
よってこ!西山食堂 悩めるママたちの駆け込み寺 ~本日のご相談は?~ Vol. 1
連載 よってこ!西山食堂 悩めるママたちの駆け込み寺〜本日のご相談は?〜
育児や自分自身のこと、家族のことなど悩みが尽きない迷えるママたちのための憩いの場、それが「西山食堂」。ここの主人・西山茉希さんが、得意料理を作りながら、Milly読者から寄せられたお悩みにアドバイスをします! 新装開店・第1回のテーマは、新生活がスタートする時期に多くの人が悩みや不安を抱える「ママ友」について。茉希さんならではの厳しくも愛のある言葉に、あなたの心があったまること間違いなしです♡
いらっしゃ~い! さぁいよいよ西山食堂開店です!!
インスタなどで公開しているオリジナル料理が大好評の茉希さん。この連載では、茉希さんがふだん作っているおすすめレシピをあわせて紹介! 本日のお品書きは「西山食堂の唐揚げ」。レシピは最後に! ではさっそく一つ目のお悩みいってみましょう!
お悩みその1 育児が忙しくて人付き合いが面倒……。ママ友って作ったほうがいい?(10ヶ月の男の子のママ)
妊娠中の「母親学級」で仲良くなったママ友と産後も会っていたのですが、なんだか一緒にいても楽しくなく、だんだん疎遠になっていきました。私自身が20代なので、昔からの友達は独身が多く、最近はほとんど「友達」というものに会っていません。人付き合い自体も面倒で、これから幼稚園などでママ友とお付き合いをすることを考えると今から憂鬱です。でも子供のために、頑張ってママ友を作ったほうがいいのでしょうか。
maki's advice:
形だけのものって中身はグズグズ。無理するママを見ても、子供は楽しくないんじゃないかな
友達に会いたいと思うことも、会うことも、そう思える人がいることも、それはもちろん大切なことだとは思います。でも。。。
10ヶ月のママのときの私は、友達とは会いたくても、会うためにスケジュールを調整し、10ヶ月の我が子と常にセットで動き、その前後には家事も同時進行するというライフスタイルづくりは正直できていませんでした。というよりも、やろうとしませんでした。笑
私にとって、生活の流れに交遊関係を混ぜ込んで心から楽しめるほどのゆとりがなかったから。
全くゼロではなかったし、気を使わなくても会える仲間や、初めての育児生活を理解してもらえる人とは過ごしていたけど、頑張って友達に会おうとはしなかったし、「ママ友を作らなきゃ」って思いながらママ友を作ることは今でも違うと思っています。
だって形から整えたモノって中身グズグズじゃないですか?
だったら出逢うべくして出逢えたと思える人を大切にするほうがいい。
それがママでもママでなくても、本当にお互いが大切なら、一時距離が離れてもブレないはず。
今は自分自身が育児を中心にせざるをえない時期でもあると思うので、「作らなきゃ」なんて考えなくていいと思います。
「気づいたらお友達になってた」というママ同士の出逢いだって、今後たくさん待ってるはず。
一人でいることが寂しくてつらかったら、信頼できる深いお友達に素直に吐き出してみて、話を聞いてもらってもいいかもですね ( ´ー`)。
頑張って作ったお友達の先には、頑張って過ごすママがいて、その姿を隣で感じるお子さんが、いちばん楽しくないかもですよ😣。
子供の学業が始まれば、自然に出逢いが増えるもの。
それまでは無理に動こうとせず、ゆったりとした今を楽しむことを考えてみてはどうでしょうか⭐⭐⭐
頑張っちゃったら、"頑張ったのに"が生まれやすくなるもの。
そしたらまたママさんがしんどいから、今は思うままに選択していいと思います( ´ー`)。
お悩みその2 LINE交換のタイミングがわからない……
(2歳の女の子のママ)
娘が成長するにつれ外遊びが増え、公園や児童館などで多くのママと知り合うことが多くなりました。仲良くなった人とLINE交換をするとき、自分から言いますか? それともあちらから言われるのを待ちますか? 西山さんにとって「LINE交換をするタイミング」のようなものがあれば、それも知りたいです。
