
琴奨菊和弘さん 子どもは親に迷惑かけるくらいがちょうどいい。とにかく元気いっぱいに、すくすく育ってほしい 【PAPA’S LIFE Vol.3 後編】
朝から晩まで、さらに一年を通じてスケジュールぎっしりの力士の毎日。大相撲の世界で活躍する琴奨菊関は、どんな育児ライフを送っているのでしょう。子どもとのふれあいの時間が決して多くはないなかで、琴奨菊関が大事にしていること、2歳になる息子さんへの思いなどを、おうかがいしてきました!
スポーツを通じ勝つ喜びや我慢することも覚えてくれたら
本場所や巡業などで、地方に滞在することが多い力士。琴奨菊関は、家を不在にしているときは必ず、家族とテレビ電話を通じて触れ合う時間を持っているといいます。
「力士は年に半分以上は家をあけているので、ほぼ子供に会えないんです。その中でも、巡業がない2月と6月が子どもと密に過ごせる大切な時期ですね。私が家にいるときは、お風呂や着替え、オムツ替えなどのお世話はひと通りします。絵本も読み聞かせしますし、一緒にいられるときは、たくさん息子と会話をしようと思っています」
長男の弘人くんは、心身ともに成長めざましい2歳。最近は習い事もスタートしたそうです。
「つい先月から、レスリングを始めたんです。初めは全然できなかったのに、いつの間にかでんぐり返しができるようになっていたり、我が子ながら本当にすごいなって思います。レスリングをやっていると、運動神経がよくなるのはもちろんですが、体の使い方などもわかるようになるんです。昔は木登りとか、日常の遊びのなかで運動神経を鍛えられたんですけど、今はいろいろと危険なことや心配なこともありすぎて……。少し年齢的に早いかなと思いましたが、とても心のある監督さんで、安心して弘人を任せられると思ったし、勝つ喜びを味わったり、レスリングを通じて我慢することを覚えてほしいと思って。それと、レスリングがある日は、夜コロッと寝るんで(爆笑)。そこ結構大事ですよ!!」
大事なのは子どもの気持ち。親はそのサポート役
足腰がとてもしっかりしている弘人くん。パパのマネをして四股を踏んでいるときも、まったくブラつかないさすがの安定感! お散歩のときも、弘人くんの歩くスピードがあまりにも早いため、琴奨菊関は自転車に乗ってついていくこともあるとか! 身体能力の高さは、やはり遺伝的なものを感じます。将来にも期待してしまうのでは?
「私は自分の夢を子どもに押し付けたりしたくはないんです。本人が自分で生きる道を見つけたら、子どもの気持ちや意向にそって、親としてサポートしていきたいと思っています。私が小さいころ、両親が自宅の庭に土俵を作ってくれて、そこで毎日稽古をしていたんです。(地元の)福岡県内で勝てない相手がいたら、その相手が通う道場まで家族が連れて行って練習を見たりもしました。そんな家族の支えがあって今の自分があるので、子どもにもそんな支え方をしたいと思っています」
親になら迷惑をかけてもいい。伸び伸びと成長を!
インタビューが行われたのは、琴奨菊関が所属する、佐渡ヶ嶽部屋。そこにはたくさんの力士がともに生活をしています。パパの稽古を見に、よく遊びに来るという弘人くん。お弟子さんやたくさんの大人に囲まれても物怖じせず、自分からコミニュケーションをとるくらい社交的! そんな息子の姿を、琴奨菊関は微笑ましく見つめます。
「子どもの夢は無限大。将来に関しては、本人の好きなことをしてほしいですね。親としては、さまざまなことに触れさせて、いろんなチャンスを与えたいです。スポーツだけじゃなく、海外にも行かせたいし、もう少し弘人が大きくなったら、動物を飼って、友達にもなってほしい。いろんな触れ合いを通じて、大きくなってほしいというのが私の願いです。厳しくするところはするけれど、それ以外では自由に。元気あふれる男の子になってほしいですね。子どもは親に迷惑をかけるくらいがちょうどいいし、親にだったら、迷惑をかけてもいいんですから」
関連リンク⇒⇒⇒ 琴奨菊和弘さん 今の時代、子どもに厳しくできるのは親だけ。たくさんの愛情もけじめも、ちゃんと伝えたい 【PAPA’S LIFE Vol.3 前編】
撮影/土屋哲朗(主婦の友社写真課) 取材・文/長澤幸代(Milly)
この連載について
大相撲の世界で活躍する琴奨菊関、プライベートでは2歳の男の子のパパ! 愛情たっぷりのなかにも、礼儀を重んじる力士ならではの育児風景がありました。一年の半分以上は地方にいるというハードな毎日のなかで、どのようにお子さんとのふれあいの時間を持っているのでしょう。
琴奨菊和弘さん 子どもは親に迷惑かけるくらいがちょうどいい。とにかく元気いっぱいに、すくすく育ってほしい 【PAPA’S LIFE Vol.3 後編】
琴奨菊和弘さん 今の時代、子どもに厳しくできるのは親だけ。たくさんの愛情もけじめも、ちゃんと伝えたい 【PAPA’S LIFE Vol.3 前編】
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。