お外ごはんのベストシーズン! 晴れた日は、ピクニックへ♡【プロが教える。季節を楽しむテーブルコーデ】

記念日やイベントの日はもちろん、なんでもない日もちょっとオシャレに過ごしたい。そんなプレママ、ママが思わず覗いてみたくなる! プロップスタイリストの金田睦さんの日々のスタイリングから、真似できちゃいそうなヒントをピックアップしてご紹介します。
今回のテーマは「ピクニック」。天気のいい日は外で、オシャ見えな週末を過ごしましょ♪
picnic! picnic! picnic! 春~初夏はピクニック三昧
緑が眩しい今の季節。
季節の花々も次々に咲いて、晴れた日は外を歩くだけでもウキウキしますよね。
桜が咲く頃~梅雨に入るまでの時季は、お外ごはんのベストシーズン!
特別なものがなくても、お外で食べるごはんは格別です。
晴れた日は、家族や友人を誘って、ピクニックにお出かけしてみませんか?
毎日でもピクニックがしたい、ピクニック好きの私や友人が、毎年行っているピクニックの様子をご紹介します!
ピクニックアイテムは、気分が上がるものをチョイス
ピクニックに何を持参するか…。
食べ物を用意するのはもちろんですが、まずはピクニックの”空間づくり”をイメージして、食器やカトラリー、ピクニックシートや小物の準備からスタートします。
敷物は?
ピクニックシートは、ビニールのレジャーシートで十分!
味気ないビニールのシートでも、お気に入りのキルトを持参して敷けば、”空間づくり”に一役買います。
キルトがなくても、お気に入りの布や大きめのテーブルクロスなど、好きな柄のアイテムを敷いて楽しみましょう!
食器やカトラリーは?
紙皿や紙コップなどの使い捨ての食器は便利ですが、せっかくなら、おうちで使っているお気に入りのお皿やカップを外に持ち出してみませんか?
私はいつも、お皿やカップ、カトラリーをキッチンクロスで割れないように包んで、カゴに入れて持って行きます。
4人分くらいまでなら、それほど荷物にもなりません。
ちょっと重いかな…というときは、リユースできるプラスチックのお皿やカトラリーを用意。
使い捨ての紙皿などは、帰りにゴミになってしまいますし、何より気に入っているアイテムを使うことが、ピクニックをより楽しくしますよ。
小物は何を用意する?
外ですが、テーブルには”お花”を飾ってみませんか?
フラワーアーティストの友人は、毎回ピクニックのテーマカラーを決めて、そのカラーリングでお花を用意してくれます。
ピクニックの”空間づくり”は、心地よいことが大前提。
例えそこが近所の公園の原っぱでも、シートの上は”ワタシたちの空間”。
好きなお花を少しだけ持参して、ジュースの空き瓶に飾るだけで、ちょっとしたレストランの気分です!
目印になるものを
広い公園などでピクニックをする場合、遅れて参加するひとや、お手洗いから戻って来たひとが、すぐに場所を見つけられるように、目印にガーランドを用意しておくと便利ですよ。
何を食べよう?
手作りのお料理があればより素敵ですが、気軽にピクニックを楽しむのなら、食べたいものをそれぞれが購入して、持参する「ポットラック(potluck)」スタイルが一番!
ときには、時間に余裕があった友人が美味しい冷製スープを作って持参してくれたり、前日から仕込んだハニーレモンが登場して、ソーダで割ってみたり。
サンドウィッチやスイーツなど、それぞれが食べたいものがテーブルに集まれば、あとは楽しいおしゃべりと食事を楽しむだけ。
自家製ハニーレモンのソーダ割りで乾杯!
バインミーを何種類かテイクアウトしてお皿に。
水筒にお湯を持って行けば、外でも紅茶やコーヒーが楽しめます。
いつものシュークリームも外なら、より美味しそう!
週末ピクニック♪2019年バージョン
この週末、近所の公園で、またピクニックをしてきました。
特にその予定を立てていたわけではありませんでしたが、先日仕事で携わったワークショップで教えていただいた「アメリカンビスケット」作りに自宅でもチャレンジして、うまく焼けたので、それを持って外に出たくなりました。
自宅で焼いた「アメリカンビスケット」と、パン屋さんで購入したサンドイッチ。
お皿とカップも持参。
マスカルポーネにレモンの皮のスライスとハチミツをかけたものをビスケットに添えて。
思い立ったらすぐに準備して、好きな食べ物と好きなお皿や小物を持って公園へ。
このくらいラフにできるピクニックが理想のスタイルです。
豪華なお弁当やキャンプのような装備がなくても、遠出をしなくても、気軽に楽しめるのが、ピクニック。好きなものに囲まれて、気持ちの良いこの季節を満喫できる最高の遊びです!
大好きな家族や友人と”週末ピクニック”へさぁ、出かけましょう!

金田 睦(funfair)
プランナー&プロップスタイリスト
卒業後、モデル事務所にマネージャーとして数年勤務。その後、広告業界に転職し、広告制作に携わること約10年。
2013年に独立。屋号「funfair」。広告制作のディレクション、イベント企画やプロモーション企画の他、近年は、独学からスタートした空間スタイリングやテーブルスタイリング等、広告撮影等でプロップスタイリストとしても活動中。
https://www.instagram.com/funfair_insta/https://funfair9.wixsite.com/funfair
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。