ピタゴラスイッチおもちゃの魅力は?知育としても人気!おすすめ7選

NHKのテレビ番組発、ピタゴラスイッチおもちゃをご存知でしょうか。子どもはもちろん大人まで楽しめると高い支持を得ています。ビー玉がどう動くかを考えることにもつながるため、知育おもちゃとしても注目されているピタゴラスイッチおもちゃ。その詳細とおすすめ7選までまとめてご紹介します。さっそく確認してきましょう。
目次
「ピタゴラスイッチおもちゃ」とは、どのようなアイテム?
ピタゴラスイッチおもちゃってどんなもの?詳しく確認していきましょう。
ピタゴラスイッチっていったい何?
「ピタゴラスイッチ」とはNHKの人気テレビ番組の名称。その番組内で、冒頭と終盤に登場するのがピタゴラ装置です。装置の構造として使用されているのは、定規やペン、缶、ペットボトルといった身の回りにある身近なもの。ドミノ倒しを思わせるような連続的な動きでビー玉が流れるように進んでいきます。想像できないような動きもあり、ついつい見入ってしまう面白さがあるのが人気の理由。子どもから大人まで根強いファンがたくさんいるようです。ピタゴラ装置をまとめて楽しむことができるDVDも販売されており、その人気をうかがい知ることができます。ストーリー仕立ての「びーだまびーすけの冒険」も人気のコンテンツです。
ピタゴラスイッチおもちゃとはどんなもの?
ピタゴラスイッチおもちゃとは、「ピタゴラスイッチ」に出てくるピタゴラ装置のように、コースやスロープにボールやビー玉を転がして遊ぶおもちゃのことです。シンプルながらも子どもの興味を引く仕掛けがたくさん。転がる先で音が鳴るようなものは、視覚だけでなく聴覚も刺激します。自分で組み立てられるものや、積み木やブロックの要素が含まれたものも。赤ちゃんから気軽に遊ぶことのできるものから、頭を使ってコースを作るような大人まで楽しめるものまで幅広い種類があるのもピタゴラスイッチおもちゃの特徴の1つ。木やプラスチックなど異なる素材や色味、形状など、それぞれのおもちゃごとに異なる魅力があります。
ピタゴラスイッチおもちゃには、どんな種類があるの?
ピタゴラスイッチおもちゃにはどんな種類のものがあるのでしょうか。詳しくご紹介します。
ボールを転がすだけのシンプルなもの
シンプルなコースに沿ってボールを転がすスロープトイは、お座りのできる赤ちゃんから楽しめるおもちゃです。ボールをつかみ、自分の目的の場所に置くという一連の動きで子どもの発達を促します。ボールが転がっていくその様子は赤ちゃんにとって非常に興味深いもの。転がりながら音が鳴ったりする仕組みのものも、さらに興味を引くのに役立つでしょう。小さな子どもが使うおもちゃなら、デザイン性だけでなく口に入れても大丈夫な安心素材のものを選ぶようにしてください。
ブロックや積み木要素があるもの
ブロックや積み木の要素があり、自分で考えてコースを作ることができるタイプのピタゴラスイッチおもちゃもあります。年齢が高くなり、手先を器用に動かせるようになってきたらこれがおすすめ!ビー玉やボールの動きを楽しむのはもちろんのこと、第一段階である「コースを作る」という作業も楽しいのが特徴です。自分で作ったコースにうまくビー玉が転がっていくその様子は爽快な上、最後までうまくたどり着くことができた時に味わうことができるのは、なんとも言えない達成感!組み合わせ次第で作れるコースの種類は無限大。何度でも楽しめるという部分もピタゴラスイッチおもちゃの大きな魅力となっているのではないでしょうか。
パーツを増やしてコースを拡張できるもの
熱中するようであれば、ピタゴラ装置のような大掛かりなものを作りたくなるかもしれません。大きなコースはもちろん難易度がアップしますが、その分できた時の達成感は抜群のはず。その場合、コースを拡張できるパーツが別途販売されているものがおすすめです。パーツを増やしてもっと幅広いコースを作ることで、楽しさの幅も広がるのではないでしょうか。
▼おもちゃを探すならコチラのサイトがおすすめ!
ピタゴラスイッチおもちゃは年齢に応じたものを選ぼう
ピタゴラスイッチおもちゃを選ぶ際に重要なのは、年齢に応じたものを選ぶこと。難しいことに挑戦することも大事ですが、難しすぎるとやる気がなくなってしまう可能性もあります。また、簡単にできるものでは、少し遊んだら満足して繰り返し遊ばなくなってしまうかもしれません。子どもの能力よりもちょっと難しいくらいのものを選べば、子どもの頑張る気持ちを引き出すことができるのではないでしょうか。パパママも一緒になってコースを作ると、楽しさも倍増するはずです。
ピタゴラスイッチおもちゃの魅力が知りたい
子どもから大人にまで人気のピタゴラスイッチおもちゃ。ピタゴラスイッチおもちゃにはどんな魅力があるのでしょうか。確認しておきましょう。
想像力や思考力を養う知育おもちゃ!
