
【妊娠25週6日/予定日まで99日】里帰り出産を考えている人はそろそろ準備を始めるころ
里帰り出産を考えている人は、そろそろ里帰り先の産院で健診を受け始めるころです。本格的な里帰りの前に、実家の近所をリサーチしたり、「実家ルール」を思い出しておいたり、パパと一緒に実家を訪れお互いに慣れておくことも準備のひとつです。赤ちゃんは7カ月に入ったときよりもまたぐんと大きくなりました。
【赤ちゃん】守られた子宮の中でプカプカしていることが大事です
7カ月も半分まで来ました。7カ月に入ったときよりもまたぐんと大きくなっている赤ちゃん、早くママに会いたいし、ママもパパも赤ちゃんに会いたいけれど、まだしばらく温かく、清潔で、外界の刺激から守られた子宮の中でプカプカしていることが大事です。
【ママ】里帰りはラク?! 小さなことで親とぶつかることもあるようです
里帰り出産を考えている人は、そろそろ里帰り先の産院での健診を受け始めましょう。本格的な里帰りはもう少し先かもしれませんが、そのための生活の準備も徐々に始めておきます。また、実家の近所を歩いてみて、産後の育児に必要そうなものはどこで売っているのか、誰か幼なじみで先輩ママは近くにいないか、そんなリサーチもしておくといいでしょう。里帰りは、上げ膳・据え膳で、一見ラクそうですが、実家を出てから時間が長い人ほど、小さなことで親とぶつかることもあるようです。今のうちに少しずつ、さまざまな「実家ルール」を思い出しておいて、準備をしておきましょう。
【パパ】今のうちから彼女の実家とお互いに慣れておきましょう
ママの里帰り中、一度も彼女の実家を訪ねないということはないはずです。泊まりがけになることもあるでしょう。もともとしょっちゅう行き来がある人は大丈夫ですが、結婚の挨拶以来、ほとんど行っていないというパパは、産後突然通うようになるのではなく、今のうちから彼女といっしょに訪れて、お互いに慣れておきましょう。
この連載について
安定期に入る妊娠中期の週ごとのアドバイス。1つずつ読むごとに、そのときの赤ちゃんの様子、ママの生活上の注意点などが少しずつ理解できます。赤ちゃんの成長を実感して、自然とママになる心の準備も整うはず。35年以上にわたって妊婦さんと赤ちゃんを見守ってきた産婦人科ドクターによる温かくて信頼できるアドバイス!
【妊娠27週6日/予定日まで85日】影響します! ママの「夜ふかし」と「生活リズム」
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?