離乳食の市販品は安心・安全が人気!おすすめ離乳食メーカー7選

赤ちゃんの月齢に合わせた離乳食作りって意外と大変ですよね。離乳食を作る時間がない!というときに市販の離乳食を活用しているという人も多いのではないでしょうか。市販の離乳食は“時間がないときの非常食”としての役割があるほか、さまざまなメリットがある魅力的な育児アイテムなんです。今回は市販の離乳食のメリット・デメリット、最後におすすめの離乳食メーカーをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね!
離乳食の市販品にはどんなメリットとデメリットがあるの?
離乳食のはじまりは、これまで母乳やミルクしか口にしたことのなかった赤ちゃんにとっては一大イベントですよね!ママやパパは、月齢に合わせて液体から固体へと固さを調節していき、使用する食材も少しずつ増やしながら離乳食を作らなければなりません。
しかし初めての育児に慣れていなかったり、複数の子どもを持つママやパパは、ゆっくり離乳食を作る時間がない!ということもあるでしょう。そんなときに役立つアイテムが市販の離乳食です。そのほかにも市販の離乳食には、さまざまなメリットがあります。また使用の際に注意したいデメリットがあることも事実。
では、さっそく市販の離乳食のメリットとデメリットをご紹介しましょう。
市販の離乳食のメリットとは?
食材が傷みにくく衛生的!
市販の離乳食はしっかりと品質管理されているため、商品に記載された保管方法と消味期限を守っていれば、いつでも安心して赤ちゃんに与えることができます。特に食品が傷みやすい夏場などは市販の離乳食が便利です。
家庭での調理が難しい食材が入っている
十分に加熱しなければならないレバーや小骨を取り除く必要がある魚などは、離乳食には使いにくい食材ですよね。このような食材は無理に家庭で調理せず、市販の離乳食に頼ることもよいアイデアと言えます。
月齢に合わせたメニュー・容量で作られている
ほとんどの市販の離乳食には、与える赤ちゃんの月齢の目安が記載されています。月齢に合わせて味付けや食材の硬さも工夫されているため、安心して与えることができるでしょう。また容量も月齢に合わせて1回食べきりサイズになっています。
栄養バランスがよく、品目数が多い
市販の離乳食は品目数が豊富で、栄養バランスのよさが魅力です。品目数や栄養素を補うため、手作りの離乳食に市販の離乳食をプラスしてもGOOD!
外出時には圧倒的に便利!
外出時に手づくりの離乳食を容器に入れて持ち歩くのは、雑菌などが増えそうで心配ですよね。その点、市販の離乳食なら開封しなければ常温で持ち歩いてもOK。おでかけ好きな家族の強い味方になってくれます。
市販の離乳食のデメリットとは?
手作りに比べてお金がかかる
市販の離乳食は1食分サイズのものでも120円ほど。単発での使用は安くて便利ですが、使用頻度が高くなると月に数千円かかってしまうということもあります。コストは手作りに敵いません。
手作りの離乳食に比べ味が濃いめ
月齢に合わせて作られているものの、手作りの離乳食よりは味が濃い傾向にあります。そのため市販の離乳食に慣れてしまった赤ちゃんは、薄味の離乳食を受け付けなくなるというケースもあるようです。
煮込み料理がほとんど
市販の離乳食にはさまざまなメニューが販売されています。しかし基本的には煮込み料理がほとんど。一方手づくりすれば、離乳食の進み具合に合わせて、焼いたものや茹でただけの食材なども食べさせることができます。市販の離乳食は赤ちゃんにとっての食べやすさはバツグンですが、“食育”という観点では少し刺激が足りないと言えるかもしれません。
離乳食を市販で買う時の注意点は?
基本的には赤ちゃんの月齢に合った離乳食を購入します。ただし設定された月齢はあくまで目安なので、わが子がおいしく食べられるメニューや量のものを選びましょう。
特に注意すべきポイントは、初めて食べる食材が複数含まれているものを選ばないことです。なぜなら万が一、食物アレルギーを発症した場合、どの食材に反応したのかをすぐに判断することができない可能性があるため。
初めての食材はなるべく1種類ずつ、もしものときにもすぐに対応できるよう自宅などの落ち着いた環境で与えることをおすすめします。
離乳食の市販品を買うならコレ!人気メーカー&おすすめ商品を厳選
※「ゴックン期」は離乳食初期の5~6ヶ月、「モグモグ期」は離乳食中期の7~8ヶ月、「カミカミ期」は離乳食後期の9~11ヶ月、「パックン期」は離乳食完了期の1歳~1歳半のことを表しています。
※材料に含まれる食材のアレルギーがないかどうかを確認のうえ、与えてください。
キユーピー
「キユーピー」の離乳食は、昔ながらの瓶詰タイプやカップタイプ、レトルトパウチなどさまざまなスタイルで販売されています。
生後5ヶ月ごろの赤ちゃんに適した瓶詰タイプのラインナップも充実しており、「わが子のはじめての離乳食はキユーピーだった!」というママも多いかもしれませんね!
【人気・おすすめの商品】
キユーピーベビーフード あじわい和風ランチ
キユーピー ベビーフード にこにこボックス あじわい和風ランチ 60g×2個入り 【9ヵ月頃から】キユーピー Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
2つの人気メニューがセットになったカップタイプの離乳食です。1食分の量が増えてきたカミカミ期の赤ちゃんにぴったりのアイテム。温めなくてもおいしいので、外出時にも便利です!
