安産のお守りをプレゼントに♡かわいいお守り/贈るマナーって?

今回は、妊婦さんにプレゼントしたい安産のお守りを特集! 妊娠中の女性は、赤ちゃんが健やかに成長してくれるか・お産がスムーズに進むかと不安でいっぱいですよね。そんな妊婦さんの味方になってくれるのが、母子ともに元気に出産を終えられるように願いを込める「安産のお守り」です。
ここでは、安産のお守りに関する基礎知識だけでなく、お守りをプレゼントしたい人が気を付けるポイントも合わせて紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さい。
目次
安産のお守りの意味とは?
妊娠5ケ月を迎えた戌の日に神社やお寺でご祈祷してもらう「安産祈願」。なぜ、安産祈願を戌の日に行うのかというと、犬はお産が軽く多産であることから安産の守り神とされているからです。
無事に赤ちゃんを出産できるように願いを込める安産のお守りは、この安産祈願のご祈祷のあとに授かる授与品のひとつに含まれていることもあります。もちろんご祈祷やお祓いをしてもらわなくても、安産のお守りを購入することは可能です。
出産や妊娠に対して不安を感じている妊婦さんが安産のお守りを身に付けると、神様や仏様に守られているように感じられ、安心して妊娠期間を過ごすことができるでしょう。
安産のお守りをプレゼントするならいつ頃?
大切な友人や家族から妊娠の報告を受けると、安産のお守りを贈りたいと考える人もいますよね。しかし安産のお守りを妊婦さんにプレゼントする時は、贈る時期に注意する必要があります。
一般的に安産のお守りを渡すタイミングは、安定期に入った妊娠5ヶ月以降と言われています。それは、妊娠初期頃はつわりで体調が安定せず、人と会うのを辛く感じる妊婦さんもいるからです。
また、早い時期に安産のお守りを渡してしまうと、妊婦さんがプレッシャーを感じてしまうことも。安産のお守りをプレゼントしようと考えている人は、マナーや注意点をしっかり確認した上で、贈るようにしましょう。
安産のお守りを贈る時に気になるのは、複数のお守りを持っていてもいいのかというところではないでしょうか。安産の神様は、仲が良くケンカをしないと考えられています。
そのため、お守りをたくさん持っていても、神様同士が協力して守ってくれるそうです。これなら、妊婦さんが安産のお守りをすでに持っていても安心してプレゼントできますね。
大切な人に贈りたい!おすすめの安産お守り
安産のお守りをプレゼントしようと決めても、どれを渡せばいいのか迷う人もいますよね。ここからは、通販サイトで購入できるおすすめのかわいい安産のお守りを紹介します。
また、安産祈願で有名な東京・京都の神社も合わせて紹介しますので、安産のお守りを購入したい人は参考にしてみて下さい。
通販サイトで購入できるかわいい安産のお守り
通販サイトで購入できる安産お守りは、おしゃれでかわいいと人気。おすすめのお守りを2つ紹介します。
夫婦で持てるかわいいお揃い安産お守り
夫婦安産お守り 神社で祈願・祓い清め済み白崎八幡宮 参考価格:¥700Amazonで詳しく見る
白崎八幡神社の「夫婦安産守」は、パパ・ママになる夫婦がお揃いで持つことのできる安産のお守りです。どちらのデザインも華やかでかわいらしいと人気。安産を願う気持ちは夫婦2人ともきっと同じ。お揃いのお守りをプレゼントされれば、喜んでくれるはずです。
子孫繁栄のシンボル!うさぎのぬいぐるみ型安産お守り
【プティルウ】うさぎさんの出産お守り、安産祈願 バニー 《安産祈願 ご祈祷済》プティルウ 参考価格:¥2,120Amazonで詳しく見る
安産・多産で知られるうさぎは、子宝の象徴とされるいきもの。そんなうさぎのぬいぐるみは、安産祈願のお守りとしてもぴったりです。
こちらの「安産祈願バニー」には、うさぎの足に赤ちゃんの名前や出産予定日を入れるオプションサービスも。ポールチェーンが付いているので、カバンに付けていつでも持ち歩けます。
《 安産祈願 御祈祷済 》安産のお守りテディベア
【プティルウ】妊娠祝いにもおすすめ。安産のお守り「安産祈願べア」 《安産祈願 御祈祷済》プティルウ 参考価格:¥2,450Amazonで詳しく見る
