おすすめ人気ベビーカーとその選び方を解説!【ママの口コミあり】

たくさんあるベビーカー。値段もメーカーも種類もいろいろで、何を選べばいいのかわからない!そんなママ・パパに、ミリー読者ママの愛用ベビーカーを教えてもらいました。年の差きょうだいの買い替えの参考にもしてください。
目次
おしゃれママたちの愛用ベビーカーは?選び方&口コミ
三輪タイプ
あんずちゃん(4ヶ月)&ママ
★エアバギー「ココプレミア」のピンク
お気に入りポイント
電車移動が多いので、走行のスムーズさ、電車の乗り降りのしやすさ(安定感)、折りたたみやすさを重視しました。他に試したベビーカーよりも走行がスムーズでした。また、新生児から使用可能だったこと。上の子は、マキシコシ使用で0カ月から3歳の現在も、電車で遠出する際は使用しています。
ベビーカーに付けているおもちゃやドリンクホルダー、ステップ、フックなどのアクセサリーを教えて
「エアバギーストローラーマット」を使用しています。フカフカなのでよく寝てくれますよ。おもちゃは、sassyのです。
★エアバギー「ココ プレミア」のローズ
せとかちゃん(5ヶ月)&ゆきのママ
選び方・お気に入りポイント
3輪ならではの操作性のしやすさ、オフロードタイヤにに惹かれました。
エアバギーはサンキャノピーが丸いですが、このココ プレミアムはスクエアフォルムで足元まで日差しを遮ってくれるし、3段階(105・115・150度)の調整が可能なのでこのシリーズにしました。実は4歳のお兄ちゃんのときに購入し、次男も愛用、現在3人目で使用しています。男の子でしたが、ママが好きな色を選びました。
メッシュになっているので、様子をチェックすることもできます。
専用のドリンクホルダー、保冷・保温機能付きで便利。
手元にはハンドブレーキ搭載、足もとにはフットブレーキ付きで、坂道でも安心。
ベビーカーに付けているおもちゃやドリンクホルダー、ステップ、フックなどのアクセサリーは?
SASSYのブランケットクリップ。大きくなってきたらブランケットが落ちてしまうことが多くなったので購入しました。SASSYらしいカラーリングで、ジーと見つめてニヤッとしていることもあります。
シングルタイヤ・4輪ベビーカー
★サイベックスの「ミオス」
【正規代理店取扱商品】 サイベックス cybex 両対面ベビーカー MIOS ミオス (生後1ヶ月~4歳頃まで) キャノピー&ヘッドクッションセット 【オータムゴールド】×ブラックフレームcybex 参考価格:¥82,000Amazonで詳しく見る
理人くん(4ヶ月)&樹理ママ
お気に入りポイント
足部分のフレームのかっこよさに惹かれました。坂が多い地域なので、サスペンションの入った安定しているシングル4輪を探しました。
ベビーカーに付けているおもちゃやドリンクホルダー、ステップ、フックなどのアクセサリーを教えて
オーボールです。公共の乗り物に乗っているときに泣かないように付けています。
★バガブー「bugaboo bee⁵」 の シルバー、サンキャノピーはピンク
エリンちゃん(3ヶ月)&ママ
選び方・お気に入りポイント
ハンドルが高くて、対面式にできる、シングルタイヤで電車に乗っても困らないサイズと改札を通れるサイズのものを探していました。サンキャノピーの色が選べるし、他の色のサンキャノピーを買えば付け替えることができるのも決め手に。
別売りのフットマフで寒い日もあったか。マイクロフリース生地は撥水加工済み、裏地は通気性のよ異素材で快適。上半身側からも足元側からもトップカバーが開くファスナータイプ。
ベビーカーに付けているおもちゃやドリンクホルダー、ステップ、フックなどのアクセサリーは?
専用(別売り)のカップホルダー。ハンドルバーに取り付けられ、500mlまでの飲み物を置けます。
快適な寝心地でスヤスヤ。
双子ベビーカー・二人乗りベビーカー
★カトージのエヴァライトデュオ「joie」
未華ちゃん、拓武くん(2歳10ヶ月)
※写真は前の幌を外して撮影しています
選び方・お気に入りポイント
折りたたんだときに車に乗るかどうか、軽さ、動きやすさを重視して選びました。実は、横型の二人乗りベビーカーを使用していたのですが、使いづらかったので縦型の二人乗りに買い換えました。
「以前は前が拓武、うしろが未華でしたが、最近になって2人の中でシートの位置が変わったようです。」
ベビーカーとは?どんな種類があるの?A型?B型?3輪?4輪?バギー?
