横浜駅直通の体験施設「アソビル」がオープン! ママも子供も楽しめる駅近ビルへgo!【子連れおでかけ体験レポ】

横浜駅東口の横浜中央郵便局別館をリノベーションして誕生した複合型体験エンターテイメントビル「アソビル」が2019年3月15日(金)にオープン。編集部スタッフが、幼稚園児の息子とお友達親子と一緒に体験してきました。駅近でアクセスが便利な上、大人も子供も楽しめる魅力が満載!その詳細をレポートします。
目次
横浜駅直結の好アクセス
横浜駅で電車を降りたら、みなみ東口通路から直通でアソビルに到着。大人の足だと徒歩2分、幼稚園児とゆっくり歩いて徒歩5分、雨の日も濡れずに行けて、子連れお出かけにも嬉しい好アクセスです。
ただし、直通ルートには階段があるので、ベビーカーで行かれる方は東口から行くのがおすすめです。
到着すると、アーティスティックな「ASOBUILD」の文字がペイントされた壁がお出迎え。カラフルで楽し気な雰囲気に、期待感が高まります!
ご覧の通り、入り口から横浜高島屋もすぐそばに見えるほど駅から近い好立地。お買い物ついでにも寄れそうな行きやすさは大きな魅力です。
1F:グルメストリート/横浜駅東口 POST STREET
ちょうどお昼ごろに到着したので、まずは腹ごしらえ!ここ1Fのグルメストリートには全18店舗が軒を連ねています。
横浜にゆかりのあるお店や話題性のあるグルメなお店など、気になるお店がたくさんあります。
子連れにおすすめのお店
この日はレポートのため、子連れに良さそうなお店をまわって、少しずつ頂くことにしました。
その中でも子供たちが一番喜んでいたのがこちら、「立ち食い鮨 鈴な凛」です。
「お寿司食べたい!」というので、入店してみると立ち食いのお店。大丈夫かな、と思っているとお店の方が子供用の踏み台を持ってきてくれました。
カトラリーも子供用の物があり、子連れでも安心して入れるお店でした。
初めての立ち食い寿司!子供たちも嬉しそう♪
職人さんが目の前でオーダーを聞いて握ってくれるので、「納豆巻き・ネギ抜きで」などのわがままオーダーも簡単にできました。
メニューはこんな感じ。コスパが良いです!
そしてこの立ち食い寿司のお店の他にも、子供が好きそうなメニューのお店が豊富! どこに入るか迷います。
焼きそばのお店「野毛焼きそばセンターまるき 横浜店」や、
横浜家系のラーメン店「ラーメン壱六家」など、子連れでも気軽に入りやすいお店がたくさんありました。
各店舗のテーブルで食べるので、フードコートではないのですが、このフロアの真ん中にステージがあり、子供が多少騒いでしまっても安心なオープンな雰囲気です。
そして、食後のデザートや、遊び途中の休憩にちょうど良いお店が「DUMBO Doughnuts and Coffee アソビル店」。
麻布十番に本店がある人気のドーナツ店です。
味はもちろん、商品も店内も可愛くてSNS映えも◎。テイクアウトもできるので、お土産に持ち帰るのも良さそうです。
ママ友とゆっくりランチしたいお店
子連れで来るのもいいけれど、「大人同士でゆっくり料理の味を堪能したい♪」と思うお店もたくさんありました!
このグルメストリートの中でも注目の店舗がこちら「DAIGOMI BURGER」。
南青山や池袋で予約が取れないチーズレストラン「DAIGOMI」によるチーズバーガー店です。多くの人で賑わっていました。
名物は、チーズバーガーの上にさらにトロトロなラクレットチーズをかける「追いチーズ」!他にも、様々なチーズをブレンドしてパリパリにした「焦がしチーズチップス」などチーズ好きにはたまらないメニューばかり!
そして、こちらの「肉寿司の牛右衛門」にも注目です。
牛肉のグリルや炙りがリーズナブルな価格で味わえます。
和牛、ウニ、いくら…夢見心地の贅沢な牛肉寿司盛り合わせ。思わずビールを頼みたくなる一品です!
