ボール転がしおもちゃって?人気おすすめ商品を12個ピックアップ!

大きなボールやビー玉などをレールに乗せて、コロコロと転がす「ボール転がしおもちゃ」。これは赤ちゃんの手指の感覚を養ったり、ボールが転がる音を楽しんで聴覚を鍛えるなど、よい効果が期待できる知育系のおもちゃとして人気です。また赤ちゃんだけでなく少し成長した子どもや大人でも楽しめるのが、ボール転がしおもちゃの特徴。今回は、家族みんなで遊べるボール転がしおもちゃのおすすめ商品を見ていきましょう。
ボール転がしおもちゃとは?どんなおもちゃ?
みなさんは「ボール転がしおもちゃ」をご存知ですか?その名の通り、ボールを転がして楽しむおもちゃが、ボール転がしおもちゃです。このおもちゃには何タイプかあるため、以下にタイプ別の特徴をまとめました。
赤ちゃんから遊べるボール転がしおもちゃ
ボール転がしおもちゃの中には、1歳から遊べるものがあります。ビー玉や小さなボールを使うのであれば、「赤ちゃんが口に入れてしまうのではないかしら」と心配になるママも多いことでしょう。1歳から使えるボール転がしおもちゃには、飲み込めないくらいの大きさのボールを使うものがあります。これを選べば、赤ちゃんでも安心してボール転がしおもちゃを楽しめるでしょう。
コースを自分で作るボール転がしおもちゃ
赤ちゃんから遊べるボール転がしおもちゃは、ほとんどの商品が既存のコースを転がして遊ぶものですが、少し成長した子ども向けに、コースを自分で作ることができるものも販売されています。コースを作るのは大変ですが、自分で作ったコースにボールを転がせば楽しさも倍増。もし子どもだけで遊ぶのが難しいと思ったら、パパやママがサポートしてあげてくださいね。
他のおもちゃと組み合わせて遊ぶボール転がしおもちゃ
レゴブロックや積み木など、他のおもちゃと組み合わせて遊べるボール転がしおもちゃもあります。ボール転がしおもちゃでは、材料を組み合わせて自由にコースを作ることができますが、この材料にレゴブロックや積み木などを組み合わせられるものも。すると、コースを自在に変化できるので、いつまでも遊び飽きないというメリットがあります。
ボール転がしおもちゃで遊ぶメリットとは?
ボール転がしおもちゃは、まずボールをしっかりと掴む手指の力や器用さを鍛えることができます。手を動かすことは脳の発達につながりますので、知育玩具と言えるでしょう。また、転がる音を聞き分けることで聴力を、転がるボールを目で追うことで追視する力の発達をサポート。
また、コースを作るボール転がしおもちゃなら、コースを組み立てることで物理的感覚を養うこともできます。子どものおもちゃではありますが、大人が遊んでも楽しいので家族みんなで盛り上がれますよ。
ボール転がしのおもちゃの選び方
ボール転がしおもちゃの選び方を以下にまとめました。
対象年齢で選ぶ
ボール転がしおもちゃには、難易度別に各メーカーが定めた対象年齢があります。この年齢に合わせて選ぶと、子どもも遊びやすいでしょう。
大きさで選ぶ
対象年齢の範囲であっても、小さな子どもに「飲み込めるほどの大きさのボール」を与えるのが恐い、と思うママもいるでしょう。そこで、ボールの大きさを見て選ぶのもおすすめです。
難易度で選ぶ
ボール転がしおもちゃの種類はさまざま。中には大人が遊んでも満足できる難しいものから、1歳の赤ちゃんが楽しめる単純なものまで揃っています。子どもがほどよく楽しめる難易度のものを選び、家族みんなでボール転がしで遊んでみてくださいね。
STマークがついているか
「安全面について注意深く作られたおもちゃ」と日本玩具業界が推奨する製品にはSTマークがつけられています。第三者機関があらゆる角度から安全性をチェックしているため、子どもにボール転がしおもちゃを買い与える際に表示を調べてみるとよいでしょう。ただし日本玩具協会に所属しているメーカーでないとマークをつけることができません。海外のおもちゃを輸入している会社などではSTを取得しない場合も。
その他の安全基準としては、ヨーロッパの「CE」などがあります。
ボール転がしおもちゃおすすめ商品12選!