10年前と今では、ベビーカーの種類や性能も変わっています。ですから2人目出産で新しくベビーカーを買うことになって、当時との商品の違いや種類の豊富さに驚くママもいるかと思います。昔はベビーカーと言えば、A型とB型ベビーカー、バギーでしたが、最近ではあまり「A型ベビー」「B型ベビーカー」と呼ぶことが少なくなってきました。
A型ベビーカー
1ヶ月から使える4輪タイプの対面・背面の両対面タイプ。メリットは、赤ちゃんの快適性を追求した乗り心地、衝撃吸収機能など。デメリットは重厚感。重さやコンパクトさに欠ける点と言われていましたが、最近では軽量なA型も出てきてます。
シングルタイヤ搭載の両対面式A形ベビーカー。サスペンション搭載で、赤ちゃんへの衝撃をやわらげます。また、タイヤの中が空洞だから、軽量でクッション性も高く、振動を吸収。空気入れも必要なく、パンクの心配もなし。折りたたんだ状態での自立も可能、たたんだままでも転がして移動ができます。
B型ベビーカー
ひとりでおすわりができるようになった7ヶ月ごろから使用できる、4輪の軽量&コンパクトタイプ。B型のメリットはなによりコンパクトにたためること。車に乗せるのも、軽いのでママひとりでもラクチンです。
ピジョン B形ベビーカー ビングル Bingle アクアスター 7か月~ (1年保証) 06319ピジョン Amazonで詳しく見る
3.6kgと超軽量。赤ちゃんを抱っこしながらでもワンタッチで折りたためます。折りたたんでも自立し、コンパクトだから収納スペースも取りません。タイヤはスイング式サスペンションで赤ちゃんも快適。
三輪ベビーカー
三輪ベビーカーとは、タイヤが3つ、後輪に2つ、前輪に1つ付いたベビーカー。おしゃれなデザインが多く、海外セレブママが使用していることから人気になりました。軽いハンドリングで操作性にすぐれ、小回りが利くのがメリットです。またタイヤが大きいものが多いので、段差やでこぼこ道でも赤ちゃんが快適。デメリットは、10kg以上の重さやコンパクトに折りたためないなど。とはいえ、軽量で折りたたみやすい三輪ベビーカーもありますので探してみてください。
アップリカ(Aprica) 3輪 ハイシート ベビーカー Smooove Premiumスムーヴ プレミアム グレーデニムGRAprica(アップリカ) Amazonで詳しく見る
生後1カ月から使用でき、空気入れ不要・パンクもしないメンテナンスフリータイヤを採用。道路の振動を吸収し、3輪ならではの小回りが効きます。ハイシートだから地面の熱から守ってくれます。折りたたみ簡単、足のせサポートもたためます。自立可能。フロントロック付き。
ベビーカーの選び方は?