ピタゴラスイッチおもちゃは、どんなコースを作ればビー玉がどう動くかということを考える必要があります。簡単なようで意外と難しいピタゴラスイッチおもちゃ。微妙な調整をしないと思ったようにビー玉が動かず、途中で止まったり落下したりしてしまいます。一方遊びを通して想像力や思考力を養うことにつながるのがうれしいところ。また、コースを作るためには集中力も必要です。楽しみながら子どもの力を引き出すことができるのが大きな魅力なのではないでしょうか。
ピタゴラスイッチおもちゃのおすすめが知りたい
ピタゴラスイッチおもちゃのおすすめ商品にはどんなものがあるのでしょうか。ママに人気のおすすめ商品を7つピックアップしてご紹介します。さっそく見ていきましょう。
シンプルなピタゴラスイッチおもちゃ
木のおもちゃ ベビー Laby
木のおもちゃ ベビー Laby ラビー ツリースロープ 天然木製おもちゃ LA-003LABY 参考価格:¥4,980Amazonで詳しく見る
小さな赤ちゃんにもおすすめのシンプルなピタゴラスイッチおもちゃです。ボールは赤ちゃんの口に入らないビッグサイズな上、角は全て面取り済み。よちよち歩きの赤ちゃんが寄りかかっても簡単に倒れないよう。重量を持たせた作りです。なんでも口に入れてしまう赤ちゃんに与えても安心な塗料を使用しており、プレゼントとしても最適。木をモチーフにしたデザインで、黄色の煙突にボールを入れると、スロープをボールがコロコロと転がります。スロープの最後までたどり着くと、かわいい鈴の音が。木目調をそのまま使用した優しい色味で、インテリアにもなじみます。
内容 : 本体×1 ボール×4
原産国 : ベトナム
対象年齢 : 18ヶ月〜
商品サイズ : 横26cm×奥行16cm×高さ34cm
重量:1820g
材質 : ゴムの木
ブロックになっているピタゴラスイッチおもちゃ
VERY100 ビーズコースター スロープトイ
VERY100 ビーズコースター スロープトイ ビー玉転がし レゴブロック兼用 積み木 知育玩具 おもちゃ 子ども用 123pcsVery100 Amazonで詳しく見る
こちらはブロック遊びとビー玉転がしが同時に楽しめるピタゴラスイッチおもちゃです。レゴのブロック遊び感覚でコースを作ることができるのが大きな魅力。レゴのデュプロとも互換性があり、パーツを増やして遊ぶこともできます。レゴのデュプロが家にあるなら、ブロック遊びのバリエーションが広がり、もっと楽しく遊ぶことができるかもしれません。人形などのパーツを追加してごっこ遊びするのもおすすめです。
対象年齢:3歳から
対象性別:男の子 女の子 男女共用
積み木タイプのピタゴラスイッチおもちゃ
キュボロ (cuboro) キュボロ ベーシス [正規輸入品]
キュボロ (cuboro) キュボロ ベーシス [正規輸入品]キュボロ (cuboro) 参考価格:¥28,600Amazonで詳しく見る
スイス産のビーチ材を使用して作られているキュボロ。最年少プロ棋士となって活躍している藤井聡太さんが幼い頃に遊んでいたということが広がり、話題になったおもちゃです。溝には傾斜がない仕様のため、組み立て方を工夫しないとビー玉が途中で止まってしまうこともあります。同じ形のキューブの組み合わせによってビー玉が通るコースを作るということは、傾斜によるコースを作るよりも難しいもの。トンネルの中は見えないため、想像力も必要となります。はじめはパパママが一緒にコースを作ってあげるといいでしょう。大人も子どもも一緒に頭を使って楽しむことができるおもちゃです。
対象年齢:4歳/5歳/6歳/7歳/8歳~大人
サイズ: キューブ/基尺5cm、ビー玉/直径1.7cm パッケージ/32.5×27.5×6cm
材質:木製(ブナ材)
セット内容:12種30ピース、ビー玉×5
※cuboro(キュボロ)を楽しむのに必要な基本セットです。
VOILA マザベル
エデュテ VOILA マザベル S906Edute(エデュテ) 参考価格:¥4,113Amazonで詳しく見る
くぼみをつけた四角い積み木を並べて遊ぶピタゴラスイッチおもちゃです。セットになっている木枠に入れてくぼみをつなげれば、くねくねとした道ができます。そこにビー玉を置き、迷路を作って遊ぶという仕様です。立体的に組み立ててスライダーを作ることも可能。工夫次第で遊びの幅が広がるおもちゃとなっています。木枠に入れてお片づけができるため、収納にも困りません。
対象年齢 :3歳から
主な製造国 :タイ
(C)Siam Wooden Products