他にも、韓国料理、せんべろ、イタリアン、カレー、天ぷらなど様々なお店が18店舗集まったグルメストリート。駅近でアクセスも便利なので、食事に来るだけでも楽しめそうなフロアでした。
2F:体験イベントフロア/ALE-BOX
お腹を満たした後は、いよいよ遊び体験へ。2Fの体験イベントフロア「ALE-BOX」は、「厳選されたエンタメ体験のセレクトショップ」をコンセプトにした体験イベントフロアです。
脱出ゲームやVR、スポーツコンテンツなど最新のテクノロジーや斬新なアイデアを生かした体験が、定期的に入れ替わりながら展開される予定です。
廊下は映画館のような雰囲気。扉の中は各体験ができる部屋になっていて、各体験ごとに入場料を払って入るシステムになっています。
2019年3月時点で開催されていた体験イベントをご紹介します。
未就学児も楽しめる体験イベント
●うんこミュージアム YOKOHAMA
未就学児連れでも楽しめる新感覚アミューズメント空間「うんこミュージアム YOKOHAMA」。
催事実施期間:3月15日(金)~7月15日(月)
入場料金(当日券):大人(中学生以上) 1,600円、小人(小学生以上)900円、小学生未満無料
小さい子供でも楽しめる簡単なゲームや面白い展示などが盛りだくさん! 子供たちはとても楽しかったらしく、出た後も「もう1回行きたい!」と言っていました。
シュールで思わず笑ってしまうポイントがたくさんあって、大人目線でも楽しめる空間です。
小学生~大人まで楽しめる体験イベント
大人同士や小・中学生の子供と一緒に楽しめそうな、気になる体験もたくさんありました。
●Escape from The NINE ROOMS
1~4人でタブレットを持ちながら、部屋ごとに出題される謎を制限時間50分以内に解き明かす、新感覚リアル脱出ゲームです。
催事実施期間:3月15日(金)~終了日未定
料金(当日券):4人チケット11,200円、3人チケット9,000円、2人チケット6,200円、1人チケット4,300円
体験されている方々、夢中なようです! こちら年齢制限はありませんが、中学生以上が楽しめそうなゲームです。
●ハート女王からの脱出
そしてもう1つの脱出ゲーム「ハート女王からの脱出」。
催事実施期間:3月15日(金)~終了日未定
料金:〈前売り券〉2~4人チケット(1人当たりの料金)2,000円、1人チケット3,000円/〈当日券〉2~4人チケット(1人当たりの料金)2,300円、1人チケット3,300円
6年前に開催され話題となったリアル脱出ゲームが、2019年バージョンとしてリメイクされました。こちらも年齢制限はありませんが、小学校高学年くらいから楽しめそうな内容です。
●えんとつ町のプペル VR
「えんとつ町のプペル VR」は、キングコング西野亮廣さんの絵本を題材にしたVRコンテンツ。
催事実施期間:3月15日(金)~6月14日(金)
料金:大人(13歳以上)1400円、小人(7~12歳)700円、大人ペア2,500円
立体感のある映像と音響で、物語の中に入りこめるバーチャル体験。7歳以上から体験ができます。
●THE STORY HOTEL
日本初のショートフィルムギャラリー「THE STORY HOTEL」。
催事実施期間:3月15日(金)~終了日未定
料金:1人1,800円
ホテルの従業員や手紙の語る物語に誘導され、物語の世界を体験。映画の楽しみ方を「鑑賞」から「体験」へと転換させたストーリー体験コンテンツで、特に映画好きの方には興味深い体験です。
2Fの各体験イベントは実施期間が限定されているので、開催イベントを確認してから行くのがおすすめです。また、定期的に入れ替わるので、何度来ても楽しめそうです!
3F:ハンドメイド体験フロア/MONOTORY
2Fで体を動かした後は、3Fのハンドメイド体験フロアへ。
ここ「MONOTORY」は、陶芸、アクセサリー、革小物、キャンドルづくりなど計20ジャンル200種類以上の「ものづくりワークショップ」が予定されている、国内最大級のハンドメイド体験フロアです。
広いオープンスペース内にいくつものブースがあり、それぞれのハンドメイド体験が行われています。実施されるハンドメイド体験は日によって変わるので、内容を確認してからお出かけくださいね。
今回は、未就学児もできる「UVプリンターを使ったキーホルダーづくり」を体験しました。
まずはどんなキーホルダーにするか、デザインを選びます。
デザインが決まったら、タブレットで選択していきます。これなら小さい子供でも簡単♪
そしてあとはUVプリンターで印刷するだけ!「10分後にお越しください」と言われましたが、「印刷しているところが見たい!」と興味津々の男子2人。印刷の様子をずっと見ていました。
そしてキーホルダーが完成!
