自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!

もうすぐ産休からの仕事復帰!でも産後なかなか買い物に行けなくて、今の体型やトレンドに合った職場に着ていく服がない!」というママも多いのではないでしょうか?そこでおすすめなのが、洋服のレンタルサービス。今回はネットで利用できる、airClosetを紹介します。プロのスタイリストさんが、自分好み・自分の体型に合わせてスタイリングしてくれるサービスです。実際に、仕事復帰前と仕事復帰したばかりのママ2人にもairClosetを利用してもらいました。
目次
ファッションレンタルサービス「airCloset」 とは?
airCloset(エアークローゼット)は、月額制で新しい洋服との出会いが楽しめるファッションレンタルサービス。 プロのスタイリストが、自分のサイズや好み、ファッションのお悩みなどに合わせてコーディネ―トを選んでくれるサービスです。 自分でアイテムを選ぶ洋服レンタルとは違って、プロのスタイリストの提案によって、自分では選ばない新しい洋服・スタイリングとの出会いを楽しめます。
ドレス・フォーマルなアイテム、マタニティウエアの取り扱いはありませんが、オフィス カジュアルやオフの日に楽しめるデイリーウエアを300ブランド・10万点以上の中から展開しています。
サイズは、現在 7 号・S・36~11 号・L・40 まで取り扱っているから、ほとんどのママが安心して利用できます。
また airCloset は、スタイリストへ個別にリクエストができる専用の機能があるので、「子どもの授業参観がある」といったシチュエーションと好み・体型に合わせた服をコーディネ―トしてくれます。
1回に届くアイテム数は?
自宅に送られてくるボックスには、登録した情報に基づいてスタイリストがコーディネ ―トした洋服が3点入っています。
洋服が3点入っています
どんなプランがあるの?
ライトプランとレギュラープランの 2 種類の月額プランがあります。
プランの違いは?利用料金は?借りられる回数は?
ライトプラン
月1回届く3着をゆっくり楽しみたい方向け
・月1回の利用(毎月、サービスを利用できるチケットが発行されます)
・レンタル中のアイテムは購入可能
・洋服を選ぶときのお悩み登録機能
・クリーニング料不要
・利用料:6,800円/月(税別)
※洋服を交換する際は、レンタルアイテム 3 点をまとめてご返却ください。
※購入されたアイテムは返却不要です。
レギュラープラン
お仕事やプライベートの普段使いでairClosetを楽しみたい方向け
・何度でも交換可能
・洋服の汚破損があった場合のあんしん保証(修繕費用・弁償負担金の最大9割をエアークローゼットが負担)
・レンタル中のアイテムの購入はもちろん、過去にレンタルしたアイテムの購入も可能
・洋服を選ぶときのお悩み登録機能
・クリーニング料不要
・1回3着ずつのお届け
・利用料:9,800円/月(税別)
※洋服を交換する際は、レンタルした洋服 3 点をまとめて返却。
※返送されるタイミングにもよりますが、月に最大 4〜5 回の交換も可能。
※購入されたアイテムは返却不要となります。
※なお、月額会員登録後、希望のサイズや申込みの混雑状況によってはウェイティング会員としてお待ちいただく場合があります。
※ウェイティング会員様としてお待ちいただく間は、月額会費(利用料金)を請求させていただくことはありません。
登録方法は?
以下ページから会員登録をします。パソコンでもスマホでももちろんOK!
①ご登録情報をもとに、あなたのためにスタイリストが選んだ洋服を 3 着お届けします。
ユーザーの要望に合った服を選ぶスタイリスト
3 着のアイテム、フェイスカバー、返却袋が送られてきます。初回のみエアークローゼットのカタログが同梱されています
②毎回届くアイテムには、スタイリストからの着こなしアドバイスがついてきます。好きなだけ着て楽しんでください。返却期限はありません。
③専用サイトに、コーデや洋服の感想を書いて送ります。回数を重ねるごとに、デザインや着心地など、次に届くアイテムがあなた好みに近づきます。
スマートフォンの感想を記入するページ
④着終わったら、次のアイテムと交換。クリーニング不要で手軽に利用できます。
洋服と同梱されている返却袋に洋服を入れて宅配便で返却
【年代・目的別】実際にコーディネ―トしてもらうと…
目的別のスタイリスト提案はこちら!