かわいいクマの安産お守り。べア(bear)という単語は産む・出産する・花をつける・実を結ぶ・耐えるなどといった意味をもち、母性愛が強いくまは“縁起が良い動物”とされているのだとか。大阪府泉佐野市の蟻通神社でのご祈祷済みです。
安産祈願で有名な東京・京都の神社4選
全国には安産祈願のご利益を受けられる神社が数多く点在しています。ここからは、東京・京都の安産祈願で有名な神社をそれぞれ紹介していきましょう。
【東京】
水天宮
東京メトロ水天宮前駅から徒歩約1分と交通の便のいい「水天宮(すいてんぐう)」は、安産・子授けのご利益を求めて、遠方からの参拝者も多い人気の神社です。
こちらの安産お守りは、さらしタイプの生成りの御子守帯と腹帯に縫い付ける小布御守の2種類。どちらの御守りにも、巾着型のお守りと戌の鈴がセットになっています。
日枝神社
赤坂近くの「日枝神社(ひえじんじゃ)」は、安産祈願だけでなく厄除けや商売繁盛のご利益がある神社。江戸時代、将軍家の子が生まれる際はこちらの神社で安産祈願の祈祷がされるなど、徳川家の守り神として崇拝されてきた由緒正しい神社です。
こちらの神社では、ピンク色のかわいらしい安産お守りを授かれます。
【京都】
岡崎神社
平安神宮近くに佇む「岡﨑神社(おかざきじんじゃ)」は、縁結びや安産・子授けのご利益のある神社。別名「うさぎ神社」と呼ばれる岡﨑神社は、狛犬の代わりに狛兎が鎮座しているのが特徴です。
安産祈願のお守りにもかわいらしいうさぎが描かれており、人気になっています。
石清水八幡宮
八幡市の男山山上にある「石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)」は、日本を代表する八幡宮のひとつです。八幡駅から男山山上まで行けるロープウェイが運行しているため、妊婦さんや子連れ家族でも安心して参拝できます。
こちらでは、白地に赤い花柄が描かれたすてきな安産のお守りを授かれます。
安産のお守りを手作りする方法とは?
安産お守りは、手作りすることができます。好みの布をカットして縫ってもいいですが、手縫いで簡単に作りたい人は、フェルトで作るお守りがおすすめです。
【用意するもの】
・フェルト
・キルト芯(または布)
・紐
・裁縫道具
【作り方】
1.フェルトをカットして2つ折りにし、お守り型に切る。
2.両端を縫い、内側の面を表に返す。
3.完成したお守りの中に、ひと回り小さくカットしたキルト芯を入れる。
4.お守りの上部に穴を開け、紐を通す。
5.刺繍を入れたりフェルトで作ったマスコットを張り付けたりしてデコれば、あなただけのオリジナル安産お守りが完成。
お守りの中には、赤ちゃんが無事に生まれるように願いを込めたメッセージカードを入れてもいいですね!
安産お守りはどこにつければいいの?
安産お守りは赤ちゃんがお腹の中で元気に育ち、また母子ともに健康な出産になるよう願いを込めるものです。そのため、安産お守りを受け取ったあとは、いつも肌身離さず身につけましょう。
一般的には、腹帯の中に入れておくのがいいとされていますが、ガードルやコルセットタイプの腹帯だと入れる場所に困ることがありますよね。そのような場合は、いつも持ち歩くものや鞄の中に入れて身に付けておくといいでしょう。
母子手帳や財布に入れたり、首から下げたりしていたという妊婦さんもいるようですよ。
役目を終えた安産のお守りは返納した方がいいの?
無事に元気な赤ちゃん出産し、役目を終えた安産のお守りは、購入した神社やお寺に出産の報告を兼ねて返納するのが一般的です。返しに行く時期に決まりはありませんが、産後1ヶ月のお宮参りや年末のお炊き上げの際に返納する人が多いよう。
遠方の神社で購入した場合やプレゼントされたお守りは、直接神社に返納できないこともあります。このような場合は、郵送で返納できる神社もあるようなので、一度問い合わせてみてもいいでしょう。
(文/すずきえり)
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。