秋に読みたい絵本の選び方は?おすすめの人気タイトル15選も!

今回は「読書の秋」にぴったりの絵本を特集します。 秋といえば、果物・野菜・魚などのおいしい食べものや、ハロウィン・お月見・遠足などの楽しいイベントがもりだくさんのシーズン☆季節感をさらに高めてくれる、秋に読みたい絵本をさっそくチェックしていきましょう!
秋に読みたい絵本の選び方は?
秋に読みたい絵本は、つぎの2つをポイントに選ぶといいでしょう。
絵本の対象年齢で選ぶ
絵本を選ぶときにチェックしておきたいのは、対象年齢。「この絵本よさそう!」と思ったら、絵本の巻末や公式サイト上にある対象年齢が自分の赤ちゃんや子どもに合っているかチェックしてください。「秋がテーマの絵本が多すぎて選びきれない!」というママには、逆に対象年齢から絵本を絞り込むのもおすすめ☆
絵本のテーマで選ぶ
秋に読みたい絵本には、大きくわけてつぎの5つのテーマがあるようです。赤ちゃんや子どもの興味を引きそうなテーマを選べば、きっと親子でお気に入りの一冊に♡
◆食べものがテーマ
果物なら梨やブドウ、野菜ならカボチャやサツマイモ、魚ならサンマやサケ……というように、秋が旬の食べものがテーマになった絵本です。おいしそうな食べものの絵本を読んでいるうちに、いつもは食が細い子どもも「食べてみたい!」と興味を示すようになるかも?また、「旬の食べもの=栄養価が高い」というお勉強にもなりそうですね。
◆動物がテーマ
秋は、冬眠を控えた動物たちが冬ごもりのしたくを始める季節ですよね。冬の間過ごす場所を整えたり、どんぐりや木の実などの必要な食べものを集めたり……と、かわいい絵本のイラストやストーリーを楽しみながら、動物の生態について知るチャンスです。好きな動物が登場する絵本だと、さらに赤ちゃんや子どもに喜ばれそう♡
◆自然がテーマ
秋といえば、紅葉狩りや木の実採りを楽しめる季節。落ち葉や木の実などがテーマの絵本を読んででかければ、「この葉っぱ、絵本とおんなじ色だね!」「かわいいどんぐりひろったよ!」と親子で会話が弾みそう♪秋の夜空に浮かぶ、きれいな月がテーマの絵本もおすすめです。
◆イベントがテーマ
ハロウィンや遠足、お月見など、秋は楽しいイベントが目白押し☆そのようなイベントが保育園や幼稚園、地域の集まりなどで予定されているなら、イベントがテーマの絵本はワクワク感をさらに高めてくれそうですよね。赤ちゃんや子どもがそのイベントを初めて経験する場合は、「こんなことをするんだよ」という予習にもなりそう。
◆アートがテーマ
「芸術の秋」とも称される季節だからこそ、アートに触れられる絵本を選ぶのもおすすめです。一般的な絵本と違って色づかいや内容がユニークな絵本や、有名なアート作家とコラボした絵本もありますよ。絵本を読んで「もっとアートに触れたい!」と思ったら、秋の美術館に親子でぜひでかけてみては?
【年代別】秋に読みたいおすすめ絵本が知りたい!
お待たせしました!ここからは、年代別に秋に読みたい人気のおすすめ絵本を全部で15冊紹介します。
【0、1歳】秋に読みたいおすすめ絵本
おつきさま こんばんは
おつきさまこんばんは―くつくつあるけのほん4 (福音館 あかちゃんの絵本)株式会社 福音館書店 参考価格:¥63Amazonで詳しく見る
1986年の発売以来、ベストセラーとなっている林明子さんの絵本です。「おつきさま」の暗闇を照らすやさしいお顔や、雲に隠されて今にも泣き出しそうなお顔など、ページをめくるたびにくるくると変わる表情に赤ちゃんもきっと夢中になるはず♡読み終わったあとは、秋の夜空を見上げて「おつきさまこんばんは」とつい言いたくなりそう。
