人気の恐竜の本!図鑑や絵本のおすすめ8選

博物館の展示をはじめ、映画などでも根強い人気の恐竜は、男の子を中心にパパやママにも人気がありますよね。いまだ謎の多い恐竜については研究が進み、新事実が発表されるたびに大きな話題となります。そんなロマンあふれる恐竜について解説されている本は、子供へのプレゼントにとてもオススメ!
しかし、子供向けの図鑑や幼児向けの絵本など、恐竜本の種類は豊富にあって、何を選んだらよいのか迷ってしまいますよね。そこで今回は、最近の恐竜の本がどんなものなのかを種類別にご紹介するとともに、えりすぐりのおすすめ本をご紹介します。
恐竜の本とはどんなものがあるの?
恐竜に関する本はいろいろな種類が出版されています。小さな子供が楽しめる絵本もあれば、大人も興味をそそられるほどに内容が盛りだくさんの図鑑も。最近では音が出るものやマグネットになっているもの、本にDVDがセットになっているものもあります。そんな中、どれを選んだらよいか、ますます悩んでしまいますね。
恐竜の本の選び方は?
恐竜の本はどのように選べばよいでしょうか。ポイントは、対象年齢と内容です。
対象年齢
まずチェックしてほしいのは対象年齢です。恐竜は子供に限らず大人にもファンが多いもの。恐竜の本は子供向けだけでなく、大人向けの商品も発売されています。小さな子供には難しいものもありますので、年齢に合ったものを選んであげましょう。
知りたい内容は?図鑑には百科事典型とテーマ型が
恐竜の本の中でも「図鑑」には大きく2種があります。一つは恐竜に関する知識が豊富に載っている「百科事典型」。もう一つは恐竜のテーマごとに記載され、楽しく読み進められることに特化した「テーマ型」に分類ができます。恐竜の図鑑を通して深い知識を得たい場合には「百科事典型」、楽しく恐竜を知りたい場合は「テーマ型」を選ぶとよいでしょう。
恐竜の本の種類を知りたい!
恐竜の本にはどんな種類があるのか、しっかりおさえておきましょう。
書籍にとどまらない図鑑
今も新たな発見がある恐竜の世界。それにつれ、図鑑もどんどんと進化を遂げています。最新データで判明したリアルな姿をコンピューターグラフィックス(CG)で再現する図鑑や、付録DVDで臨場感あふれる様子が見られるものなどが人気です。
幼児向けの絵本や知育絵本
小さな子供が恐竜に興味を持つはじめの一歩には、絵本が最適ですよね。幼児向けには物語のほか、知育を目的としたものが人気です。
楽しい仕掛け付きの本
飛び出す演出や音が流れるなど仕掛けつきの本もあります。本を読むのが苦手な子供でもエンタメ性のある本なら、恐竜と親しむきっかけになりそうですね。
遊びながら恐竜に親しめる本
恐竜がマグネットになっているものや、折り紙などのクラフトワーク付になっていて自分で恐竜を作ることができるタイプなど、遊びを通して恐竜を知ることができる本もあります。
恐竜の本の価格帯とは?
恐竜の本にはさまざまな種類があり、価格帯もそれぞれのジャンルによって異なります。現在販売されている恐竜本の中から図鑑について比べてみると、大人向けの図鑑や複数の図鑑がセットになった本格的なものは20,000円以上するものも少なくありませんが、子供向けに作られている図鑑は1冊あたり大体2,000円前後が多いようです。
また、絵本や知育絵本などでは持ち運びにも便利な、小さなサイズのものも含めると500円前後から幅広い価格帯で購入できます。
恐竜の本のおすすめが知りたい!
ここではおすすめしたい恐竜の本を種類別にご紹介していきます。おすすめの理由を教えてくれる先輩ママからの口コミも集めました。本選びの参考にしてみてくださいね!
図鑑のおすすめ
最近の図鑑は、単に恐竜に関する情報を載せているだけではありません。パパやママさえも目を奪われるような、魅力的な図鑑が数多く出版されています。
小学館 DVD付 新版 恐竜(小学館の図鑑 NEO)
DVD付 新版 恐竜 (小学館の図鑑 NEO)小学館 参考価格:¥2,970Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
大迫力のイラストで恐竜の世界に入り込んでしまったかのよう!他の図鑑に比べて、日本国内で発見された恐竜についても丁寧に紹介しているのが特徴です。研究者の中でも意見の分かれるテーマについては、それぞれの学説を分かりやすく紹介していて、子供の「自分で考える力」を育むことにつながりそうな図鑑になっています。恐竜たちによる大迫力のバトルを映像で紹介するDVD付き。
先輩ママの口コミ
「映画をきっかけに恐竜が好きになった娘に購入しました。DVDはドラえもんが登場して簡単なストーリー仕立てになっていて、娘がとても喜んで見ています。CG映像で恐竜が歩いたり戦ったりする様子はリアルで驚きました。メインの図鑑も大きさの比較やさまざまな学説が書いてあったりと、大人が読んでも新しい発見が多く、面白いです」
講談社 恐竜 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE)
恐竜 新訂版 (講談社の動く図鑑MOVE)講談社 参考価格:¥2,200Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
最新情報が盛りだくさんの図鑑MOVE。恐竜の種類は類書の中でも最多の数を掲載しています。この図鑑の魅力のひとつである付録のDVDは、NHKのスペシャル映像を豊富に用いたオリジナル作品である点がポイント。充実の内容で、パパやママも一緒に楽しめるような図鑑になっています。
先輩ママの口コミ