ここでは、ボール転がしおもちゃのおすすめ商品をご紹介します。1歳の赤ちゃんから大人が楽しめるものまで、盛りだくさんのボール転がしおもちゃをひとつずつ、チェックしていきましょう。
※本記事ではキッズ向けの商品を含めてご紹介しています。商品詳細に記載のある対象年齢を守りご使用ください。また乳幼児のきょうだいがいる場合、使用時に保護者の方が目を離さないようし、誤飲やけがなどがないようご注意ください。
ケルチェッティー はじめてのボール転がし
ボーネルンド ケルチェッティ (Quercetti) はじめてのボール転がし 1歳頃 QR6502ボーネルンド(BorneLund) 参考価格:¥3,946Amazonで詳しく見る
初めてのボール転がしおもちゃを楽しむなら、こちらの商品がおすすめです。大きめのボールにカラフルなレールが付いていて、見ているだけでも楽しめるボール転がしおもちゃ。ボールは赤ちゃんが握りやすく、口に入れても飲み込めない大きさなので安心できるでしょう。
セット内容 : ストレートレール(赤)×2、S字型レール(水色)×1、ベースパーツ(黄色)×3、ボール受けベース×1、ボール×3、接続パーツ×10(リング×5、U型×5)、支柱(白)×2
メーカー国 : イタリア
対象年齢 : 1歳頃~
アンパンマン にぎって! おとして! くるコロタワー
アンパンマン にぎって! おとして! くるコロタワージョイパレット(JOYPALETTE) 参考価格:¥5,500Amazonで詳しく見る
子どもが大好きなキャラクター「アンパンマン」を使ったボール転がしおもちゃです。キャラクターが描かれたボールが転がる様子は、眺めているだけで楽しい気分になりそうですね。電池式のスイッチを入れると、音が鳴りますよ。
本体サイズ :幅26.50cm×高さ31.50cm×奥行25.00cm
対象性別 :男女共用
対象年齢 :1歳6ヶ月から
キンコンボール
【日本製】 ニワトリ キンコンボール 木製 天然木 木のおもちゃ 知育玩具 国産 男の子 女の子 幼児 子供 ナチュラルKOIDE(コイデ) 参考価格:¥14,300Amazonで詳しく見る
国産木材を使ったボール転がしおもちゃ。コイデ社の「キンコンボール」という商品で、大きめの3つのボールを転がして遊びます。キンコンとかわいらしい音がなるのも、子どもが喜ぶポイントです。
サイズ 本体 : (約)30cm×13cm×35cm 木球 : (約)直径37mm
材質 ぶなの木、しな合板、スチール 他
重量 (約)2.5kg
対象年齢 3歳~
マジックウッドカラコロツリーL
マジックウッド (Magic Wood) カラコロツリーL MB1401ボーネルンド(BorneLund) 参考価格:¥9,490Amazonで詳しく見る
ビー玉や小さい玉をツリーの頭頂部から落とし、カラコロと音が鳴る様子を楽しむおもちゃです。「カラコロツリー」は木製おもちゃですが、鮮やかなカラフルカラーが特徴!子どもが遊ばないときは、リビングに飾っても素敵なインテリアになります。
本体サイズ :25×25×72 cm
対象性別 :男女共用
対象年齢 :3歳から
Beck(ベック社) シロフォン付玉の塔
Beck(ベック社) シロフォン付玉の塔Beck/ベック社 参考価格:¥12,000Amazonで詳しく見る
長いスロープを折り返しながら進んでいくビー玉転がしのおもちゃです。最後には「ソファミレド」の音が鳴るシロフォンが付いていて、その音色にとても癒されます。スリムなおもちゃなので、しまっておくときにも場所を取らないのが嬉しいポイントです。
対象年齢:1歳半/2歳/3歳/4歳/5歳~
サイズ:本体W42×H28×D7.5cm、玉/直径1cm
材質:木製(ブナ材)、金属、玉/土
ハバ 大きな玉のクーゲルバーン 基本セット
ハバ 大きな玉のクーゲルバーン 基本セット 小 8050HABA(ハバ) 参考価格:¥10,550Amazonで詳しく見る