口コミで人気のピタゴラスイッチおもちゃ
ハバ 組立てクーゲルバーン HA1136
ハバ 組立てクーゲルバーン HA1136HABA(ハバ) 参考価格:¥19,800Amazonで詳しく見る
HABAはドイツで人気の木製玩具メーカー。大小さまざまなサイズの積み木やスロープを組み立てることで、ビー玉の通る道を作っていきます。ベルのパーツを使い、ビー玉が通るとかわいい音が鳴るような仕掛けにすると楽しそう!大きな玉を使用するシリーズやドミノがセットになったものなどの拡張パーツもたくさん用意されており、後から買い足して大きな作品を作ることもできます。リビングに出しておいても問題なしの美しいデザインもうれしいポイント。子どもの五感を刺激し、楽しみながら考える力を育てていくことができるおもちゃとなっています。
サイズ:積木4cm基尺
セット内容: 部品数:42個 ・ ビー玉 6個・日本語ミニガイドブック
ビー玉の色・柄は変わる場合がございます。
食品検査済み
くもん くみくみスロープたっぷり100
くもん くみくみスロープたっぷり100 BL-61くもん出版(KUMON PUBLISHING) 参考価格:¥6,618Amazonで詳しく見る
公文出版から販売されているくみくみスロープ。カラフルなパーツやレールを組み合わせてオリジナルのコースを作成することができます。31種類100個と、たくさんのパーツがセットになったもので、全部使用して組み立てると迫力満点!蓄光ボールもセットになっており、部屋を暗くしてボールを転がしてみるのもおすすめです。対象年齢は3歳からなので、小さな子どもでも楽しく遊ぶことができます。使用する玉はビー玉よりも一回り小さなもの。プラスチック素材のため、木製のものよりもお手頃価格なのも人気の理由です。別途販売されている拡張セットを購入することで、もっと大きなピタゴラ装置を作成することができます。年齢に応じてパーツを増やし、複雑なものを作ると楽しみ方のバリエーションも増えるのではないでしょうか。
<玩具安全基準>ST商品
セット内容:台座・・1個 ボール・・24個(カラーボール12個 蓄光ボール12個) パーツ・・31種100個
対象年齢 :3歳以上
ボーネルンドオリジナル (BorneLund Original) クアドリラ ベーシックセット QDE6005AB05
ボーネルンド クアドリラ(Quadrilla) ベーシックセット 4歳頃 QDE6005AB05ボーネルンド(BorneLund) 参考価格:¥4,980Amazonで詳しく見る
ドイツのHape社が手掛ける人気の木のおもちゃ、クアドリア。ボーネルンドで取り扱われています。子どもが口に入れても安心の塗料を使用していますおり、木製のレールとブロックを組み合わせて色々なコースを作成する仕様です。色ごとにビー玉の通り抜ける穴が異なり、組み立て方によってビー玉の動く速さや転がり方が異なるのが大きな特徴。作成できるコースの数は無限大です。コースを作るのを楽しむのはもちろんのこと、ビー玉の予測不可能な動きが楽しいこと請け合いです。
本体サイズ :日本
対象性別 :男女共用
対象年齢 :4歳以上
製造国 :日本
全基準 :CEマーク
ピタゴラスイッチ気分を高めるならこれがおすすめ!
ピタゴラスイッチ ピタゴラゴール1号
ピタゴラスイッチ ピタゴラゴール1号ハピネット(Happinet) 参考価格:¥1,578Amazonで詳しく見る
ピタゴラ装置を家で作りたい!もっとピタゴラスイッチの気分で楽しみたい!そんなときにおすすめしたいのが、このピタゴラゴールです。ビー玉がこの中にうまくゴールすると、テレビのピタゴラ装置のように「ピタゴラスイッチ♪」と歌が流れ、テレビでもおなじみのロゴの入った旗が立ちます。裏側は透明になっており、ビー玉が入ってロックを解除され、旗が立つという一連の流れを仕組みとして確認することができる仕様。ピタゴラスイッチおもちゃや家にあるものをうまく組み合わせて、自分だけのオリジナルピタゴラ装置作りに挑戦しましょう。最後にピタゴラゴールにうまくビー玉を入れることができれば達成感抜群間違いなし!ピタゴラスイッチ気分を高めてくれるアイテムとなっています。
佐藤雅彦教授完全監修
電池種別 :アルカリ単四電池2本
電池は別売りのため別途ご購入ください。 (C)NHK・NED
対象年齢 :3歳以上
▼おもちゃを探すならコチラのサイトがおすすめ!
文・ささきさな
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。