「恐竜は動物と違って本物を見られないので、DVD付きを買ってみました。1ヶ月ほどほとんど毎日見ていて、臨場感のある映像にくぎ付けです。恐竜のおもちゃで『食うか食われるか、恐竜サバイバル!』ごっこをして遊んでます。買ってよかったです!」
絵本や知育絵本のおすすめ
小さな子供でも楽しめる恐竜の本をご紹介します。
ポプラ社 おまえうまそうだな (絵本の時間)
おまえうまそうだな (絵本の時間)ポプラ社 参考価格:¥1,320Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
赤ちゃんのアンキロサウルスと出会ったティラノサウルスが、「おまえうまそうだな」と声をかけたら、赤ちゃんアンキロサウルスは自分の名前を「うまそう」だと勘違いすることから始まるこの絵本は、お父さんに間違われたティラノサウルスと赤ちゃん恐竜とのあたたかい愛情の物語です。
対象年齢:3歳
先輩ママの口コミ
「息子が気に入って読んでほしいと言って持ってきます。この絵本、絵の感じとは違って感動の物語です。ティラノサウルスを本当のお父さんだと思って慕うウマソウ。でもずっと一緒にはいられないティラノサウルスの優しさ、ウマソウの純粋さに、読み聞かせをしながら母は大号泣でした。心を育む絵本です。シリーズの別の本も読みたくなりました」
小峰書店 恐竜あいうえお (たたかう恐竜たち)
恐竜あいうえお (たたかう恐竜たち)小峰書店 参考価格:¥2,997Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
恐竜の名前と一緒に「あいうえお」が学べる知育絵本です。なぜその名前が付いたのかといった恐竜の情報も満載!恐竜好きな小さな子供がひらがなを覚えるきっかけとして取り入れてみたい一冊です。
対象年齢:幼児から
先輩ママの口コミ
「恐竜が大好きな息子に、もうすぐ3歳なのでひらがなが覚えられるようにと購入しました。『あ』から『わ』までの恐竜が、メジャーなものからマニアックなものまであって息子は興味津々!期待通りひらがなも恐竜の名前もスラスラと覚えてくれました」
仕掛けつきの本のおすすめ
学研プラス きょうりゅう 新版 (はっけんずかん)
きょうりゅう 新版 (はっけんずかん) 3~6歳児向け 図鑑学研プラス 参考価格:¥4,017Amazonで詳しく見る
まどあけとびらの仕掛けをめくると、そこには戦う恐竜や飛び出してくる恐竜が!大好きな恐竜のくらしや特徴もわかる、最新の情報満載の仕掛け付き絵本です。初めて触れる図鑑としてもおすすめです。
対象年齢:3歳から
先輩ママの口コミ
「3歳の息子へのプレゼントに買いました。図鑑はまだ早いかな?と思ったものの仕掛けが楽しいようで、飽きずに毎晩寝る前に『恐竜の見たい』と言ってきます」
宝島社 飛び出て学べて音が鳴る! 3Dリアルサウンド図鑑 恐竜
飛び出て学べて音が鳴る! 3Dリアルサウンド図鑑 恐竜宝島社 参考価格:¥5,570Amazonで詳しく見る
ページをめくるごとに恐竜の鳴き声が聞ける、飛び出す仕掛けで迫力満点の図鑑です。登場する恐竜は40種類。図鑑としても満足度は高く、仕掛け絵本としても楽しめる、魅力あふれる一冊です。
対象年齢:6歳以上
遊びながら恐竜に親しめる本のおすすめ
恐竜に興味が出てきたばかりの子供には、遊びを通じてさらに恐竜が親しめる本をご紹介しましょう。
講談社の動く図鑑 MOVE 恐竜マグネットブック(ディズニー幼児絵本(書籍))
講談社の動く図鑑 MOVE 恐竜マグネットブック (ディズニー幼児絵本(書籍))講談社 参考価格:¥5,132Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
子どもたちに人気の25種の恐竜が大集合。マグネットを貼って遊べる図鑑です。バッグ型のケースにマグネットを収納できるので、お片付けも楽々。お出かけ用のおもちゃとしても重宝しそうですね。
対象年齢:3歳以上
マグネットピース:30個
小学館 新 りったい 恐竜館 (小学館の図鑑NEOのクラフトぶっく)
新りったい恐竜館 (小学館の図鑑NEOのクラフトぶっく)小学館 参考価格:¥2,483Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
簡単なのにリアルな出来栄えが人気の、ペーパークラフトのシリーズ本です。この1冊に20種類の恐竜と古代の生き物を収録。生物それぞれのプロフィールも用意されており、大昔の生物たちの生態にさらなる興味がわくことでしょう。
先輩ママの口コミ
「恐竜大好きの娘と一緒に作っています。なかなかリアルにできて、二足歩行の恐竜も自立させることができます。前シリーズも夢中になって一気に作りきるほどでした。飾っておけるくらいに立派で満足しています!」
恐竜の本について、本の選び方や相場、おすすめの本をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。DVDが付録になっていたり、マグネットや仕掛けで遊べたり、手作りが楽しめるなど、いろいろな種類があることがおわかりいただけたかと思います。子供の年齢や用途に合わせて、ぜひ子供が夢中になれる1冊を見つけてくださいね。
文/川島みつき
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?

<エコ・クッキング>旬の大根1本使い切り!オンライン料理教室開催!

世界的な建築家“隈 研吾”が設計監修、「プロスタイル札幌 宮の森」の物件エントリーを開始

コロナ禍でも楽しめるイベント、二月二日【節分】豆をまいて「福」を呼ぼう!
Powered by PR TIMES
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。