『斜頭症』の赤ちゃんとは。治療は必要?【小児科医監修】


渡辺とよ子先生
わたなべ医院 院長
この記事は『斜頭症(しゃとうしょう)』ついてまとめたものです。
『斜頭症』とは、向きぐせによる赤ちゃんの頭の変形のことです。頭の形がいびつだと、「ずっとこのままなの?」と心配になってしまうママもいるかもしれません。赤ちゃんの向きぐせによる頭の変形について、小児科の先生にお聞きしました。
『斜頭症』とは
向きぐせによる頭の変形のこと
『斜頭症』という言葉はママたちにとっては聞き慣れないものかもしれませんが、わかりやすくいうと、「向きぐせなどによって、頭の形が変形すること」です。
生まれたばかりの赤ちゃんは、一定の方向ばかり向いている、いわゆる「向きぐせ」があることも多いもの。おなかの中にいるときからずっと同じほうを向いている子もいて、生後2ヶ月ぐらいまでは、およそ7~8割の赤ちゃんに向きぐせがあると言われています。
ずっと同じ方向を向いているために、頭の下になっている部分が平らになるなど、頭の形がいびつになることがありますが、赤ちゃんには珍しいことではありません。
同じように、ずっと仰向けに寝ているせいで後頭部がペッタンコになったり、後頭部だけ帯状に髪が薄くなったりすることもよくあること。
いわゆる向きぐせによるものなら、心配することはありません。生後2ヶ月も過ぎるとさかんに頭をくるくると動かすようになり、変形が進むことはありません。
頭全体の大きさもまだ大きくなり、髪の毛の量が増えたり、伸びたりすることで、多少の変形は気にならなくなることがほとんどです。
向きぐせ以外で『斜頭症』になる原因は?
首の筋肉にしこりができて起こることもある
単なる向きぐせではなく、首の筋肉が生まれつき短いために、短いほうの筋肉に首が引っ張られ、頭がつねに同じ方向に傾いていることがあります。
これを「筋性斜傾」と言い、生後間もなく片方の耳の横にしこりができることでわかります。
片方の耳の横にしこりができ、しこりがあるほうに頭が傾きます。
筋性斜傾は乳児健診で見つけることができ、特別な治療をしなくても、多くは成長するにつれ自然に治っていきます。
ただし、2~3才ぐらいになっても治らない場合は、手術などの治療が必要になることもあります。気になる場合は、乳児健診などで相談してみましょう。
関連リンク⇒⇒⇒赤ちゃんの1ヶ月健診の内容は?平均体重や身長の目安と持ち物、服装【医師監修】
『斜頭症』は予防できる?
起きている時間が長くなれば変わってきます
向きぐせを予防することは難しいでしょう。向きぐせによって頭の形が多少いびつになったとしても、成長とともに変わっていくことが多いため、あまり神経質になることはありません。
ただ、赤ちゃんによっては、いつも下になる部分の皮膚が汗などでむれ、湿疹ができたり、ただれたりすることがあります。
その場合は、枕やタオルを使って反対側を向かせるなどの工夫をしてみましょう。市販のドーナツ枕などもありますが、タオルをくるくると巻いたものでも代用できます。
関連リンク⇒⇒⇒新生児枕はいつから使う?絶壁防止におすすめの枕12選
『斜頭症』の治療法は?
ヘルメットで矯正する方法も
医療用のヘルメットなどで矯正する方法もありますが、いわゆる向きぐせであれば、そこまでしなくてもいいでしょう。
向きにくい方向に音の出るおもちゃを置く、向きにくい方から話しかけるようにする、添い寝をするときには向きにくい方にママが寝るなど、日常生活でできる工夫をしてもいいですが、あまり心配しすぎず、おおらかな気持ちで見守っていけるといいですね。
関連リンク⇒⇒⇒赤ちゃんの頭の大泉門、さわっても平気?(生後3カ月)
文/出村真理子

渡辺とよ子先生
わたなべ医院 院長
医療法人社団わたなべ医院
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。