コラン ハグだけじゃない!抱っこ紐は「コアラ」も要チェック!おすすめ&人気商品をご紹介

退院する時から使えて、その後、お出かけに寝かしつけに…としばらくは使う頻度の高い抱っこ紐。生まれる前から準備しておく方も多いのではないでしょうか。抱っこ紐といっても、売り場にはいろんなタイプのものがあり、初めて選ぶ時には迷ってしまいますよね。
今回は、使うママと抱っこされる赤ちゃんのことを想って作られている、アップリカの「コラン ハグ」そして「コアラ」をご紹介します。特に「コアラ」はママの自然な横だっこに近い角度で抱っこできるので、赤ちゃんがしっかり寝てくれますよ。
目次
「コラン ハグ」の特徴とは?使い方も知りたい!
抱っこ紐といってもたくさん種類があり、街でもいろんな抱っこ紐を付けているママを見かけます。その中でも、ママたちからの人気が高い「コラン ハグ」。その人気のヒミツはどこにあるのでしょうか? 今回はアップリカの方に、他の抱っこ紐にはない「コラン ハグ」の特徴を教えていただきました。
「コラン ハグ」ならではの特徴は、以下の3つが挙げられます。
赤ちゃんの首をしっかり守る横抱き
生まれたばかりの赤ちゃんにとっては、横抱っこが一番自然な姿勢。コラン ハグなら、頭と首を安定させ、お腹を圧迫しない、赤ちゃんが安心できる姿勢を保てます。抱っこするママも疲れにくく安心です。
成長やシーンにあわせて選べる5通りの使い方
赤ちゃんの成長にあわせていろんな使い方ができるので、1つの抱っこ紐で長く使えます。
「横抱っこ」
生後すぐは「横抱っこ」がオススメ。専用の新生児シートを使って抱っこします。お腹を圧迫せず楽に呼吸ができるので、赤ちゃんも安心して眠れます。
「縦抱っこ」
首がすわってくる生後4カ月くらいから使えます。赤ちゃんとママが向かい合って抱っこする一般的なスタイルで、お互いの顔が見えるため、外出先でも安心です。
「おんぶ」
生後4ケ月くらいから使用可能。抱っこ紐本体の内側に「おんぶハーネス」が付いているので、おんぶの時に赤ちゃんが動いても落ちる心配がありません。
「前向き縦抱っこ」
ひとり座りができる生後7ケ月くらいから使えます。赤ちゃんが前を向いた状態で縦抱っこするので、いろんなものが見えて非常に喜びます。
「腰抱っこ」
生後7ケ月くらいから使用可能。赤ちゃんをママの腰に座らせるイメージで抱っこします。抱っこしたり下ろしたりする頻度が増える頃に、ママがとっても助かるスタイルです。
日本人の体型に合わせた設計
日本人の体型に合わせて肩・腰ベルトが設計されているので、抱っこするママも疲れにくいのも魅力です。また赤ちゃんが座った時の姿勢を保つ「クロスフィット」で、自然な姿勢をサポートしてくれます。
「コラン ハグ」おすすめ商品をピックアップ
アップリカの方に、「コラン ハグ」のおすすめ商品を教えていただきました。
新生児期から使える、腰ベルトタイプ「コランハグ ライト」
腰で支える「コラン ハグ」シリーズ中でも、新生児期から使えるよう、新生児シートが標準セットになっている抱っこ紐です。
日本人の体型にフィットして疲れにくく、抱っこのしやすさがしっかり考えられている「コラン ハグ」の機能はそのままに、本体と新生児シート全面に通気性のよいメッシュ素材を使っている「コランハグ ライト」。これまで以上に赤ちゃんとのお出かけが快適になりそうですね。
価格:14,000円(税別)
対象:新生児(0カ月)~36カ月(体重15kg)まで
対応抱っこ:ヨコ抱っこ・タテ抱っこ・おんぶ・前向き抱っこ・腰抱っこ
※新生児シート付き
今イチオシの抱っこ紐「コアラ」シリーズもチェック!
