☆
ママ、というよりは助産師さんや産院の方の常識用語でしょう。
「うぶゆ」=「産湯」とは、赤ちゃんが生まれたときに赤ちゃんに体の汚れ(血液や羊水など)を落とすために使う「お湯」のことです。
体を温めるためにも使いますが、「うぶゆ」と読むのですね。
産後ママでもなかなか知らないけれど、知識として頭の中にタグ付けしておきたいですね。
【溢乳】母乳の一種?
第2問目は「溢乳」です。
どう読むか、そしてこの用語の意味がお分かりになりますか?
母乳が溢れる、そんなような意味がありそうですよね。
正解は……
【溢乳】正しい読み方は?
=「いつにゅう」が正解☆
「いつにゅう=溢乳」とは、授乳の直後に赤ちゃんが少量の乳を口から出してしまうことをこのようにいいます。
赤ちゃんの胃の形は、まっすぐで立てたとっくりのような形。
なので飲んだお乳をもどしやすいのですね。
溢乳を防ぐためにも、授乳後に赤ちゃんをゲップさせてあげることは大切だそうです。
【吸啜反射】もしかしたらわかるかも?
第3問目は「吸啜反射」です。
この用語はママでもよく耳にするような。
赤ちゃんの「吸啜反射」は原始的なもの。
なくてはならないものなのですが、おわかりになりましたか?
正解は……
【吸啜反射】正しい読み方は?
=「きゅうてつはんしゃ」が正解☆
前半の「きゅうてつ=吸啜」が少し難しかったですね。
この「吸啜反射」とは、赤ちゃんの原始反射の中の一つで、口に入ってきたものを強く吸う反射のことを言います。
この「吸啜反射」があるおかげで、赤ちゃんは母乳を飲むことができる、生まれつき赤ちゃんが持つ能力で、生きるためには大切なことだと本能的にわかっているなんて、なんだかすごい。
関連リンク⇒⇒⇒【湯湯婆】なんて読む?【ママが読めないと恥ずかしい漢字クイズVol.8~ちょっぴり妖怪っぽい漢字編~】
_______
「産後の漢字」を集めてみましたが、いくらママでもあまりなじみのない漢字や用語がたくさんありますね。
産後の用語を知ることで、漢字はもちろん赤ちゃんのこともたくさん知ることができたような気がします!
いとおしい赤ちゃんのそばで、ママは何問正解できましたか☆
次回の漢字クイズもお楽しみに♪
文/佐藤 彩
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。