小学生におすすめの詩集人気作品12選。豊かな心を育もう

小学生になると、自分で判断することが増えたり、外部からの刺激を受けたりすることが多くなります。自分や友達、家族についてもいろいろと、考えることが多い6年間。そんな多感な時期に美しい言葉や、良質な日本語に触れることは、感性を良い方向に導いてくれるでしょう。柔軟な心と豊かな発想を育むおすすめの人気詩集についてご紹介します。
小学生向けの詩集の選び方
学年に合ったものを選ぶ
小学校の授業で必ず習う詩は、子供たちにとっても大変身近なものです。6年間の成長は著しく、理解力も興味もその年齢ごとに異なります。低学年のうちは、簡単な表現であることや親しみやすさを重視して選ぶと良いでしょう。リズミカルで、遊び心が感じられるものなど、子供が楽しく読めそうなものをおすすめします。
中学年では、読める漢字が増え、語彙力が高まります。「知りたい」「読みたい」という気持ちを大切にして、子供自身が「面白そう」と思ったものを読んでいくのがよいでしょう。
高学年になると、思春期の入り口にはいり、学校や勉強や人間関係で悩みも出てきます。そんな時に、寄り添ってくれたり、すっと心に入り込んでくれる詩集があれば、支えや癒しになるでしょう。たとえひらがなばかりの低学年向けのものであっても、その時の気持ちに浸透するものでれば、その子にとっては素晴らしい出会いです。
好きな作家で選ぶ
教科書やテレビで、作家に触れ合う機会があると思います。そこで出会った作家の思想や世界観などに、共感できるものだったり、興味があったりするものを、まとめて読んでみるといいでしょう。最初に触れた作品で検索すると、他の作品への親しみも沸くでしょう。
イラストで選ぶ
表紙や挿絵、イラストなどで選んでみるのも楽しいでしょう。絵を見て興味を抱いたり、イメージを膨らませたりすることで、感性が育まれます。シンプルなもの、鮮やかなもの、美しかったり、面白そうだったりと、多彩なイラスト表現が作品のスパイスになります。表紙や挿絵のイラストからピンときた1冊を選ぶのも、素敵な出会いです。
小学生が詩集を読むことで生まれる知育効果とは
物語には内容があって結末がありますが、詩は言葉の表現も短く、捉える世界観は読み手次第です。詩を通して、想像したり、考えたり、感じ取ったりすることは、豊かな発想力を作り出す効果があります。リズミカルな表現で伝わる言葉の温かさや魅力は、柔軟な小学生の感受性に刺激を与えるでしょう。たくさんの詩に触れることで、子供の言葉の表現力も広がります。
小学生向けのおすすめの詩集12選
まど・みちお詩集
まど・みちお詩集 (ハルキ文庫)角川春樹事務所 参考価格:¥4,750Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
誰もが知っている「ぞうさん」や「ふしぎなポケット」「やぎさんゆうびん」などが収められている、詩人まど・みちおさんの代表詩選です。いずれも童謡や言葉遊びで、歌うことができる作品ばかり。口ずさむことで、癒され、懐かしい気持ちでいっぱいになります。生き物の命や、自然の不思議さなど、身近なものを温かく、楽しく伝えてくれる作品の数々が、素直な心を育みます。
・発売日:1998年4月
・出版社:角川春樹事務所
・発行形態:文庫
・ページ数:254p
あ・い・た・く・て(小さい詩集)
あ・い・た・く・て (小さい詩集)大日本図書 参考価格:¥104Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
人は誰しも、自分の存在する価値や意味について、考えてしまう時が来るでしょう。そんな思春期の入り口が見え始めたころ、出会ってほしい作品です。傷ついたり、迷ったり、辛いときに励ましてくれます。自分が生きる意味を肯定してくれ、美しい言葉で優しく包み込んでくれるでしょう。大人に向かう準備をする時におすすめの1冊です。
・発売日:1991年9月
・出版社:大日本図書
・発行形態:全集
・ページ数:119p
みみをすます
みみをすます (福音館の単行本)株式会社 福音館書店 参考価格:¥4,238Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
柔らかな感性を育む谷川俊太郎さんの作品です。大きな文字でかつ、すべてひらがなで書かれ、難しい言葉が使われていないので、低学年の子供にも理解しやすいでしょう。優しく簡単な言葉こそ、人の心に響きます。
・発売日:1982年6月
・出版社:福音館書店
・発行形態:単行本
・ページ数:180p
子どもの詩集 たいようのおなら
たいようのおならー子どもの詩集ーのら書店 参考価格:¥1,320Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
4歳から8歳の子供たちが飾らない言葉で、感性のおもむくままに綴った詩が掲載されています。とても純粋で、子供ならではの発想が詰まっています。長新太さんの鮮やかでコミカルな絵が一層のびのびと楽しい気持ちにさせてくれます。
・発売日:1995年6月
・出版社:のら書店
・発行形態:全集
・ページ数:101p
わたしと小鳥とすずと―金子みすゞ童謡集
わたしと小鳥とすずと―金子みすゞ童謡集JULA出版局 参考価格:¥2,210Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