作:林明子(福音館書店)
サイズ:18×18cm
ページ数:20ページ
対象年齢:0歳~
おつきさまなにみてる
おつきさま なにみてる (あかちゃん・かどまるえほん2)岩崎書店 参考価格:¥4Amazonで詳しく見る
眠っている子犬や小鳥、子猫や赤ちゃんを平等にやさしく見守る「おつきさま」のお話。明るい色彩とやさしい「おつきさま」の表情に加えてあたたかい言葉がつまった一冊で、読み聞かせるうちに赤ちゃんもママも心おだやかになれそう。赤ちゃんの寝かしつけ絵本としても◎
作:なかじまかおり(岩崎書店)
サイズ:B5変
ページ数:24ページ
対象年齢:赤ちゃん
ハロウィンのかくれんぼ
ハロウィンのかくれんぼ (これなあに?かたぬきえほんスペシャル)ポプラ社 参考価格:¥186Amazonで詳しく見る
シリーズ累計185万部を突破した大人気かたぬき絵本シリーズのハロウィンバージョン。ページをめくってかたぬきされた部分を合わせると、おばけや魔女、お菓子などがあらわれる仕組みです。きっと、秋のイベントであるハロウィンが待ち遠しくなる一冊☆「つぎは何かな?」と声かけしながら、親子でドキドキワクワクと楽しめるでしょう。
作・絵:いしかわこうじ(ポプラ社)
サイズ:16×16cm
ページ数:32ページ
対象年齢:0、1、2歳
さわさわもみじ
さわさわ もみじ (はじめてであうえほんシリーズ)くもん出版 参考価格:¥1,224Amazonで詳しく見る
色とりどりの「もみじさん」が、風に乗っていろいろな場所をめぐるという内容。「さわんさわん」「ひゅるるるる」と秋風が吹いたり、「ぽとんことん」とどんぐりが落ちたり、耳に楽しい擬音語が登場します。文章と絵があいまって、まるで本当に秋の公園にいるかのよう☆本物の紅葉を親子で見にでかけたくなる絵本です。
作/絵:ひがしなおこ/きうちたつろう(くもん出版)
サイズ:18.7×18.7cm
ページ数:24ページ
対象年齢:0、1、2歳
【2歳】秋に読みたいおすすめ絵本
どんぐりころちゃん
どんぐりころちゃん (たんぽぽえほんシリーズ)鈴木出版 参考価格:¥1,320Amazonで詳しく見る
わらべうた「どんぐりころちゃん」をモチーフにした絵本で、巻末には楽譜付きです。「どんぐりころちゃん」が歌いながら歩いていると、体やぼうしの形が違う「ぼくもどんぐりころちゃん」というどんぐりたちにつぎつぎ出会います。りすにとうせんぼされたどんぐりころちゃんたち、さあどうなる?
作・絵:正高もとこ(すずき出版)
サイズ:22×21cm
ページ数:24ページ
対象年齢:2、3歳~
もりのおふろやさん
もりのおふろやさん (ぽかぽかおふろ)ひさかたチャイルド 参考価格:¥3,715Amazonで詳しく見る
とよたかずひこさんの人気絵本「ぽかぽかおふろシリーズ」のひとつ。森にわいたお風呂に、しかやいのししたちが入っていると、岩の向こうの小さなお風呂ではくまの親子が入浴中というほのぼのストーリーです。みんなが帰ったあと、ちょっと驚きの展開が……!読んだあと、「温泉に行きたい!」とウズウズしてしまいそう。
作・絵:とよたかずひこ(ひさかたチャイルド)
サイズ:21×22cm
ページ数:20ページ
対象年齢:2、3歳~
りんご
りんご (母と子のえほん)童心社 参考価格:¥660Amazonで詳しく見る
あか、きいろ、ピンクのりんごを、お母さんが皮をむいて、まな板の上で芯もとって、食べやすい大きさにカットしてくれる、という内容。リアルなりんごの絵とシンプルな文章が心地よく、思わず秋が旬のりんごを親子で食べたくなりそうな絵本です。絵本をマネして、おやつの時間にりんごをむいてはいかが?
