妊婦におすすめのノンカフェイン飲料10選!選び方やカフェインの影響は?

妊婦さんになるとさまざまなことに気をつけなければいけません。そのうちのひとつがカフェインを控えること。例えばコーヒーなら1日1杯、紅茶なら1日2杯までぐらいまでが目安とされています。今まで毎日好きなだけコーヒーや紅茶を飲んでいたのに、我慢しなきゃいけないのはツライ!と感じる人も多いかもしれませんね。そこでおすすめなのがノンカフェイン飲料。最近ではノンカフェインでもとっても美味しい飲料がたくさんでています。この記事ではおすすめのノンカフェイン飲料や、ノンカフェイン飲料の選び方をご紹介します。
妊婦さんはなぜカフェインを控えなければならないの?
妊娠中のカフェイン摂取はあまり良くないと知っていても、その理由まで知っている人はあまり多くはないかもしれません。そこで、最初にカフェインが妊娠中の体に与える影響をいくつかご紹介しましょう。
まず、妊娠中はカルシウムを積極的に摂取することがとても大切です。しかし、カフェインはカルシウムを尿へと排出する作用があります。せっかくカルシウムをたくさん摂取しても、カフェイン入りの飲料を飲むことで、体外へと流れ出てしまう可能性があるのです。
また、カフェインはタンニンや鉄分の吸収を妨げるともいわれています。特に鉄分が不足してしまうと貧血になってしまう恐れもあるのです。特に妊娠初期は、赤ちゃんへと栄養を与えるために血液量が変化するので、貧血になりやすい時期です。体の中へと栄養素を取りこむ食事中や、食後30分以内は、なるべくカフェインは摂取しないことをおすすめします。
出産が近づいてお腹が大きくなってくると、なかなか寝付けず睡眠不足になりがちです。カフェインのとりすぎは入眠を遅らせてしまうので、良質な睡眠をとるためにも注意しましょう。
カフェインの影響を受けるのはママだけではありません。カフェインを大量に摂取してしまうと胎盤を通してカフェインがお腹の中の赤ちゃんへと送られてしまう可能性があります。お腹の中にいる赤ちゃんの臓器はまだまだ未熟。肝臓もまだ完成していないので、カフェインが排出できずに体内に長く残ってしまい、赤ちゃんの体に大きな負担をかけてしまう恐れがあります。
また、出産後も授乳中は、母乳を通してカフェインが赤ちゃんに送られてしまうので、なるべく控えた方が無難でしょう。
とは言え、そんなに神経質になる必要はありません。コーヒーなら1日1杯、紅茶なら2杯程度まで問題ないと言われていますので、我慢しすぎてストレスになるくらいなら、かかりつけの医師に相談しながらティータイムを楽しみましょう。
妊婦さんOKのノンカフェイン飲料の種類は?
ここでは、妊婦さんでも気兼ねなく飲める、ノンカフェイン飲料の種類をいくつかピックアップしてご紹介します
麦茶
夏の飲み物の定番、麦茶はノンカフェインの代表格。すっきりとしたくせのない味わいが特徴です。食物繊維やミネラルが豊富に含まれているので、妊娠中に積極的に取りたい飲料のひとつです。
柚子茶
ゆずの爽やかな香りと味わいが楽しめるお茶です。ミネラル、鉄分、ビタミンCを含んでいるので健康維持にもおすすめ。
ルイボスティー
少しクセのある味わいですが、ミネラルが豊富に含まれており、抗酸化作用高いSOD様要素が含まれているので、健康維持や美容のために役立つお茶のひとつです。
たんぽぽコーヒー
焙煎されたたんぽぽを煮出して作ります。コーヒーのような香りや風味が味わえますがコーヒー豆は使用していません。コーヒーが好きな妊婦さんの代用品として重宝するお茶です。
ローズヒップティー
目にも鮮やかな赤色と、少し酸味のある味が特徴のハーブティーです。ビタミンCがとても豊富で、その数なんとレモンの20倍なのだとか。オシャレなティータイムにおすすめの飲料です。
フルーツビネガー
果物をお酢に漬けこんで風味づけした飲料です。さっぱりとした飲み口なので、つわりのつらい時期におすすめです。水割りはもちろんのこと、お湯割り、炭酸割りなどさまざまな飲み方がアレンジできるので、ぜひ自分好みの飲み方を発見してみてください。
野菜ジュース
生の野菜ほどではありませんが、ミネラルやビタミンを補給してくれる野菜ジュースもオススメです。砂糖不使用のもの、葉酸が摂取できるものを選ぶのがおすすめ。
妊婦さん向けのノンカフェイン飲料の選び方は?