金子みすゞの作品は、親しみやすく、飾らない、子供でもわかりやすい詩がたくさんあります。その中でも最初に読んでほしい60編を選んでおり、温かい気持ちにさせてくれます。優しくシンプルな言葉なのに、元気と癒しをもらえる作品ばかりです。子供の心にも大人の心にも響く、魅力的な1冊です。
・発売日:1992年1月
・出版社:JULA 出版局
・発行形態:単行本
・ページ数:160p
すき―谷川俊太郎詩集(詩の風景)
谷川俊太郎詩集 すき (詩の風景)理論社 参考価格:¥3,976Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
ひらがなが多く、小さい子供に話しかけるようなとても読みやすい作品です。誰もがわかる単純な言葉を使っているのに、奥深さを感じ、心に響きます。鮮やかで美しく自然体な詩ばかりで、読み聞かせにもおすすめです。
・発売日:2006年5月
・出版社:理論社
・発行形態:全集
・ページ数:133p
しゃべる詩あそぶ詩きこえる詩
しゃべる詩あそぶ詩きこえる詩冨山房 参考価格:¥1,420Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
谷川俊太郎、阪田寛夫、まど・みちおなど、教科書でもおなじみの人気詩人の作品が57編掲載されています。日本語のもつ音韻の面白さ、言葉遊びの楽しさが詰まっていて、思わず声に出して読みたくなるものばかりです。読み聞かせをすると、大人まで笑ってしまいます。どれもユーモアとリズム感に溢れていて、音読にもおすすめです。
・発売日:1995年3月
・出版社:富山房
・発行形態:単行本
・ページ数:159p
子どもといっしょに楽しむことばあそびの詩100
子どもといっしょに楽しむことばあそびの詩100たんぽぽ出版 参考価格:¥42Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
わらべうたやあそびうたに始まり、早口言葉うたや、元気によむうた、楽しくよむうたなどに分けて合計100の詩が収録されています。声に出して読むだけで子供が喜びます。
・発売日:2007年3月
・出版社:たんぽぽ出版
・発行形態:単行本
・ページ数:173p
名詩の絵本
名詩の絵本ナツメ社 参考価格:¥117Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
すべてカラーで、写真も掲載されているので、子供が興味やイメージを持ちやすい作品です。高村光太郎、中原中也、与謝野晶子など、教科書にも出てくる著名な詩人たちに触れることができます。鑑賞の手引きとなる解説もついているので、わかりやすいです。大人も改めて読むのもいいかもしれませんね。長く大切にしたい1冊になることでしょう。
・発売日:2009年6月
・出版社:ナツメ社
・発行形態:全集
・ページ数:207p
子どもへの詩の花束 2016 <小学生のための詩の本>
子どもへの詩の花束 2016 <小学生のための詩の本>竹林館 参考価格:¥6,359Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
低学年、中学年、高学年と学年別におすすめしたい詩を103掲載しています。1冊で小学生時代に触れてほしい詩が網羅でき、感性が豊かになります。面白い詩、楽しい詩、少し怖い詩などさまざまな表現に触れ、言葉の幅が広がるでしょう。
・発売日:2016年11月
・出版社:竹林館
・発行形態:単行本
・ページ数:160p
みみずのたいそう(詩はともだち)
みみずのたいそう (詩はともだち)のら書店 参考価格:¥3,979Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
子供が好みそうなリズム感のある優しい雰囲気の詩をまとめたアンソロジー詩集なので、小学生が最初に手にする1冊としておすすめです。子供が自発的に声に出して読みたくなるものばかりです。美しい日本語に触れることで、言葉の感性が磨かれるでしょう。
・発売日:2006年11月
・出版社:のら書店
・発行形態:全集
・ページ数:125p
木はえらい―イギリス子ども詩集
木はえらい―イギリス子ども詩集 (岩波少年文庫)岩波書店 参考価格:¥704Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
イギリスの6人の詩人の作品が72編掲載されています。子供たちの本音の世界を子供たちのありのままの言葉で綴っています。ユーモラスなもの、ジーンとさせられるもの、思わず吹き出してしまうものなど。子供も向けですが、大人の胸にも響きます。中学年以上の子供におすすめです。
・発売日:2000年11月
・出版社:岩波書店
・発行形態:全集
・ページ数:214p
小学生に魅力的な詩との出会いを
詩はシンプルで優しい言葉の集まりですが、大変奥深く、癒しや元気を与えてくれます。雑多な言葉が往来する昨今、美しい日本語に触れることは、子供の感性や表現を豊かにしてくれます。言葉は一生付き合うものです。小学生のときにどれだけたくさんの素敵な言葉に触れたかが、人生に大きな影響を与えるかもしれません。心と体が大きく成長を遂げる小学生の間に、さまざまな詩に触れることは、想像力や発想力や思いやりを育んでくれることでしょう。
文/奥村陽子
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。