maki's advice:
LINEの前に、その人と仲良くなりたいと自然に思えること、まずはおしゃべりを楽しむことが先かも
LINEっていう一つのコミュニティに対する価値観って、本当に人によって違うものだから、この質問の答えはきっと人それぞれなんだろうなぁって思いつつ。。。
私自身は、「聞かれるのを待つ」という選択はまずないかもしれないです。
①"聞きたいから聞く"
②"聞きたいまでは思ってないけど聞かれたら答える"
③"聞かれたくないけど聞かれたら答えるしかない"
3番目はかなりリアルすぎて答えとしてはダメなのかもだけど、正直子供を通しての繋がりの中では避けて通れないものになっているのが現実だと思うから言っちゃいますね。笑
でも、質問からして"仲良くなった人"というのが見えるから、その場合は、早めにこちらから言うかもですね。( ´ー`)
職業も関係するかもだけど、高飛車で、ガードがかたい人なんだろうなと思われてたり、芸能人として距離を置かれたりすることが嫌だし、悲しいから。
こっちから寄り添って"仲良しになれて嬉しい気持ち"を伝えるかなぁって。
でも相手が自分に対してそれを求めてなかったら。。。とか考えると怖いですよね。(x_x)
だから本当にこればっかりはその場の空気感とその相手とのフィーリングかもですね😣。
で、あとはタイミング。笑
でもどのみちまずは、LINEを交換する会話よりもきちんと直接おしゃべりする時間を持ちたい!うん、それですね( ´ー`)👍
そしたら自然についてくるものはついてくるはず⭐⭐⭐
だからタイミングとか考えずに、シンプルなコミュニケーションを続けることを大切にしていたいです🍀。
だって、こうして西山食堂のお客さまとしての出逢いがあったんだし⭐⭐⭐
大丈夫。今を大切にしてくださいね🍀。
本日のお品書きはコチラ!
まろやかなタルタルソースがキッズの大好物! 西山家の定番おかず
西山食堂の唐揚げ
材料(2~3人分)
鶏もも肉……1枚
【下味】
★めんつゆ……大さじ1と1/2
★しょうが、にんにくのすりおろし(チューブでもOK)……各小さじ1
★酒……大さじ1
【タルタルソース】
卵……2個
◆マヨネーズ……大さじ3
◆豆乳……大さじ1
◆酢……小さじ1
片栗粉、揚げ油……各適量
作り方
【下準備】
1鶏肉は食べやすい大きさに切り、★の材料で下味をつける(最短で10分くらい、冷蔵庫で一晩ねかせても)。
【タルタルソース】
2 鍋に湯を沸かし、冷蔵庫から取り出した卵を7分ゆでる。冷水で2~3分冷やし、殻をむく。
3 ボウルに2を入れ、スプーンや木べらなどでつぶしながら◆の材料を入れて混ぜる。
4 1に片栗粉をまぶし、180℃の油で揚げ、器に盛る。タルタルソースをかけてでき上がり。
★西山食堂流ポイント★
揚げ物のときは、魚焼きグリルの網を活用! キッチンペーパーを敷いて油をきっています。揚げ物の量が多いときなどは、キッチンの作業台の場所をとらないのでおすすめ!
西山食堂いかがでしたか? 気負わず簡単に作れるデイリーメニューを今後もご紹介していきます! 次回は5月10日(金)開店予定です! お楽しみに♪
レシピ考案・お悩みアドバイス文/西山茉希
撮影/土屋哲朗(西山さん)、目黒ーMEGURO.8(料理・プロセス)構成/長澤幸代(Milly)校正/主婦の友社
この連載について
悩めるママたちのための憩いの場「西山食堂」へようこそ! 育児のことや家族のこと、ママ自身のことまで、あらゆるお悩みに西山茉希さんが愛ある言葉でアドバイス。身近な食材ですぐに作れる、西山食堂オリジナルレシピも毎回1品ずつご紹介します。さぁ本日も西山食堂オープンです!
【ママってなんだか孤独……】よってこ! 西山食堂 悩めるママの駆け込み寺~本日のご相談は?~ Last Order
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。