対象年齢:生後9ヶ月ころ~
内容量:60g×2個
雪印ビーンスターク
粉ミルクのメーカーとしてもおなじみの「雪印ビーンスターク」からは、レトルトパウチタイプの離乳食「素材満菜シリーズ」が販売されています。1つのアイテムにつき、7~11品目の食材が使用されており、“具材たっぷり”がキャッチフレーズの人気の離乳食です。
【人気・おすすめの商品】
素材満菜 6つの野菜の中華風おかゆ 5ヶ月
雪印ビーンスターク ベビーフード 素材満菜 6つの野菜の和風おかゆ (80g) 5ヶ月頃から 離乳食ビーンスターク Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
生後5ヶ月ごろ向けの離乳食ですが、とうもろこしやブロッコリー、トマトなど家庭での調理に手間がかかる食材なども含め、7品目もの野菜が入った贅沢な一品。いろいろな野菜が使われているため、栄養バランスも優れています。
対象年齢:生後5ヶ月ころ~
内容量:80g
森永乳業
「森永乳業」の離乳食「大満足ごはん」シリーズは、生後9ヶ月ごろからと生後12ヶ月ごろからの2タイプが販売されています。自立式のパッケージを採用しているため、外出先での離乳食タイムにもお皿を用意する必要がなく便利です!
【人気・おすすめの商品】
おうちのおかず ひじきとほうれん草の鶏そぼろあん
森永乳業 おうちのおかず ひじきとほうれん草の鶏そぼろあん 100g(9ヶ月~)おうちのおかず 参考価格:¥145Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
使われている食材は、ひじきとほうれん草の鶏そぼろあんというザ・和食なメニューです。肉や野菜はもちろん安心・安全の国産!塩分控えめでやさしい味つけや出汁の香りが赤ちゃんの食欲をそそります。
対象年齢:生後9ヶ月ころ~
内容量:100g
はくばく
離乳食用の麺と言えば「はくばく」の「ベビーめんシリーズ」というほど人気のシリーズです。国産の小麦粉のみを原材料としたこだわりの麺が人気の理由。また赤ちゃんが食べやすいよう短くカットされており、食塩不使用なので茹でてそのまま与えることができるお手軽アイテムです。
【人気・おすすめの商品】
はくばく ベビーうどん【ベビーフード】
はくばく ベビーうどん 100gはくばく 参考価格:¥798Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
「おかずはあるのに、ごはんがない!」ということもありますよね。そんなときに便利なアイテムが「はくばく」の「ベビーうどん」です。サッと茹でて、あっという間にごはん代わりの主食のできあがりです!
対象年齢:7ヶ月頃から幼児期まで
内容量:100g
まつや
米どころ新潟にある「まつや株式会社」は明治40年の創業以来、米加工ひとすじの製造メーカーです。離乳食シリーズにも新潟産の米や野菜が使われており、安心・安全でおいしいと好評です。お湯を加えて使う乾燥粉末タイプの離乳食で、1袋に数食分がパックされています。
【人気・おすすめの商品】
まつやの白身魚と野菜がゆ ホタテ味 6ヶ月頃から
まつやのおかゆ 白身魚と野菜がゆ (6ヶ月頃~) 60g×8個まつや Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
手作りの離乳食ではなかなか使うことのないホタテが使われており、アクセントとして取り入れたい離乳食です。生後6ヶ月ころからの離乳食ですが、加えるお湯の量を減らすことでおかゆの硬さを調節することができ、離乳食完了期まで対応しています。
対象年齢:生後6ヶ月ころから
内容量:60g
TABELIER(タベリエ)
出産祝いや赤ちゃんのハーフバースデーなどのプレゼントとしても人気の高い「タベリエ」のベビーフードをおすすめします。ごはん・おかず・スープ・調味料などラインナップが充実しており、全てにおいて国産の有機野菜のみを使用しているこだわりの離乳食です。
【人気・おすすめの商品】
有機まるごとベビーフード100g 選べる4セット
有機まるごとベビーフード100g 選べる4セット(出産祝い 誕生祝い プレゼント キャッシュレス ポイント還元 お返し 離乳食 国産 有機JAS認定 Ofukuro babyfood)タベリエ TABELIER 【RCP】お取り寄せとギフトのタベリエ ¥ 2052 ※2019/12/10 03:45 時点の楽天価格楽天で詳しく見る
23種類のラインナップの中から、好みの離乳食を4つ選んで購入できる商品です。自宅でもお試し用やギフトにぴったり。瓶タイプの離乳食なので、外出先でも与えやすく便利です。
対象年齢:生後5ヶ月ごろ~生後12ヶ月ごろ
内容量:商品による
三笠産業(みかささんぎょう)
国産野菜100%で作られたパウダータイプの離乳食です。野菜パウダーをおかゆなどに混ぜることで、野菜の栄養素を余すことなく摂取することができます。野菜パウダーは全部で14種類。れんこんやブロッコリー、ごぼうなど下ごしらえが面倒な野菜パウダーを使った時短調理がおすすめです。
【人気・おすすめの商品】
離乳食お試しセット 離乳食 初期 後期
ベビーフードお試し 国産野菜パウダー選べる4袋セット 離乳食 初期 後期 中期に。【殺菌済み、国産100%、無添加、無着色、アレルゲンフリー】加熱調理せずにそのまま使える数少ない野菜パウダー。15種類の中から4袋お好きなパウダーが選べます。【メール便限定】nacona ナコナ ¥ 2100 ※2021/04/20 14:01 時点の楽天価格楽天で詳しく見る
14種類ある野菜パウダーの中から3種類を選べる商品です。野菜パウダーは小麦粉よりも粒が細かいため、さまざまな食材とスムーズに混ぜることができます。特に調理の中で失われやすいビタミンなどの栄養素を多く含む葉物やブロッコリーは、パウダーの利用で効率よく栄養素を摂取できますよ!
対象年齢:離乳食初期~離乳食完了期
内容量:各40g
文/えなつきょうこ
関連記事
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。