迷子紐になる『子供用ハーネス』超おすすめの人気商品12選!

「ハーネス」という名前からか、子供用ハーネスを使用することには、まだまだ賛否両論あるのが現状ですよね。好奇心旺盛な子供の命を守るためのアイテムとして大切な育児アイテム、子供用ハーネスを紹介します。
目次
『子供用ハーネス』とは?
「ハーネス」はもともと馬具のひとつで、馬をコントロールするための手綱のこと。それを子供用に応用したのが「子供用ハーネス(ベビーハーネス)」です。
子供が飛び出したり、急に走り出したりするのを防いだり、1人で遠くへ行ってしまわないための迷子紐のような役割をします。
『子供用ハーネス』をつける目的やメリットは?
「子供用ハーネス」は歩き始めたばかりの子供が転ぶのを防いだり、少し大きくなったら、子供が急に飛び出したりするのを防ぐために使えます。特に道路や駅のホームでの飛び出しは命に関わるので、使うメリットは大。
「道路は勝手に渡ってはいけない」「お外では、ママの手はしっかり握って歩く」としっかり言い聞かせても、思いもよらない行動をするのが子供です。そういったときでも「子供用ハーネス」をつけていれば、子供を危険から守ることができますね。
「子供用ハーネス」については反対意見も多く、つけていると未だに「子供は犬じゃないんだから」「子供がかわいそう」と言う人もいます。
でも守るべきは子供の命。子供に怪我をさせないこと。
世間体や見た目を気にして、我が子に万が一のことがあったときの悲しさと後悔、罪悪感を考えたら、否定的な意見は関係ありません。
「子供用ハーネス」は子供を守る命綱。子供を守るママたちの補助的グッズとして使ってみてはいかがでしょうか。
『子供用ハーネス』の種類
「子供用ハーネス」といっても、何種類かあります。統一された明確な名称はないので、わかりやすいように種類によって3つに分けました。
●ショルダーベルト留め、着用ベストのようなもの
●リュックにハーネスが付いたもの
●手首タイプ(ハンドベルト)
それぞれの特徴は以下の通りです。
ショルダーベルト留め、着用ベストのようなもの
かさばらず、軽いものが多いので、持ち運びに負担がないものが多いこのタイプ。「子供用ハーネス」を付けたまま、ベビーカーにそのまま乗せることができる点も優秀です。
余談にはなりますが、フィンランドではベビーカーでバスに乗車すると無料になるそう。なのでバスに乗るときは、ハーネスを付けたまま乗れるこのタイプが便利なんだそうですよ♪
リュックにハーネスが付いたもの
リュックタイプの「子供用ハーネス」は、リュックの見た目のかわいさと、リュック自体に荷物が収納できるのがメリットです。リュックにぬいぐるみが付いているものや、恐竜、うさぎなどリュックの色柄デザインも選べるので、子供も喜んでくれそう。
リュックタイプは見た目が「子供用ハーネス」っぽくないので、「子供用ハーネス」に対する好意的ではない視線が気になる人には特にオススメです。
手首タイプ(ハンドベルトタイプ)
親の手にハンドベルトをして、反対側のハンドベルトを子供に付けます。ハンドベルトは紐がたるまないので邪魔にならないのがいいところです。
『子供用ハーネス』の選び方は?
「子供用ハーネス」は、子供の安全を守る補助道具です。価格や見た目も大切ですが、”安全性”を一番に選びましょう。できればお店で試して購入したいですね。
店舗での購入が難しい場合は、正しい使い方を公式サイトでチェックして、安全性を必ずチェックしましょう。
いろいろな「子供用ハーネス」をネットで商品検索をしていると、かなり安い価格で、ハーネスの留め具がチープな感じのものを見かけました。
口コミを見ても少しの力でハーネスが外れてしまったようです。「子供用ハーネス」をまずはお試しとして購入するならいいかもしれませんが、安すぎるものは安全性を必ずチェックしてください。
ベストタイプ・リュックタイプ・ハンドベルトタイプのどれがいいかは、子供の行動や性格だけでなく、利用シーンでも変わってきます。
子供に選ばせてあげると、着用するときに嫌がらないので選び方としてオススメですよ。(外そうとすると泣くこともありますが…)。
『子供用ハーネス』の使い方と注意点
「子供用ハーネス」は大前提として、子供と手を繋いでいて、万が一の緊急時の保険として使うもの。「子供用ハーネスに頼り過ぎない」ということを忘れずに使用しましょう。こまかい注意点は以下の通りです。
紐は長くしない!