親戚の集まりで義実家へ
スタイリストからの着こなしアドバイス
・Vネックがデコルテラインをきれいに見せてくれます
・黄色のレーススカートが明るい印象
・タイトスカートですが、ストレッチが効いているので動きやすいです
・ノーカラージャケットにすることですっきりとしたシルエットに仕上がり、キチンと感も出ます
・長めのネックレスをつけると縦長効果でスタイルアップできます
・暗い色のパンプスでコーディネートを引き締めるのがおすすめ
・バッグは靴の色味と合わせて暗い色にすると統一感ときちんと感がます
子どもの授業参観へ
スタイリストからの着こなしアドバイス
・スカート丈もひざ下で動きやすく、上品なスタイルになります
・白のニットは膨張して見えがちですが、ロングカーディガンを羽織ることで縦長効果ですっきりとして見えます
・ハリ感のあるスカートでカジュアルすぎずしっかりとした印象に
・靴は暗めの色でキチンと感を出すのがおすすめ
・足首が見えるスカート丈ですっきりした印象に
きれいめのオフィススタイル
スタイリストからの着こなしアドバイス
・ライトブルーのシャツ×ネイビーの細身パンツのすっきりスタイル
・ジャケットをネイビーや黒ではなく、明るい色にすることでさわやかな印象になるようにしました
・ジャケットの色味をあえて同系色にすることで、コーディネートに統一感を出しました
・パンツは細身ですがストレッチが効いていてウエストもゴムなので、動きやすくておすすめ
・シャツはデニムなどに合わせれば、オフスタイルにも使えます
・靴は白など明るい色のポインテッドトゥパンプスを合わせると、コーディネートのアクセントに
・直線的なシルエットでスタイルアップ
カジュアルなオフィススタイル
スタイリストからの着こなしアドバイス
・フレアスカートで動きやすい
・エメラルドグリーンはインテリジェンスな印象
・ウエストマークとストライプ柄の相乗効果でスタイルアップ
・色味はクールな印象ですが、フィット感とフレアシルエットで女性らしさをプラス
・オンの時はパンプス、オフの時はスニーカーとシーンに合わせて
世代別のスタイリスト提案はこちら!
20代ママ
スタイリストからの着こなしアドバイス
・袖のフリルが女性らしく、かわいらしい印象に
・袖のフリルのディティールが個性的でまわりと差を付けられます
・トレンド感のあるワイドパンツとかわいらしいトップスを組み合わせた甘辛ミックスコーデ
・ワイドパンツはハイウエストに履くことで、脚長に見えてお尻や太ももをきれいに隠してくれます
・パンプスでキレイめに仕上げても、スニーカーではずしてこなれ感を出してもおしゃれです
30代ママ
スタイリストからの着こなしアドバイス
・前だけウエストインすることで、脚長効果とバックスタイルのお尻カバーができます
・シャツにすることでカジュアルすぎず、きちんと感が出ます
・パンツは大きいチェック柄でトレンドライクな着こなしに
・シャツは手首が見える袖丈ですっきりとした抜け感が出ます
・コーデがメンズライクなので足元はヒールパンプスで女性らしさをプラスして
40代ママ
スタイリストからの着こなしアドバイス
・Vネックが女性らしく、上品な印象に仕上げてくれます
・フェイクレザーのジャケットを肩掛けすることでこなれ感が出ます
・ゴールドのロングネックレスをプラスすると顔周りが華やかになっておすすめです
・パンプスはヌーディーカラーにすると、コーディネートにまとまりが出て上品な印象に
・ダークトーンでまとめたコーデに、差し色としてライトカラーを入れることで顔が明るく映ります
※系列ファッションレンタルショップ「airCloset×ABLE(エアークローゼットエイブル)」にてスタイリング・撮影したため、上記商品がairClosetにて取り扱いがない場合があります。「airCloset×ABLE」については記事末に紹介しています。
あなたにおすすめ
- 赤ちゃんのうんちの色と固さで健康チェック!白・黒・緑色は大丈夫?写真付きで解説
- 人気インスタグラマー「おさよさん」発! プチプラ&便利な収納・掃除アイデア5
- 卒乳の仕方と時期?胸のケア方法と先輩ママ体験談【医師監修】
- 産後セックスはいつから再開?平均頻度や変化は?先輩夫婦の経験談&アンケート
- 赤ちゃんのあざ②青いあざ・赤いあざ
- 新生児の母乳量や回数の目安は?少ない・飲み過ぎ時の確認と対処方法【医師監修】
- 産後セックス「それってあるある!」劇場
- 赤ちゃんの「サイン」はこんな意味! 泣き方・クセ・しぐさ
- 赤ちゃんのあざ①茶色いあざ・黒いあざ・白いあざ
- 【小児科医監修】BCG予防接種後の経過を写真でチェック
- 熱や下痢で保育園から呼び出し!対応は?仕事はどうした?【がんばりすぎない働きママ道】
- 赤ちゃんスペースのつくり方【その1・4ステップで合格点!】
- 即マネしたい!赤ちゃんのおもちゃ・絵本・服などアイテム別収納ルール
- 産後のセックスレス事情!夫と妻のリアルな言い分
- 卒乳後のおっぱいケアは必要?ケア方法や寝かしつけはどうする?
- ベビーベッドはいつまで?一人寝はいつから?ねんねの始め時・辞め時
- RSウィルス・インフルエンザ・ロタウィルス性腸炎などの赤ちゃんの病気の前兆症状とは?
- 赤ちゃんのコップ飲みはいつから?練習のコツと注意点を教えます
- 離乳食中期(生後7~8カ月・モグモグ期)の固さ・大きさ・量の目安と食材&おすすめレシピ
- 会陰切開の傷が痛いときどうする?
- 色とかたさでわかる【うんち】これって大丈夫?・2─投稿画像をチェック
- 抱っこひもとベビーカーはどう使い分ける?“抱っこひも派“の赤ちゃん連れお出かけテク
- 手作りベビーグッズ【汗取りパッド編】型紙アリ!
- 赤ちゃんのお風呂、ママ1人でどうやって入れる?
- 妊娠中の体重管理 やりがち“裏ワザ”、これって効果あり?