味や香りで選ぶ
妊娠中は、嗅覚や味覚に変化が起きたり、敏感になったりしてしまいがち。ノンカフェインでも味や香りが気に入らないものを無理して飲んでしまうと、せっかくのティータイムが苦痛になってしまったり、気分が悪くなったりしてしまうことがあります。ノンカフェインの飲料はたくさんあるので、ぜひ自分の好みにぴったりの飲料を探してみてください。
体に影響のないものを選ぶ
ノンカフェインのハーブティーの中には、子宮の収縮を促す効果がある、といわれているものもあります。ハーブティーを選ぶ際は、ハーブの専門家やショップの店員さんに禁忌などをしっかりと聞いて、体に影響のないものを選ぶようにしてくださいね。さらに、主治医にも相談の上、飲み始めることをおすすめします。
糖分の少ないものを選ぶ
あまり糖分が多い飲料を選んでしまわないように気をつけることも大切です。糖分が多いものをたくさん飲み過ぎると体重の増加に繋がってしまう恐れも。美味しく気兼ねなく飲める飲料を選ぶことが一番ですよね。
産後も飲めるものを選ぶ
妊娠中だけでなく、産後も長く愛飲できるものを選びましょう。せっかくたくさん購入したのに、産後まったく飲まなくなって賞味期限が切れてしまった、なんてことになるともったいないですよね。長く飲めるもの、家族みんなで飲めるものを選ぶのもポイントです。
妊婦さんにおすすめのノンカフェイン飲料10選!
たんぽぽコーヒー
ママセレクト たんぽぽコーヒー 3g×30包 ティーバッグ 国内焙煎 ノンカフェイン コーヒー 母乳育児 無添加ママセレクト 参考価格:¥1,296 (¥43 / 袋)Amazonで詳しく見る
無農薬で育ったたんぽぽを国内焙煎。有機JAS認証工場にてひとつひとつ丁寧に充填されたたんぽぽコーヒーです。たんぽぽコーヒーはノンカフェインなだけではなくミネラルや鉄分、ビタミンがとっても豊富。妊娠中や授乳中の栄養補給にぴったりです。妊娠中だけではなく産後もずっと飲めるたんぽぽコーヒー。美味しく長くお付き合いできるノンカフェイン飲料ですよ。
1袋90g(3g×30ティーバッグ入り)
無農薬・ノンカフェインコーヒー・国内焙煎
無農薬たんぽぽ根100%
(ノンカフェイン) 生姜紅茶20 TB入
(ノンカフェイン)生姜紅茶20 TB入ばんどう紅茶園 Amazonで詳しく見る
ノンカフェインの紅茶に生姜チップ、希少なグリーンルイボスがブレンドされた飲料。妊娠中や授乳中の人でも安心して飲むことができます。高品質の生姜と紅茶をかけあわせ、発汗作用と温め効果をサポート。産前産後の健やかな体作りにひと役買ってくれます。ほんのりと生姜の味がして美味しいと好評。ホットティーはもちろんのこと、アイスティーとして楽しめます。
デカフェ紅茶(インド産)、生姜(国産)、ルイボス(南アフリカ共和国産)
有機ルイボス茶 ティーバッグ
独自の味と品質にこだわって作られたオリジナルのブレンドティー。南アフリカにて栽培された最高級の茶葉のみを使用して作られています。カフェインフリーなのはもちろんのこと、低タンニンなので、妊婦さんはもちろんのこと、年輩の方や赤ちゃんでも安心して飲めるのが嬉しいですね。ルイボスには抗酸化物質、ミネラルが豊富に含まれているのでたくさんの健康効果が期待できます。また、ポリフェノールも手軽に補給できます。ホットでもアイスでもすっきり美味しく飲むことができます。
JAS認定100%有機栽培、無農薬、無添加
クリッパー アッサムブレンド カフェインレス 50g (20×2.5gティーバッグ)
クリッパー〔認定〕 アッサムブレンド カフェインレス 50g (20×2.5gティーバッグ)Black Tea 1個クリッパー 参考価格:¥909Amazonで詳しく見る
クリッパーはイギリス市場にオーガニック紅茶を初めて紹介した会社の1つで、1994年にフェアトレードの紅茶を世界で初めて市場に紹介したオーガニックティーのリーディングパンカニーです。こちらは有機栽培のカフェインレス紅茶。アッサムティーの美味しさを残すために天然の水と二酸化炭素だけでカフェインが除去されています。ストレートはもちろん、温かい牛乳をたっぷり注いだミルクティーも美味しいですよ。
内容量:50g
商品サイズ(高さ×奥行×幅):110mm×70mm×80mm
※微量のカフェインを含みます(カフェイン残留率0.25%未満)。
ラズベリーリーフティー[50g 2個セット]
