想像妊娠とは?なぜ起こるの?症状は?【産婦人科医監修】


升田春夫先生
三枝産婦人科院長
「想像妊娠」とは、実際は妊娠していないのに、妊娠したような症状が現れる状態のこと。妊娠への強い願望や不安があると、想像妊娠を引き起こすことがあるようです。想像妊娠の症状や妊娠検査薬の反応、治療法などについて解説します。
目次
想像妊娠とは?
想像妊娠は、別名「偽妊娠(ぎにんしん)」ともいわれています。妊娠していないにもかかわらず、妊娠したような兆候が現れる状態をいいます。
想像妊娠の原因
想像妊娠は、「妊娠したい」という強い願望をもっているのに、なかなか妊娠できず、ストレスがたまって発症するのではないかといわれています。また、反対に「妊娠したくない」と強く要望していると、不安や恐怖からストレスがたまり、発症することもあるといわれています。
想像妊娠の症状
想像妊娠では、次のような体の変化や症状が現れることがあります。
・月経が止まる
・吐き気や嘔吐
・食欲不振
・おりものの量が増える
・乳首がチクチク痛い
・乳房が張る
・だるさや眠気がある
これらは、妊娠初期に現れる症状とよく似ています。「妊娠したい」という願望や「妊娠したらどうしよう」という不安があるときに、いつもより月経が遅れると「妊娠した」と思い込み、期待や不安から、ホルモンバランスが乱れて月経が止まることがあります。
また、妊娠を疑っているときに吐き気があると、つわりだと思い込んでしまうこともあるようです。
想像妊娠で妊娠検査薬は陽性になる?
想像妊娠の場合、妊娠検査薬は陽性になりません。
妊娠検査薬は、妊娠したら分泌されるhCGホルモン(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)が尿中に含まれているかどうかを検査するものです。hCGホルモンが尿中に、ある一定量含まれていれば陽性、含まれていなければ陰性です。妊娠していれば、妊娠4週ごろから、妊娠検査薬が陽性になります。想像妊娠では、妊娠のような兆候はあっても実際には妊娠していないので、陰性になります。
想像妊娠と化学流産はどう違う?
「妊娠したかな」と思って産婦人科を受診すると、医師はまず超音波検査で胎嚢(たいのう・赤ちゃんを包んでいる袋)が見えるかどうか確認します。胎嚢が確認できるのは、妊娠5週ごろです。
化学流産(本来は生化学的妊娠という)とは、妊娠したものの、胎嚢が確認される時期より前に、赤ちゃんが子宮の中にとどまることができず、妊娠が終わってしまった状態をいいます。
かつては妊娠と診断される前に自然に妊娠が終わっても、女性は気づくことなく次の月経を迎えていました。近年、妊娠検査薬の感度がとても高くなり、より早く妊娠に気づけるようになったため、化学流産が注目されるようになりました。
想像妊娠は、実際に妊娠していないので、妊娠や流産にカウントされることはありません。化学流産の場合は実際に妊娠していますが、医学的に「妊娠」や「流産」とは区別され、どちらにもカウントされません。
妊娠検査薬が陽性になり、受診しても超音波検査で胎嚢が見えないときは化学流産の可能性があります。また、妊娠検査薬が陽性なのに胎嚢が確認できず、出血などの症状がない場合は、子宮外妊娠(異所性妊娠)の疑いもあるため慎重に経過をみていく必要があります。
想像妊娠をすると基礎体温はどうなる?
妊娠していないとき、基礎体温は月経から排卵日までが低温期となります。排卵後、約2週間高温期が続き、月経がはじまるころ再び低温期になります。受精卵が着床して妊娠すると、体温を上げる黄体ホルモンの働きで、排卵後の高温期がそのまま続きます。
想像妊娠の場合、実際に妊娠していないので、高温期は2週間ほどで終わり、月経がきます。ただし、高温期が2週間以上続いているのに妊娠検査薬が陰性になるときは、黄体ホルモンのバランスが乱れている可能性があります。基礎体温表を持って、婦人科で相談したほうがよいでしょう。
想像妊娠の治療法は?
医学的に妊娠を否定する
想像妊娠の治療で重要なのは、「妊娠していない」という事実を本人が自覚することです。医師による超音波検査や妊娠反応検査を受けて、妊娠していないことが明確になれば、本人も納得できるでしょう。また、市販の妊娠検査薬でチェックすることもできるので、これでも十分です。
ストレスを解消させる
「妊娠したい・妊娠したくない」という気持ちが強いと、自分でも気づかないうちにストレスとなることがあります。過度なストレスでホルモンバランスが乱れると、月経が不順になることがあり、「妊娠した」という思い込みを引き起こしてしまいます。妊娠を望まない場合は、不安をひとりで抱え込まず、パートナーよく相談して気持ちが楽になるようにしましょう。
妊娠したいと思っている人は、栄養バランスのいい食事や十分な睡眠を心がけ、ストレスをためないようにしながら、ホルモンバランスを整えましょう。
想像妊娠は男性にも起こるの?
妊娠への強い気持ちがストレスとなり、想像妊娠につながることは男性でもあるかもしれません。ただ、実際にはめったに起こらないでしょう。
取材・文/小沢明子

升田春夫先生
三枝産婦人科院長
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?

<エコ・クッキング>旬の大根1本使い切り!オンライン料理教室開催!

世界的な建築家“隈 研吾”が設計監修、「プロスタイル札幌 宮の森」の物件エントリーを開始

コロナ禍でも楽しめるイベント、二月二日【節分】豆をまいて「福」を呼ぼう!
Powered by PR TIMES
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。