
よってこ!西山食堂 悩めるママたちの駆け込み寺 ~本日のご相談は?~ Vol. 2
連載 よってこ!西山食堂 悩めるママたちの駆け込み寺〜本日のご相談は?〜
育児、家族、自分自身のこと……。悩みの尽きない迷えるママたちの駆け込み寺「西山食堂」。今回、Milly読者から寄せられたお悩みのテーマは「ママ自身のこと」について。月に一度、ひっそりとオープンする西山食堂のオリジナル料理とともに、茉希さんが親身になってアドバイス。今月も茉希節が炸裂します!
どうぞごゆるりと~♪ 西山食堂開店のお時間で~す!
この連載では茉希さん考案のオリジナルレシピもあわせてご紹介! 今日のお品書きは「鮭フレークで即席おにぎり」です。詳しいレシピやポイントは最後に! では本日もさっそくいってみましょー!
お悩みその1 仕事復帰をしたいけれど、親や周囲からはよく思われていない気が……(6ヶ月の女の子のママ)
妊娠して仕事をやめ、今は専業主婦をしています。子供が2歳くらいになったら仕事を再開したいと思っていて、保活も少しずつ始めています。でも私の親やママ友など、周囲は「子供が小さいうちから保育園に預けるのはかわいそう」という雰囲気を出す人が多く、後ろめたい気持ちになってしまいます。仕事をしたい気持ちと「でも、子供のそばにいたほうがいいんじゃないか」という気持ちで行ったり来たりしています。こんなとき、何をいちばん大事にしたらいいのでしょうか。
maki's advice:
自分で選んだことに自信を持って! 周囲の言葉より、自分の気持ちを大切に
お悩みの中で、「仕事をしたい」という気持ちは明確にあって、「子供のそばにいたほうがいいんじゃないか」という気持ちは疑問で終わってますよね?
ということは、はっきりと抱いているのが働きたいという気持ち。
だったらまずそのご自身の気持ちを叶えてあげることが大切なんじゃないかと思います。
育児を放棄するわけでもなく、保育園で寝泊まりさせるわけでもないじゃないですか。子供のそばにいてあげるという質と形は、各家庭の中で成り立たせるものであって、第三者が判断することではないと思います。
働きたいのなら働く。そのうえで、限られたお子さんとの時間を大切にしてあげれば、寂しくさせるというものではなくなる気がします。
大人が思っている以上に、子供社会の保育園では、楽しさや学びがあり、成長の材料がたくさんあると私は思っています。
実際に、保育園に行くようになってからお友達の名前が嬉しそうに出てきたり、お迎えに行くととても楽しそうに遊んでいたりと、私は自分の子供たちを今の環境にしてよかったなぁと感じていますよ( ´ー`)
思いっきり働いて、思いっきり母をやる。
どちらも選んだから、どちらも大切にする覚悟ができる。
それが今の私です。
どちらの選択をしても、その選択に胸を張れる自分でいてほしいです。
マイナスの数よりも、プラスの数を数えて決めていけると気持ちがいいかもですね☆☆☆
お悩みその2 自分時間がない! 子育て中でも続けられる簡単スキンケア法を教えて!