「子供用ハーネス」を使う時は紐を短めにしましょう。紐を長く伸ばした状態で歩くのは危険です。
子供とママ・パパの距離を開けすぎると、子供が歩行者の邪魔にもなったり、ふいに自転車が通る可能性もあり、事故になる危険性があります。安全な場所で事前に試してみてから、長さを調整するといいでしょう。
紐を強く引っ張らない
使用中は「危ない!」と瞬間的に紐を強く引っ張らないように気をつけましょう。
紐を勢いよく引っ張ると子供が転倒しやすく、頭部を強打する危険性があります。
「子供用ハーネス」の使用時期は、一人歩きが始める1歳ごろから、行動範囲が広がる3〜4歳ごろです。商品の使用期間は1歳から8歳くらいのものもあります。
ハーネスの安全基準は、残念ながらまだありません。もっと多くのママ・パパが、普通に、当たり前のように子供用ハーネスを使える社会になるといいですよね。
おすすめの『子供用ハーネス』12選!
Richell スヌーピー 2WAYチェアベルト R ブルー
リッチェル Richell スヌーピー 2WAYチェアベルト R ブルーリッチェル 参考価格:¥1,450Amazonで詳しく見る
バックル留めの子供用ハーネス。両サイドでバックルを留めるだけで、簡単に装着可能。お出かけ先のチェアベルトとしても使用可能。また、裏返して折りたためばポーチになるのでコンパクト。汚れた面も隠せるのがうれしいポイント。水をはじきやすい布地を使用しているから、汚れも拭き取りやすくなっています。メッシュ生地で通気性バッチリ、お腹に当たる部分はやわらかくできています。
[本体サイズ] 迷子ひもの長さ(調節可):45~80(cm)
お子様の胴回り:55~70cmまで
チェアベルトの取り付け可能な背もたれ周囲:65~100cmまで
[対象] 10ヶ月 ~ 48ヶ月
迷子防止 ハーネス 天使の羽 ブルー
迷子防止 ハーネス - 子供 幼児 迷子防止 リュック ひも リストバンド ぬいぐるみ 紐Standard 参考価格:¥599Amazonで詳しく見る
背中に天使の羽がついたキュートなデザイン。背中部分は通気性あり。高品質の綿素材と、丈夫でしなやかなナイロンロープ。安全バックルは調節可能です。 ブルーのエンジェルなら女の子も男の子も気に入ってくれそう。
サイズタイプ年齢:1~8歳
3WAYベビーチェアベルト 歩行器 ハーネス うさぎ イエロー
レディース フィットネス用水着 女性水着 4点セット長袖 体型カバー UVカットREENUO Amazonで詳しく見る
素朴なウサギさんがキュートな子供用ハーネス。実は3WAY。子供用ハーネス(迷子紐)として、チェアベルトとして、学習歩行ベルトとして使用できます。背中と肩をサポートする3次元の人間工学的デザイン。人間工学に基づいた立体設計で、苦しくなく快適な着用感。メッシュ素材で洗濯しても乾きやすすく、洗い替えの必要もなし。柔らかい材質のベルトは、親の高さによって調整できるから背中の痛みを軽減。軽くてコンパクトだから、持ち運びに便利。取り付けも簡単です。
Leefeng 迷子防止紐 セーフティーハーネス カット防止 ロック付き 360度回転 伸縮可能 2m 手首 (ブルー)
Leefeng 迷子防止紐 セーフティーハーネス カット防止 ロック付き 360度回転 伸縮可能 2m ベビー 子供 幼児 安全 事故防止 迷子対策 手首 ハーネス セット (ブルー)LEEFE 参考価格:¥1,680Amazonで詳しく見る
子供用ハーネス(迷子紐)タイプと、ハンドベルトタイプの2WAY。迷子防止紐はPUで、チューブの中は頑丈なスチール製だから、切れにくく安心。子供用ハーネスはサイズ調整可能だから、上着の上からも着用できます。伸縮可能 で2mまで伸びます。安全ロック付きで、ロック解除は子供や他の人はできないので安心。ハンドベルトは、肌に優しいクッション付きで通気性もばっちり。紐とハンドベルトは360度自由に回転できる構造。超軽量で持ち歩きも便利。
Garing 迷子防止紐 ロック付き 360度回転(ペパーミント緑,2メートル)2点セット