ラズベリーリーフティー[50g 2個セット]●無農薬でノンカフェインの安心ハーブ|安産のお茶・妊婦さんのご出産や授乳を助けるマタニティーハーブティー|ヴィーナースヴィーナース 参考価格:¥2,050Amazonで詳しく見る
ほどよい酸味がすっきりと美味しいラズベリーリーフティー。ラズベリーの葉っぱを使用したこのお茶は、柔らかな甘みが感じられる香りとすっきりとした飲み心地を楽しむことができます。ノンカフェインなのはもちろん、ビタミンとカルシウムが豊富なので健康維持にもぴったり。また、ラズベリーリーフティーは出産の応援をしてくれるお茶として有名。もちろん産後のママの健康維持にもひと役買ってくれるお茶です。
UCC おいしいカフェインレスコーヒー インスタントコーヒー
UCC おいしいカフェインレスコーヒー インスタントコーヒー 45gお・い・し・いカフェインレス 参考価格:¥485Amazonで詳しく見る
コーヒー豆が持つ本来の香りや味を逃すことなく、生豆からカフェインだけをカットする「液体二酸化炭素抽出法」を採用し、コーヒー本来の美味しさを逃さず、カフェインを97%カットしています。インスタントコーヒーなので、お湯を注ぐだけで簡単に飲める手軽さも魅力。妊娠中や授乳中の人はもちろんのこと、就寝前にコーヒーを楽しみたい人も安心して飲むことができます。豊かな香り、上質のコクを楽しめるブラジル産のアラビカ豆を100%使用しています。
【内容量】瓶 45g ※微量のカフェインが含まれています。
noi 栗のお茶 ノンカフェイン
長野県小布施町で栽培された栗とハーブをブレンドしたノンカフェインのお茶です。小布施の栗をしっかりと乾燥させることによって深い香りと風味を閉じ込めることに成功。とても贅沢で甘味がたっぷりと感じられる、まるでスイーツのようなお茶です。熱湯を注いで栗の豊かな風味をじっくりと味わうもよし、ミルクをたっぷりと注いでミルクティーにして楽しむのもおすすめです。ノンカフェインなので、妊娠中の方や小さな子ども、年輩の方など世代を問わず楽しむことができます。
キリン 生茶デカフェ
ペットボトル入りのカフェインゼロの緑茶飲料。カフェインゼロなのでいつでも誰でも楽しむことができます。キリンの特許技術「カフェインクリア製法」でカフェインゼロの緑茶を実現。妊娠中の女性や小さな子ども、眠りが浅い人など、カフェインが気になる人でも安心して緑茶を楽しむことができます。国産茶葉100%使用なので、無香料でも自然で優しい香りが感じられ、お茶の美味しさをしっかりと味わえます。430mlというスリムな容器なのでカバンの中でもじゃまにならず、外出時の水分補給に最適です。
原材料:緑茶(国産)、生茶葉抽出物(国産)/ビタミンC
内容量:430ml
カロリー:(製品100ml当たり) 0kcal
商品サイズ(高さx奥行x幅):22cm×26cm×39cm
ブレンディスティック カフェオレ やすらぎカフェインレス
AGF ブレンディ スティック カフェオレ やすらぎカフェインレス 7本×6箱 【 カフェインレスコーヒー 】【 スティックコーヒー 】AGF(エージーエフ) 参考価格:¥1,680 (¥280 / 個)Amazonで詳しく見る
天然水を使用した水抽出製法により、カフェインを97%カットしたコーヒー豆を使用して作られたカフェインレスコーヒーです。山の天然水を使用して除去しているので、コーヒー本来が持つ美味しさはそのまま。スティックタイプなのでお湯を注ぐだけで簡単にコーヒーを楽しめます。ミルクとしっかりと溶け合い、安らぎとコクを楽しめます。マグカップサイズで飲める、リラックスタイムに最適な飲料。スィートでクリーミーな味わいが魅力です。
内容量:42本(10g×7本×6箱)
生産国:日本
中身:コーヒーミックス(個包装 スティックタイプ)
ノンカフェイン紅茶 アップル
安全性が高い超臨界二酸化炭素抽出法によってカフェイン除去率99%を実現。妊娠中、授乳中やお休み前のリラックスタイムにおすすめの飲料です。そのまま飲むのももちろん美味しいのですが、ミルクとシナモンを足してアップルシナモンミルクティーにするのもおすすめ。スイーツのような甘さとコクが楽しめます。天然のりんごの香りを使用しているので自然で優しい香りが心を落ち着かせてくれます。
(文/大中千景)
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。