文/絵:松野正子/鎌田暢子(童心社)
サイズ:17.6×17.8cm
ページ数:20ページ
対象年齢:2歳~
ことばのえほん かっきくけっこ
ことばのえほん2 かっきくけっこくもん出版 参考価格:¥124Amazonで詳しく見る
詩人の谷川俊太郎さんとデザイナーの堀内誠一さんがコラボした絵本。文章は日本語の50音ですが、読み方や声色によって「日本語の響きっておもしろい!」と親子で楽しめる内容になっています。音の響きやイメージを余すところなく表現している絵も必見!芸術の秋にぜひ触れたい一冊です。
作/絵:谷川俊太郎/堀内誠一(くもん出版)
サイズ:29.7×21cm
ページ数:24ページ
対象年齢:乳幼児~
【3歳】秋に読みたいおすすめ絵本
おおきなかぼちゃ
おおきなかぼちゃ (主婦の友はじめてブック―おはなしシリーズ)主婦の友社 参考価格:¥223Amazonで詳しく見る
ハロウィンの夜、大きく育ったかぼちゃでパンプキンパイを食べたい魔女ですが、ゴーストや吸血鬼、ミイラ男にもかぼちゃが動かせません。役に立ったのは、なんと小さくて賢いこうもりで……!?というお話。リズミカルな文章とあたたかくてユーモラスな絵がクセになる、ハロウィンにぴったりの絵本です。
作/絵/訳:エリカ・シルバーマン/S.D.シンドラー/おびかゆうこ(主婦の友社)
サイズ:26×20.6cm
ページ数:32ページ
どうぞのいす
どうぞのいす (【2歳 3歳 4歳児の絵本】)ひさかたチャイルド 参考価格:¥5,692Amazonで詳しく見る
「うさぎさん」が「どうぞのいす」と立札を付けて大きな木の下に自分でつくった小さないすを置くところから物語がスタート。そのいすをめぐって、くり返される動物たちのとりかえっこにやさしい思いやりを感じられる内容です。「つぎの人のために」という恩送りの大切さを親子で学べる一冊。ほのぼのとした絵も、テンポのいい文章も◎です。
作/絵:香山美子/柿本幸造(ひさかたチャイルド)
サイズ:24×21cm
ページ数:32ページ
対象年齢:3、4歳~
14ひきのあきまつり
14ひきのあきまつり (14ひきのシリーズ)童心社 参考価格:¥1,320Amazonで詳しく見る
いわむらかずおさんの大人気絵本「14ひきのシリーズ」のひとつ。両親、祖父母、10匹のきょうだいというねずみの大家族のお話です。母親たちが木の実採りに行く間、おばあちゃんと子どもたちが秋の森でかくれんぼをするのですが、「ろっくん」だけが見つからなくて……!?秋の動植物たちの息づかいも感じられる絵本です。
作:いわむらかずお(童心社)
サイズ:26.6×19cm
ページ数:32ページ
対象年齢:3歳~
【4、5歳~】秋に読みたいおすすめ絵本
ハロウィーンってなぁに?
ハロウィーンってなぁに? (はじめてBOOK)主婦の友社 参考価格:¥1Amazonで詳しく見る
ちびっこ魔女の「ビビ」がおばあちゃんにハロウィンについて教えてもらう、というストーリー。絵本を読み進めるうちに、ハロウィンの由来や楽しみ方を学べます♪ハロウィンの飾りのつくり方や、ガイコツや魔法つかいに変身できちゃう仮装のしかたも収録☆ハロウィンを初めて経験する子どもでも、当日が待ち遠しくなりそう!
作/訳:クリステル・デモワノー/中島さおり(主婦の友社)
サイズ:26.2×21cm
ページ数:32ページ
こぶたのブルトンあきはうんどうかい
こぶたのブルトン あきはうんどうかいアリス館 参考価格:¥6,488Amazonで詳しく見る
人気絵本「こぶたのブルトンシリーズ」の秋バージョンで、舞台は運動会。「こぶたのブルトン」と仲間たちが玉入れや綱引き、パン食い競争などに出場します。さあ、優勝するのは、ブルトンたちの赤組か、それとも白組か……?運動会の楽しさがたっぷりつまった楽しい絵本です。
作/絵:中川ひろたか/市居みか(アリス館)
サイズ:27×20cm
ページ数32:ページ
対象年齢:4、5歳~
ぐりとぐらのえんそく
ぐりとぐらのえんそく (こどものとも傑作集―ぐりとぐらの絵本)株式会社 福音館書店 参考価格:¥1,977Amazonで詳しく見る
大人気「ぐりとぐらシリーズ」の一冊。遠足にでかけて、お弁当までマラソンをして時間をつぶしていると2匹の足に毛糸が絡んでしまいます。毛糸玉を転がしながらたどり着いた一軒家にいたのは……?というお話。「毛糸はどこまで続いているのかな?」「何につながっているのかな?」と親子で想像しながら読むのも楽しみのうち♡
作/絵:なかがわりえこ/やまわきゆりこ(福音館書店)
サイズ:20×27cm
ページ数:32ページ
対象年齢:4歳~
さるかに
さるかに (ものがたり絵本3)岩崎書店 参考価格:¥1,482Amazonで詳しく見る
おなじみの昔話「さるかに合戦」がテーマの絵本です。耳に楽しい擬音語とテンポのいい文章が心地よく、やさしい色彩でどこかなつかしい絵も魅力的♡「悪いことをすると自分にはね返ってくる」「目先の利益よりも将来性を見据えると◎」など、短いストーリーながらたくさんの教訓を学べる内容でもありますよね。
文/絵:松谷みよ子/滝平二郎(岩崎書店)
サイズ:22×25cm
ページ数:32ページ
対象年齢:小学校低学年~
文/いけだひとみ
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。