(7歳の女の子・3歳の男の子・1歳の女の子のママ)
子育てと仕事でめまぐるしい毎日を送っています。美容など自分にかける時間はほとんどなく、スキンケアといえば、お風呂あがりに子供の全身にぬった保湿クリームの、自分の手のひらにうっすら残った分を顔にぬるくらいです。西山さんは「ここまでやっておけばOK」「これだけはやっておく」など、美容のボーダーラインはありますか? 時間がなくても続けられるようなお手軽美容術などがれば、それも知りたいです。
maki's advice:
美容って、肌や体のケアだけじゃない。自分にとって嬉しいものを見つけることも大切
私にとっての美容法は"心の喜び"でイコールされています。言葉にするとかっこよすぎるけど、自分が「嬉しい」とか「楽しい」とか、小さくても喜べることを生活の中に取り入れるのです。そうすると、私の場合は460円の銭湯とか、キッチンで呑むお酒とか、早起きしてでも作るお風呂時間とか。美容法って、一見スキンケアだったり、ボディーメンテナンスだったり、カロリー計算だったり、そういうものにいきやすいけど、私の場合は美容=美容の行為そのものではないことに20代半ばで気づいたのです。"美容=心の潤い"。
バタバタしている生活の中でも、ウインナー一本でも欲しているときはわかる。そしたらどんなタイミングでもとりあえずウインナーを食べる。笑
浮かんだものは叶えるスタイル。
白米を白米で食べるか、卵ごはんで食べるかとか、そんな小さなことでもそのときどっちで食べたいかがはっきりしているから欲しているものを生活の中で埋めてくんです。笑
高級な化粧品なわけでも、贅沢なごちそうなわけでもありません。
実際、私のスキンケアは1分で終わっちゃうし。笑笑
でも、肌に合っているというものを自分で感じて選べたから辿り着けたもの。これも人それぞれではありますよね。
私の場合は「心の潤い」が美容法となるけれど、まずは自分の直感とか感覚とかに目を向けて、自分が嬉しいものを知ることも大切なのかも。
ありがたいことに、私は喜びハードルも楽しむハードルも低いから、ラッキーな部分もあるけれど、きっとママさんにも小さな喜びの種はいっぱいあるはず。
そしたらそれを叶えられるものから生活の中に取り入れていけばいいと思います☆☆☆
「やらなきゃいけない」とか、「やりたいのにできない」とか、そういった感情が一番のブサイク菌になっちゃう気がしませんか?
結局はストレスが心を汚くして外見を濁してくような。。。
だから「できないものはできない」「今できることをしてささやかな喜びをプラスしていく」。マイナスではなくプラスを作れば、それを美容法と呼べるのではないでしょうか。( ´ー`)
育児に追われる日々の中で、ママさんが個人として喜べる何かを、見つけられるといいですね⭐⭐⭐
私はこの考え方になってから、今よりもっと良質な美容アイテムを使っていた時期より、大きな肌荒れをすることがなくなったんです。
自分に何もできていない今の自分を、責めないであげてください。今は今。育児が少し落ち着いたころに、思いっきりご褒美をあげる日を作るのも、一つの楽しみになっていいかもしれません( ´ー`)
本日のお品書きはコチラ!
隠し味のみそがポイント! コロンとしたフォルムでおもてなし♪
鮭フレークで即席おにぎり
材料(米360ml〈2合分〉)
米……360ml(2合)
鮭フレーク……大さじ4
塩昆布……2つまみ
みそ、いり白ごま、青ねぎ(小口切り)……各適量
作り方
1 米は洗い、内がまに米と鮭フレーク、塩昆布を入れ、2の目盛りまで水を入れて炊飯器で炊く。
2 炊き上がったらいり白ごまを振り入れて混ぜ合わせ、青ねぎを入れてさっくりと混ぜる。
3 手のひらに薄くごま油(分量外)をなじませ、2を好みの量とり、俵形に軽く握る。残りのごはんも同様に握る。
4 手のひらにみそを少量のばし、3のおにぎりをそれぞれもう一握りしてでき上がり。
★西山食堂流ポイント★
最後はみそで仕上げるのが西山流。みそにぎりでも、焼きおにぎりにしても美味!
次回は6月14日(金)開店予定です! お楽しみに♪
レシピ考案・お悩みアドバイス文/西山茉希
撮影/土屋哲朗(西山さん)、目黒ーMEGURO.8(料理・プロセス)構成/長澤幸代(Milly)校正/主婦の友社
この連載について
悩めるママたちのための憩いの場「西山食堂」へようこそ! 育児のことや家族のこと、ママ自身のことまで、あらゆるお悩みに西山茉希さんが愛ある言葉でアドバイス。身近な食材ですぐに作れる、西山食堂オリジナルレシピも毎回1品ずつご紹介します。さぁ本日も西山食堂オープンです!
【ママってなんだか孤独……】よってこ! 西山食堂 悩めるママの駆け込み寺~本日のご相談は?~ Last Order
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。