アップリカには、「コラン ハグ」のほか「コアラ」というシリーズもあります。こちらも使うママと抱っこされる赤ちゃんのことがしっかり考えられた抱っこ紐で、使いやすくてオシャレとママたちから支持を集めています。
アップリカで今イチオシの抱っこ紐「コアラ」シリーズの主な特徴をご紹介します。
1.サッと着けてスッと抱っこ 3stepで簡単につけられる
赤ちゃんとのお出かけでは、赤ちゃんを抱っこしたり下ろしたり。ずっと抱っこしているということは少ないのではないでしょうか。だから外出先などでも簡単に抱っこできるのは、ママにとってはうれしいポイント。アップリカ独自の「ペタル構造」に、抱っこしやすさと安全性が隠されています。
2.ママも赤ちゃんもラクラク
長時間抱っこしても負担がかかりにくい、日本人の体型に合わせた設計。ママにも赤ちゃんにも優しい構造となっています。
●ママの肩や腰の負担を軽減する「もっちり肩パッド/腰パッド」
●未熟な股関節を守る「あしらくサポート」
●ラクな姿勢に「ジャストフィット設計」
●汗をかきやすい赤ちゃんのための「オールメッシュ採用」(※コアラ メッシュプラス)
●洗濯機で丸洗いできて清潔
3.アップリカ独自の「ママうで抱っこ」
生まれてすぐからママの自然な抱っこに近い角度で抱っこできるのがポイント。ママの心臓近くで密着でき、赤ちゃんと自然に目が合わせられるので、外出先でも安心です。
「ママうで抱っこ」のほか、「タテ抱っこ」「前向き抱っこ」「おんぶ」など計4種類の使い方ができます。
抱っこに慣れないパパ・ママでも赤ちゃんを抱っこしやすいポイントが満載ですね。
「コアラ」の簡単3stepでできる着け方が知りたい
「コアラ」シリーズの特徴でもご紹介したとおり、簡単なステップで着けられるのが魅力です。どのように着けるのか、3stepをご紹介します。
<STEP 1>
腰ベルトを締め、抱っこひもをサッとかぶる。
<STEP 2>
右側の肩ベルトをおろして、赤ちゃんを横からスッといれる。
<STEP 3>
肩ベルトを戻して、両脇のベルトを引っぱる。
驚くほどとっても簡単!ですよね。
「帰りたくない〜」と外出先でぐずったり、「歩く〜」「だっこ〜」の繰り返しだったり。赤ちゃんとのお出かけでは、サッと簡単に抱っこできると本当に助かります。また、赤ちゃんが生まれたばかりで抱っこ紐を着け慣れていない時にも、安心です。
「コアラ」のおすすめ商品をチェック!
「コアラ」シリーズのラインアップから、アップリカの方におすすめ商品を教えていただきました!
新生児から36ケ月まで4WAYで使える抱っこ紐「コアラ メッシュプラス」
独自のペタル(花びら)構造で、赤ちゃんを包み込むように抱っこでき、安全性と抱っこしやすさが実現された抱っこ紐。日本人の体型に合わせた設計と、もっちり肩パッド、腰パッドで、ママの肩や腰の負担を軽減してくれます。
メッシュ素材なので、通気性が良く、ママも赤ちゃんも快適です。
また、9月上旬には、全色リニューアルして新登場!
「ネイビースカイ」や「ブラックスピリット」の人気の定番ベーシックカラーに加え、きれい目な「グレーアズール」、ハイセンスな「ベージュリュクス」、パパでも使いやすい「カーキオリーブ」などのカラーラインアップとなります。
価格:22,000円(税別)
対象:新生児(0カ月)~36カ月(体重15kg)まで
対応抱っこ:ママうで抱っこ・タテ抱っこ・おんぶ・前向き抱っこ
抱っこはもっと楽しくなる「コアラ(スタンダードモデル)」
抱っこが大好きな赤ちゃんのために、子守熊(こもりぐま)の別名を持つ“コアラ”の子育てをヒントに生まれた「コアラ」シリーズのスタンダードモデルです。
構造や機能は前述のメッシュモデルと同じで、使われている素材が異なります。
カラーは、「ネイビー」と「ブルーグレー」の2色展開です。
価格:20,000円(税別)
対象:新生児(0カ月)~36カ月(体重15kg)まで
対応抱っこ:ママうで抱っこ・タテ抱っこ・おんぶ・前向き抱っこ
生まれてすぐから使える抱っこ紐には、タテ抱っこタイプのものとヨコ抱っこタイプのものがありますが、今回ご紹介した「コラン ハグ」や「コアラ」のようにヨコ抱っこタイプだと、特に生後間もない頃の赤ちゃんの場合は、姿勢も楽に保てて安心ですね。
使うパパ・ママのライフスタイルによっても選ぶポイントは変わってくるから、自分に合う抱っこ紐を選んでくださいね。
取材協力:アップリカ・チルドレンズプロダクツ合同会社 広報事務局
取材・文:後藤 文子
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。