体験の工程は短時間でしたが、自分でデザインを決めてタブレットを操作したので、とっても満足気でした♪ 複雑な作業がないのでママの手助けの負担も軽く、ノンストレスで楽しめます。
家に帰ってさっそく幼稚園バッグに自分でつけていました。この可愛いキャラクターはこのビルのマスコット「アソビルモンスター」です。
他にも目を奪われる素敵なハンドメイド雑貨がたくさんありました。
お花で装飾されたキャンドルや、
貝殻を使ったセンスの良い小物たち♡
ガラスのアクセサリーも気になります。
「MONOTORY」の最大限の特徴は、ハンドメイド作品を見たり買ったりするだけでなく、自分でも作れること。各分野の専門講師が分かりやすく教えてくれるから、「作ってみたい!」気持ちがあれば初心者でも大丈夫。ママたちだけでじっくり楽しみたいフロアです。
そして、子供たちが興味を示したのは、やっぱりこんな面白い作品。
食品サンプルです。もしママが作れたら子供も喜びそうですね!
4F:知性と感性を育むキッズパーク/PuChu!
4Fのキッズパーク「PuChu!」は5月にオープン予定。オープン後は子連れに人気のフロアとなることが予想されます!
「PuChu!」という名前は、ひとりひとりが宇宙を旅する冒険家となり、テーマの異なる7つの星を好奇心のおもむくままに自由に遊ぶ体験ができるプレイエリア、というコンセプトの「プチ宇宙」から名付けられました。
デザイン、アート、サイエンスなど、最先端のまなびを取り入れたあそびで、「思考法」や「感性」が身につくように設計されたキッズパーク。「ULTRA JAPAN」などのクリエイティブ・ディレクターも手掛ける元俳優の小橋賢児さんがパパ目線でプロデュースされることでも話題です。
また、4Fには乳児専用のプレイエリアも設置予定で赤ちゃん連れにも優しそう♪ オープンが楽しみですね!
RF:アソビルマルチスポーツコート
屋上は、フットサルコート、バスケットコート、かけっこエリアが1面ずつあるマルチスポーツコート。コートのレンタルや、各スポーツの個人参加、子供向けスポーツ教室が開講されています。
この日はフットサルコートで幼児/小学校低学年向けボール教室「バルシューレ」の体験会が行われていました。
バルシューレはドイツで生まれた、全てのスポーツに繋がる運動能力向上を目的とした子供向けスポーツ保育です。
フットサルコートの隣には、5vs5の試合ができる広さのバスケットコートが。元プロバスケ選手によるバスケスクールも開催予定です。
人工芝50mの直線コースがあるかけっこエリアでは、元オリンピック選手によるかけっこ教室も行われます。
外の風にあたりながらRFを見学した後、待機エリアで、しばしお菓子休憩。人工芝の上にテーブルと椅子が設置されているので、子供のスポーツ教室の付き添いも快適に待てそうです。
B1:バーラウンジ/PITCH CLUB
1Fから階段を下りたところに広がるバーラウンジ「PITCH CLUB」。降りた瞬間から大人&アートな雰囲気が漂います。
ラウンジには、プロジェクションマッピングと絵画の融合「エレクトリックペイントアート」が。
店内は薄暗く、お洒落な大人の雰囲気です。
お酒や食事の他、ダーツ、ビリヤード、ボードゲーム、SHISHA BUCKS(欧州で人気の水たばこ)などのアミューズメントコンテンツが楽しめます。
このフロアは完全に大人の遊び場。機会があればぜひ大人同士で遊びに来てみたい非日常空間です。
「アソビル」内の子連れに嬉しいポイントはココ!
ビル内には様々な子連れに嬉しいポイントがありました。
子連れに便利な施設設計
1Fの受付横にはベビーカー置き場があり、ベビーカーでの来場も安心。
また、1Fにファミリートイレも設置されていておむつ交換もできます。
5月にオープン予定の4Fキッズパーク「PuChu!」には、授乳室、ベビーカー置き場、おむつ交換台、キッズトイレ、調乳カウンター、乳幼児専用のプレイエリアも設置予定で、子連れおでかけに安心な設備が整っています。
施設のあちこちでアートに触れられる
ビル内の壁面のいたるところでユニークなアートが見られました。
子供たちも興味深く近づいていきます。
美術館に連れて行かなくとも、現代アートに触れられる良い機会になり、子供の感性が磨かれそうです。
以上、アソビルの体験レポートでした。遊びもアートも刺激的で楽しく、半日滞在しても、子供たちが「まだ帰りたくない」と言うほど面白くて居心地の良い施設でした!
帰りはいっぱい遊んで疲れていても、駅近なのですぐに電車に乗れるのでラクチン。横浜の人気お出かけスポットになりそうです♪
■施設情報
ASOBUILD(アソビル)
住所:神奈川県横浜市西区高島2-14-9
全館営業時間:10:00~22:00(フロアによって異なります)
料金:体験内容によって異なります
文/藤井万理
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。