
連載コラム「神山まりあの鬼ママ、時々モデル 」Vol.2 【私のタイプはピンクの髪の毛で三つ編みしてヒョウ柄のスパッツが似合う人】
よく聞かれるんです。
「旦那様はタイプですか?」
「まりあさんのタイプはどんな人ですか?」
「振られたことありますか?」
結婚してから恋ネタを話すことがめっきり減ってしまったため(女子会でも話の中身は子供と旦那のことばかり)、ついつい恋バナちっくな話題になると前のめりになってしまう31歳。
はて。
恋とはどうやって始めたものなのか。
どうやって「好きです」と伝えていたものか。
すべてもはや遠い記憶となっているわけですが、私、何を隠そう「クセのある男性」に興味を持ってしまう人間なんです。はっはっは
掘り下げれば掘り下げるほどおもしろい、そんなネタの宝庫みたいな男性に魅力を感じてしまう、らしい。
自分では自覚していないところが末期症状ですね。
初めての恋は大学一年生。
それまでは、男性との交流はあったものの、「好き」っていう感情がどんなものなのかちゃんとわかってなかったんです(高校時代の彼氏さんゴメンなさい←)。某有名男子高校の通学バッグが欲しいがために、無理やりその男子生徒さんを好きだと自分に言い聞かせる、なんとも非情な恋。
しかし大学に入って、初めての授業で私は恋に落ちました。
忘れもしない、彼の名前はケンちゃん。まさかの夫と同じ名前。笑
彼は、周りの人とは少し違ったんです。
だって、
ピンク色の髪の毛で、後ろは三つ編み。
ヒョウ柄のスパッツをはいていたから。
志茂田景樹さんも真っ青のファッションセンス。
そうです、
一目惚れでした。←
周りに相談したときには全力で止められましたが、止まらない恋心。
でも大の仲良し以上には進まない関係性。
ある日のランチタイムにふとした会話の中で、彼には彼女がいることが判明し(もちろん彼には隠そうという気持ちはさらさらなかったようで)、だいぶ落ち込んだことを覚えています。
彼女がいると聞いてから、一気に身を引き、好きという気持ちを4年間隠し通した「志茂田景樹事件」は大学の友人たちの中では有名な話です。笑
結局ケンちゃんに告白することはなく、卒業し、就職、結婚、今ではお互い母であり父。
今でも仲良しの私たちは先日久しぶりにみんなでご飯をしました。
話題はもちろん「志茂田景樹事件」。
あの頃の彼のファッションセンスと、それに夢中だった私へのイジリでおなかの底から笑いました。
「クセのある男性」に目覚めたのはケンちゃんに出会った大学の頃だったのかもしれません。ふふ。
そこからというもの、すべてがネタのような恋愛をしてきた私。
いつか本当に結婚できるのかと不安になったことも覚えています。
最終的に出会ったのは、クセも何もない明るい男性でした。
個性と主張強めの男性にばかり惹かれていた私は疲れていたのか、夫と出会ったときにものすごく安心したんです。
結婚する人は出会った瞬間にわかるっていうけど、私もそう思うかも。
ビビビっていうより、「安心」がキーワードな気がする。未来が見えたらもう決定。
夫は本当に人畜無害なのほほんとしたニコニコおじさん。
ここまでたどり着けたのは、出会いのキッカケになった友人でもなければ、アドバイスをくれた友人でもない。自分の幸運なわけもない。
そう、
私の過去に関わってきた「クセのある男性たち」よ。
大事なことに気づかせてくれてありがとう。
クセのある女性には類友じゃなくて包容力のある人が必要なんだな。
てへ。
次回は12月28日(金)UP予定です!
TOP画像撮影/土屋哲朗(主婦の友社)ヘア&メイク/福川雅顕
あなたにおすすめ
- 赤ちゃんのうんちの色と固さで健康チェック!白・黒・緑色は大丈夫?写真付きで解説
- 人気インスタグラマー「おさよさん」発! プチプラ&便利な収納・掃除アイデア5
- 卒乳の仕方と時期?胸のケア方法と先輩ママ体験談【医師監修】
- 産後セックスはいつから再開?平均頻度や変化は?先輩夫婦の経験談&アンケート
- 赤ちゃんのあざ②青いあざ・赤いあざ
- 新生児の母乳量や回数の目安は?少ない・飲み過ぎ時の確認と対処方法【医師監修】
- 産後セックス「それってあるある!」劇場
- 赤ちゃんの「サイン」はこんな意味! 泣き方・クセ・しぐさ
- 赤ちゃんのあざ①茶色いあざ・黒いあざ・白いあざ
- 【小児科医監修】BCG予防接種後の経過を写真でチェック
- 熱や下痢で保育園から呼び出し!対応は?仕事はどうした?【がんばりすぎない働きママ道】
- 赤ちゃんスペースのつくり方【その1・4ステップで合格点!】
- 即マネしたい!赤ちゃんのおもちゃ・絵本・服などアイテム別収納ルール
- 産後のセックスレス事情!夫と妻のリアルな言い分
- 卒乳後のおっぱいケアは必要?ケア方法や寝かしつけはどうする?
- ベビーベッドはいつまで?一人寝はいつから?ねんねの始め時・辞め時
- RSウィルス・インフルエンザ・ロタウィルス性腸炎などの赤ちゃんの病気の前兆症状とは?
- 赤ちゃんのコップ飲みはいつから?練習のコツと注意点を教えます
- 離乳食中期(生後7~8カ月・モグモグ期)の固さ・大きさ・量の目安と食材&おすすめレシピ
- 会陰切開の傷が痛いときどうする?
- 色とかたさでわかる【うんち】これって大丈夫?・2─投稿画像をチェック
- 抱っこひもとベビーカーはどう使い分ける?“抱っこひも派“の赤ちゃん連れお出かけテク
- 手作りベビーグッズ【汗取りパッド編】型紙アリ!
- 赤ちゃんのお風呂、ママ1人でどうやって入れる?
- 妊娠中の体重管理 やりがち“裏ワザ”、これって効果あり?