【迷子防止ハーネス セット】Garing 迷子防止紐 迷子防止縄 ロック付き 幼児 子供 安全ベルト 迷子対策/事故防止/カット防止/360度回転/伸び縮み可能 (ペパーミント緑,2メートル) (ペパーミント緑)Garing 参考価格:¥2,088Amazonで詳しく見る
ベルト留めのベストタイプと、ハンドベルトの子供用ハーネス2点セットです。子供用ハーネスはサイズ調整ができるので、上着の上からも着用できます。迷子防止紐PUのチューブは頑丈なスチール製で、切れにくく安心。200cmまで伸びます。ハンドベルトのリストストラップのサイズは調節可能。リストストラップは柔らかいスポンジパッド付きでやさしく快適に着用できます。リストバンドは、高品質なポリエステルと柔らかい綿のクッション素材で、肌当りも通気性も◎。面ファスナーで取り付けも簡単。手首に付けた部分は360度回転可能なので、子供は自由に歩くことができます。ロック機能機付きで、ロック解除装置が必要な設計で、子供や他の人はロック解除ができないので、迷子防止の安全ツールとして使うことができます。
Zooawa セーフティーハーネス 迷子防止紐 2本セット PINK(1.5M)+ BLUE(1.8M)
迷子防止紐 Zooawa セーフティーハーネス 幼児 ハーネス リストバンド カット防止 安全 事故防止 迷子対策 360度回転 伸縮可能 軽量 子供 迷子防止ハーネス 2本セット PINK(1.5M)+ BLUE(1.8M)Zooawa 参考価格:¥1,280Amazonで詳しく見る
ピンクとブルーの2本セット。ピンクは1.5メートル、ブルーは1.8メートルまで伸縮可能。高品質なポリエステルと柔らかい綿のクッションを使っているから、長時間付けても安心。ハンドベルトと紐は360度回転可能。ベルトを付けている感覚がないので自由に歩けます。親のハンドベルトは外しやすくなっていますが、子どものハンドベルトは二枚の面ファスナーの二重構造になっていて、外しにくく安全。PUのチューブの中は頑丈なスチール製で、切れにくい安心。
Sumnacon 迷子防止ひも リード付き リュックバッグ ミツバチ
Sumnacon 迷子防止ひも リード付き リュックバッグ ぬいぐるみ 可愛い動物たち (黄色い)S umnacon Amazonで詳しく見る
コロンと丸い形のキュートなミツバチリュック。軽量だから、小さな子供でも楽チン。パッと目を引く黄色だから、テーマパークなど人混みにまぎれそうになったときも見つけやすくてうれしい。裏地は防水ポリエステル使用で、防水・撥水性あり。取り外し可能な紐は、長さ106cm。
サイズ:10×12×2.5cm
重さ:200g
【Buy the world】 迷子防止ひも リード付き てんとうむし ハーネス リュック
【Buy the world】 迷子防止ひも リード付き てんとうむし ハーネス リュック ハーネス付きリュック てんとう虫 子供リュックBuy the world 参考価格:¥420Amazonで詳しく見る
幸せを運んでくれそうなテントウムシの真っ赤なリュック。小さめだから小さな子にも。底にマチもあり、紙おむつ(パンツタイプLサイズ)が2枚程入る大きさです。引っ張られた時に、リュックがずれ落ちるのを防ぐ安全ベルト付き。紐は取り外し可能で、リュックとしても。
サイズ:幅約18cm×高約19cm
リード(ひも)の長さ:約約95cm
迷子防止リュック ハーネス リュック ひも リード付き ぬいぐるみ (ピンク うさぎ)
迷子防止リュック ハーネス リュック ひも リード付き ぬいぐるみ 3D可愛い動物設計 紛失防止 旅行 公園 アウトドア 学校 保育園 幼稚園 ベビー 幼児 キッズ 子供バック (ピンク うさぎ)Aning 参考価格:¥1,299Amazonで詳しく見る
人混みの中でも目立つ、ラブリーなウサギちゃんは、大きな耳がポイント。柔らかい綿素材で、手触りふわふわ。子供の肩に負担をかけさせない軽量さも魅力です。リュックのショルダーストラップは長さの調節可能で、子供の身長に合わせて使用して。子供用ハーネスの紐は取り外し可能。
重量:約210g
恐竜 リュック 迷子防止 ハーネス ブルー
