価値観の違うママ友、こんなときみんなどうしてる?

学生や独身時代からの友達とは違って、子どもを通じて知り合ったママ友は、価値観が合わなかったり、どう距離感を保てばいいのかわからないことも。ママ友づきあいで迷うさまざまなシーン、みんなはどうしてるの? 『Baby-mo』読者ママのアンケートとともにチェックしてみましょう。
ママ友あるある1●金銭感覚が違うとつきあいづらい?
●同じほうが話しやすいし盛り上がる(ベビー6ヶ月)
●ランチ代など、価値観が違うとお互いに気をつかってうまくいかない(ベビー1歳6ヶ月)
●感覚が違っても話が合うこともある(ベビー8ヶ月)
長くお付き合いを続けるなら、価値観が近いほうがラクだと感じるママが8割。ランチ会やお出かけ、ママ友会の手土産など、金銭感覚が気になるシーンは何気に多いものです。
ママ友あるある2●その場にいないママ友の陰口。とりあえずその場はうなずく?
●後々「あのときうなずいてたよね!」と巻き込まれるのはいや!(ベビー5ヶ月)
●「私バカだからよくわからない」とぼんやりを貫く!(ベビー1歳6ヶ月)
●「ふ~ん」と聞き流して、「そういえば!」と早めに話題を変えるようにします。(ベビー10ヶ月)
噂話や陰口など、その手の話が好きな人はどの世界にもいるもの。同調してのちのちイヤな思いをしないよう、なるべく関わらないようにする人が多め。ただ、その場の空気が悪くならないよう、話だけは聞いて同調はしない、というママも。
ママ友あるある3●ママ友からメールやLINEの返事がこないと不安になる?
●忙しくて返事できないんだろうなと思う。自分もなかなかすぐに返信できないので…(ベビー5カ月)
●何かイヤな思いさせちゃったかな?とちょっと考えてしまいます。(ベビー3カ月)
●正直、以前より返事が遅くなった人には「軽んじられてるかな」という気はしてしまう。(ベビー10カ月)
●赤ちゃんのグズグズがひどかったり、授乳中だったり、子育てしていると忙しいのはお互いさまだから、不安にはなりません。(ベビー5カ月)
ママ友からのラインやSNSの反応は気になるものの、なるべく深く考えないようにしているよう。いつでも連絡がとれるからこそ、使い方や配慮も必要ですね。
ママ友あるある4●「育児の方針が違うな」と感じたら距離をおく?
●ママの数だけ考え方があるはず。いろいろな友達がいたほうが楽しい!(ベビー5ヶ月)
●気が合わないなら仲よくはしません。(ベビー1歳11ヶ月)
●「しかるVSしからない問題」では距離を感じることがあるかも。子どもが他人に迷惑をかけていても、きちんと叱らないママとは、一緒に出かけづらくなる (ベビー1才8カ月)
環境などが違えば、育児方針が異なるのも当然。あまりそこにはこだわらないママが半数を超えました。しつけやルールなど、「どうしても理解できない!」という点がない限りは、お付き合いを優先しているようです。
ママ友あるある5●遊びに行く予定の日に、自分もしくはベビーが風邪。遠慮する?
●ベビー第一! それをわかってくれない人とはつきあいません。(ベビー11ヶ月)
●軽ければ伝えて参加することも(ベビー1才11ヶ月)
●無理して出かけて気を使うなら、遠慮したほうが全然いいと思う。(ベビー6ヶ月)
これはほとんどのママがYES(遠慮する)と回答しました。わが子はもちろん、ママ友やそのベビーのことを考えての答えでした。
関連リンク⇒今さら聞けない「家でママ友会」のこれって非常識?
__________________
趣味や年齢が違っても、仲よくなれるのがママ友のいいところ。ストレスのないママ友関係を築くためにも、「人として常識」というボーダーラインは守っていきたいですね。
取材・文/村井 絢
※※この記事は『Baby-mo2014年夏秋号』より加筆・再編集したものです。
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。