私にそれ言うー!? パパたちの地雷踏みまくり危険用語集

イクメンであることが普通になりつつある今日このごろですが、それでも夫の言動に対して「は~? いやいや、ずっと育児してるのこっちだし!」と心の中で必死に怒りをこらえた経験、あるはずです。そんな地雷化するワードをまとめてみました。夫側の言い分もよろしければごらんください……。
イライラ度●中 「わかってるからわざわざ言わないで!」編
★【くさい】
不快なにおい。おむつをチェックしているときなどに、思わずもれる言葉。おむつ替えを求めるときにも使われるが、不評。(例:「ママ、くさいよー」)。→同義語【うんちだよ】
★【泣いてるよ】
赤ちゃんが不快な状態にあることを知らせる、善意の言葉。しかし、「言われなくてもわかってる!」とイラ立ちを誘ってしまう確率のほうが高い。抱っこをするなど、動けるパパのほうが好感度高め。
★【早く】
相手を急がせる言葉。外出前などに使うと、「ベビーの荷物を準備するのは大変なのに!」とキレられる可能性大。「早く」と言わずに、スピードアップできるように手伝うのが賢明。
★【で?】
話のオチを求める言葉。オチがあるわけでもなく、解決策を相談しているわけでもない育児話をしたあとに、夫がこれを発言するとキレられることが多い。
★【腹減った】
食事を催促する言葉。赤ちゃんがいる家庭では、大人の食事よりも赤ちゃんの食欲や離乳食の準備が優先されるため、言わないほうが無難。
★【まだ?】
その時点までに実現できていない様子。疑問形で使うことで、危険度が上がる。(例:「まだ? まだ? ってせかさないでよ! 今、やってるところなの!」→同義語【早く】
イライラ度●高「その言葉、一生忘れないから」編
★【かわいそう】
ふびんな様子。使い方によっては、ママを責めているようにも聞こえてしまうので、注意が必要。(例:「おい、おしりが真っ赤だぞ。かわいそうじゃないか」)
★【おっぱい】
母乳。赤ちゃんが大好きなものの代表。父親にはないものだけに、言いわけの材料としても使われやすい。また、善意の質問のつもりが、ママにウザがられることも。
★【うるさい】
騒がしい、やかましいの意。赤ちゃんの泣き声やグズグズ、かんしゃくなどに対して使ってしまうと、一瞬で夫婦間の愛が凍るので、要注意。
★【眠い】
とくに、夜泣きや夜の授乳で寝不足ぎみのママに向けて使うと、怒りを買うことが多い。赤ちゃんの夜泣きでも起きないパパは、絶対に使ってはいけないNGワード。
★【無理】
実現が難しいこと。頼まれたことを拒否するときに使うが、連発すると当然ムカつかれる。(例:「うんちのおむつ替えは、無理!」「え? 私、毎日やってるんだけど!」)
★【やだ】
拒否を伝える言葉。「無理」と同義語だが、よりいっそう「やりたくない」という強い意志を感じさせる。どうしても言いたい場合は、嫌われる覚悟を決めてからに。
関連リンク⇒ママたちがブチギレた!パパが言ってはいけない「子育て地雷ワード」
無責任ではないんです! ちゃんと理由が…【パパたちの言い分】
★【頑張ったことを認めてほしい】
そりゃ、ママみたいにじょうずにできませんよ。でもパパだって頑張ってるんです。「離乳食あげたら、食器の片づけまでやるのが当然でしょ!」って、それ、ハードル高くないですか? もうちょっとあたたかい目、広い心でお願いします。(Tさん・27才)
★【正直、わからないんです】
買い物中、娘の服について「これかわいい?」「これはどう?」と聞かれるんですが、正直よくわからない。わからないので「う?ん」とうなってると、「やる気ない!」と怒られます。(Nさん・36才)
★【女の人は、あんまり気にしないのかと…】
ハゲ問題って、男は気にするけど、女性はそんなに平気なのかなーって思っちゃって。妻に「なんか最近、髪の毛薄くなったね」と言ったら、泣きそうな目でにらまれました。抜けるらしいですね、出産後……。(Iさん・26才)
★【自分、体育会系なものですから…】
ママが抱っこのしすぎで腱鞘炎になってしまったとき、つい「手首のトレーニング不足だ」と言ってしまったら、「どう鍛えろっていうの?」とムッとされた。でも、アスリートの故障は、基本、自己責任なんで……。(ラガーマンさん・32才)
★【お互いさまだからいいじゃん?と思うのですが…】
ママから「メタボ!」と言われたので、「お前だって太ったよな」と言ってみた。そしたら「女にむかってそんなこと言うなんて、サイテー!」って。男は、ツライです。(Mさん・31才)
関連リンク⇒『妻=さわっちゃいけない存在』になってます……【フワフワ系夫たちの本音座談会】
________________
疲れていたり、思うように物事が進まなかったりするときって、何気ない一言でも心にグサグサ刺さりまくるもの。それでもって、パパにイラッとして自己嫌悪に陥ったり……。素敵なセリフじゃなくていいから「思いやり」を感じる言葉、ママは待ってます♡
イラスト/小松 恵
※この記事は『Baby-mo 2010年7月号』より加筆・再編集したものです。
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。