1歳半から遊べるボール転がしおもちゃです。レールを組み立てて、自在にスロープの形を変えられます。ボールは肌ざわりのよい木製素材で、小さな手の子どもでも掴みやすそう。小さなベルもついているため、最後にベルを設置してボールが当たって音の鳴る様子を楽しむこともできますよ。
サイズ:(基尺)4cm、(木玉)約直径4.5cm、材質:ブナ、セット内容:スロープ1ヶ、カーブ6ヶ、ベル1ヶ、ジョイント積木8ヶ、木玉2ヶ
対象年齢:1歳半頃から
ハバ 組立てクーゲルバーン
ハバ 組立てクーゲルバーン HA1136HABA(ハバ) 参考価格:¥19,800Amazonで詳しく見る
こちらは大人も楽しめるボール転がしおもちゃ。付属の積み木をレールに組み合わせて、高低差のあるボールのレールを作りましょう。さまざまなコースが作れる上、同じく付属のくねくねスロープやベルをコース上に設置すると、ちょっとした仕掛けが楽しめます。
積木:4cm基尺 / 部品数:42個 / ビー玉 6個
対象年齢:3・4歳~
VERY100 ビーズコースター スロープトイ
VERY100 ビーズコースター スロープトイ ビー玉転がし レゴブロック兼用 積み木 知育玩具 おもちゃ 子ども用 123pcsVery100 Amazonで詳しく見る
こちらはレゴブロックと組み合わせて遊べるボール転がしおもちゃ。プラスチック製のスロープは自在に形を変えることができ、単純なコースにしたり簡単なものにしたりと、バリエーション豊かに遊べそうです。
【対象年齢】3歳から
Voila(ボイラ) カラフルキャッスル
カラフルキャッスル(VOILA ボイラ社)【メーカー正規品】三省堂書店 ¥ 5500 ※2020/08/20 22:51 時点の楽天価格楽天で詳しく見る
レールを組み合わせるのが難しいと感じる子どもには、こちらのカラフルなお城が作れるボール転がしおもちゃがおすすめ。単純ながら本格的なコースが作成できるおもちゃなので、子どももストレスなく遊べるでしょう。
サイズ:パッケージ/H5.5×W22.5×D30cm
材質:木製(ゴムの木)
対象年齢:3歳~
ボーネルンドオリジナル クアドリラ ベーシックセット
ボーネルンド クアドリラ(Quadrilla) ベーシックセット 4歳頃 QDE6005AB05ボーネルンド(BorneLund) 参考価格:¥4,980Amazonで詳しく見る
らせん状のスロープをボールが勢いよく転がったり、仕掛けの中に落ちたり……。そんなダイナミックなボール転がしが楽しめるのが「クアドリラ」です。こちらは基本セットとなっており、別売りのレールセットを合わせて遊べば、壮大なボール転がしコースが完成するはず。パパ・ママも一緒に遊べる、大人も満足できるボール転がしおもちゃです。
対象性別 :男女共用
対象年齢 :4歳から
イマジナリウム 木製ビー玉ころがし つみきセット
出典/トイザらス
トイザらスのオリジナルブランド、イマジナリウムの商品です。こちらは交差したり、くねくねとボールが転がったり、さまざまな仕掛け付きのコースが作れるボール転がしおもちゃ。基本的に積み木を積んでコースを作っていきますが、積み木がカラフルなのでコースがかわいく仕上がります!
Good Baby ビー玉転がし
Mag-Building 積み木 ブロック ビー玉 転がし ピタゴラスイッチ 知育玩具 おまけ付き (80pcs)Mag-Building Amazonで詳しく見る
複雑なボール転がしのコースを作りたい人は、こちらの商品がおすすめ。白木製の積み木を組み合わせて、高さのあるコースを作成できるでしょう。また、手持ちの積み木を使ってコースに足してもOK!子どもだけでコースを作るのが難しければ、パパ・ママはぜひ手伝ってあげてくださいね。
セット内容 積み木 50個 ビー玉 10個 合計 60PCS 、ガイドブック
(文/松村冴子)
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。