恐竜 リュック 通園 かわいい 子供 迷子防止 ハーネス キッズバッグ 男の子 女の子 リュックサック 幼稚園 小学生 迷子防止紐 リード付き 安全 ベビー セーフティー 赤ちゃん 幼児 リュック アウトドア お出かけグッズFAKEFACE(フェークフェース) 参考価格:¥1,500Amazonで詳しく見る
男の子に大人気な恐竜も、ギザギザ背びれがかわいいデザインリュックには女の子もメロメロ。コロンとした形だけでなく、ブルー地にオレンジの配色は目立つだけでなく、キュート。リュックとしての機能もバツグンで、ショルダーベルトはクッション性がよく、身長に合わせてサイズ調節可能。チェストベルト付きで、ずり落ち防止。背中部分は、メッシュ素材で通気性◎。また、子供でも開閉しやすい大きなダブルファスナーがうれしい。子供用ハーネスの紐は取り外し可能。
サイズ:約 縦26cm×横18cm×マチ11cm
素材:オックスフォード生地、ポリエステル
しあわせ倉庫 飛び出し防止 リード付き クマ ぬいぐるみ リュック 迷子紐 ハーネス (レッド)
しあわせ倉庫 飛び出し防止 リード 付き クマ ぬいぐるみ ベビー リュック 子供 赤ちゃん 一升餅リュック 迷子紐 ハーネス (レッド)しあわせ倉庫 参考価格:¥2,299Amazonで詳しく見る
大きなクマちゃんが付いた、子供用ハーネスの紐付きのベビーリュック。クマちゃんは取り外してぬいぐるみとしても。リュック前面にチェストベルト付きだから、リュックが落ちにくくなっています。
【サイズ】約23cm×25cm×10cm
Zeroire 迷子防止ひも リード付き 子供リュック (サメ ブルー)
Zeroire 迷子防止ひも リード付き 子供リュック くま型 (サメーブルー)Zeroire Amazonで詳しく見る
めずらしいサメのベビーリュック。ヒレ付きでクールなデザインに、男女問わず、喜んで背負ってくれそう。小さいながらも、しっかりと荷物が入ります。子供用ハーネスの紐付き。
サイズ:22×19×12 cm
本体の重量:約220g
【先輩ママの口コミ】私も子供用ハーネス使ってます
●買い物に行くときは子供用ハーネスを必ずして出かけます。通りすがりの親子に「かわいそう…」とささやかれたりしますが、自分が荷物を持ち、なおかつ膝ちょい上丈ぐらいの1才児の手を引くのは無理。事故にあってからでは遅いので、他人になんと言われても使います! 安心感が全然違います!(香さん・1才5カ月の男の子のママ)
●家を出たらすぐ道路、という場所に住んでいるので、出かけるときはハーネス必須です。先日ハーネスをしていたのに、あと少しというところでタクシーにぶつかりそうになりました。ハーネスをしていても危ないのに、しない人の気がしれません。絶対するべき。私自身が車を運転するので、できればほかのママにもつけてほしいです。子供って突然飛び出すから…。(亜弥さん・2才の女の子のママ)
●このご時世、迷子が怖いです。ちょっと目を離したすきにいなくなり、連れ去られるのではという恐怖があり、特に混雑しているショッピングモールなどではハーネスをつけています。紐でつながっていればとりあえず安心です。(山田美奈子さん・1才9カ月の女の子のママ)
●うちの息子は電車好きなので、電車で出かける際の駅のホームが本当にこわいです。突然入ってきた電車に向かっていくとも限らないし、ホームから落ちる、電車にぶつかるなど、何があるかわからないのでハーネスを使用しています。悪いことを考えて自分自身が疲弊してしまうので、積極的に使っています。(チャ子さん・2才の男の子のママ)
●義父母の「ペットじゃないんだから」と嫌味を言われますが、留学していたアメリカでは当たり前でした。むしろ「ハーネスしない親のほうがおかしい」という風潮でしたよ。子供の安全を守るために、最善を尽くすべきだと思うので、出かけるときは必ず使います。(ゆみゆみさん・1才8カ月の女の子のママ)
_______
日本ではまだまだあまり見なけない『子供用ハーネス』ですが、子供の安全のために使うのが当たり前になるといいですね! まだ使っていないかたはぜひ検討してみてください。
構成・文/木村美穂
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。