まず、使用するママやパパの生活スタイルを考えるといいでしょう。バスや電車などを利用するのか、車生活なのか、基本は抱っこひもか、などでも変わってきます。
●バスや電車を利用するなら、ママひとりでも片手でも持てるコンパクトさ&軽量さ、自立して立つかどうか
●車生活なら、折り畳んだときのコンパクトさ&軽量さ
●2人目以降だからどちらかを抱っこしているなら、片手でも扱いやすい操作性
など。
また、いつから使いたいかも重要です。新生児から使用したいなら、新生児から使用できるものを選ばないとダメです。
坂道が多いエリアに住んでいるなら、ハンドブレーキやフットブレーキが付いているものが安心です。背の高いママや、パパも使用頻度が高い場合は、ハンドルバー位置がたかいものや調整できるものがいいでしょう。
赤ちゃんの快適さを重視するなら、サスペンションが搭載されたもの、暑さ対策にはメッシュ素材など通気性がいいものなど。もちろん長い期間しようするものなので、デザインやお値段も重要です。優先順位を決めて、実際にお店に見に行って、操作性や重さなどを体験して購入するのがおすすめです。
対面式か背面式か
対面式は、何より赤ちゃんの様子を見られるのがメリットです。背面式は、押しやすく、操作性に優れているものが多いです。
シングルタイヤか、ダブルタイヤか
3輪を含め、最近シングルタイヤが増えています。海外メーカーのものの多くがシングルタイヤを搭載しているためでしょう。
シングルタイヤは、ヨーロッパに多い石畳でも赤ちゃんが快適なように、衝撃吸収してくれます。操作性がよく押しやすいです。また、空気入れも必要なく、パンクの心配がいらないものもあります。
ダブルタイヤは、言葉通り4輪でも1つのタイヤに2つ付いているもののこと。メリットは、安定感と操作性。地面との接地点が多い分、デコボコ道でも揺れを軽減してくれます。シングルタイヤよりも、荷重が分散されるから曲がりやすく押しやすいです。また、たまにある道のすき間などにタイヤがはまりにくいのも安心。
コンビ ホワイトレーベル スゴカルα 4キャス Light エッグショック HK モノクロームブラック(BK) 1か月~コンビ Amazonで詳しく見る
4.7kg
の軽量。超・衝撃吸収素材の「エッグショック」を採用した3層の振動吸収構造「トリプルエッグ」や55cmのハイシートなど赤ちゃんをしっかり守ってくれます。赤ちゃんを抱っこしたまま片手で持ち運びでき、バスケットなどに荷物がたっぷり入っていてもそのままたためるからママも快適。
オート4輪
最近出てきた「オート4輪」という言葉。基本は両背面のA型ベビーカーで、対面と背面を変えるときにタイヤも自動で切り替わります。後輪が固定され、進行方向のタイヤが自由に動くことで小回りが利きます。ですから、曲がるときも快適に押すことができます。対面でも押しやすいのがメリットです。
ピジョン Pigeon A形ベビーカー フィーノ fino シャワーレッド 重量6.8kg 1ヶ月~36ヶ月対象 ママの「だっこ」をカタチにしたシングルタイヤのベビーカーピジョン Amazonで詳しく見る
オート4輪やタイヤ間隔が広く、押す人の足が当たりにくいデザインの「U字デザイン」などママも快適。赤ちゃんをだっこしながら片手で折りたためます。たたんだ状態で自立可能。高さ56cmのハイポジションシートや、ゆれを軽減するショックレスボディで赤ちゃんも快適なのです。
ベビーカー人気ランキング!Milly読者に聞きました
今回いちばん多かったのが、上記でも紹介している「エアバギー」。その次はサイベックスやバガブー、グレコ、ジープ、マクラーレンなど海外のものの三輪ベビーカーを愛用しているママが多かったです。コンビ、ピジョン、アップリカ、カトージも安定の人気ですね。
サイベックスのポキット
cybex 【正規代理店取扱商品】 ジービー gb ポキット POCKIT 軽量コンパクトセカンドベビーカー 6ヶ月頃〜4歳頃(17kgまで) シルバーフォックスグレーcybex Amazonで詳しく見る
サイベックスの中でも人気なのが「ポキット」。6ヶ月〜体重17kg(4歳)まで使用できるロングユースタイプのB型ベビーカーです。約4.8kgという軽さで、折りたたむと飛行機内持ち込み可能サイズのコンパクトさが魅力。
cybex サイベックス cbx シービーエックス A型ベビーカー Etu エトゥ (生後1ヶ月~3歳頃まで) コンフィグレー(GR)cybex Amazonで詳しく見る
生後1ヶ月から使用できる、背面タイプのコンパクトA型ベビーカー。別売のベビーシートを取り付ければ新生児から使用可能な対面式に。ワンアクションで折りたたみ可能、自立してコンパクトに収納できます。
また、「次に買うことがあったらほしいベビーカーは?」と聞いたら、ベビーゼンのYOYO+をあげているママが多かったです。
ベビーカーはいつからいつまで使えるの?
生後3ヶ月頃(首がすわってから)~3歳位まで一般的。1ヶ月から使用できるものもあります。
二人乗りの縦型ベビーカーは、前と後ろで使用可能期間が異なりますので気をつけてください。例えば、カトージのエヴァライトデュオ「joie」の場合は、【前席】6ケ月-体重15kg(3才頃)まで、【後席】1ケ月-体重15kg(3才頃)までになります。
構成・文/木村美穂
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。