ベビーヨガ®で産後ケア!自宅でできるDVDや教室・スタジオのおすすめも紹介

最近、教室やスタジオが増えつつある「ベビーヨガ」というレッスンを知っていますか?ママたちの間では、「赤ちゃんと一緒に、ママの産後ケアもできる!」と話題のようです。ベビーヨガは、ベビーマッサージ・ベビーエクササイズ・ベビービクスとはどのように違うのでしょうか?その効果や注意点も気になるところですよね。そこで今回は、ベビーヨガに迫ります。自宅でできるポーズや、おすすめのベビーヨガDVD、ベビーヨガができる教室・スタジオも一挙に紹介!ぜひ参考にしてくださいね。
目次
ベビーヨガとは?
初めに、ベビーヨガの概要について解説しましょう。
ベビーヨガとベビービクスの違い
それぞれの目的や内容、期待できる効果を比べてみましょう。
◆ベビーヨガ
目的:親子のスキンシップを通して、愛情と信頼関係を育てる
内容:ママの身体全体を使ったダイナミックなスキンシップ
効果:赤ちゃんの筋肉をバランス良く刺激し、ママもエクササイズできる
◆ベビービクス
目的:親子でスキンシップを取りながら、愛情や信頼関係を育てる
内容:主にママの手を使ったベビーマッサージ&ベビーエクササイズ
効果:赤ちゃんの知育や、運動機能・情緒の発達をサポートする
つまり、赤ちゃんがメインのベビービクスに対して、ベビーヨガは赤ちゃんもママも身体を動かして楽しむことができるのです。ベビーヨガは、ママの手だけでなく、ママが抱っこしたり身体の上に乗せたりするため、運動量も多め。赤ちゃんにメリットがあるだけでなく、産後ダイエットにぴったりのエクササイズとも言えるでしょう。
一般的なベビーヨガの流れ
こちらでも、ベビーヨガとベビービクスを比べてみましょう。
◆ベビーヨガ
①レッスン前の準備
ヨガマットの上に赤ちゃんを寝かせて、赤ちゃんの体調や機嫌をチェック。ベビーヨガでは、赤ちゃんの洋服を脱がせて行うことはあまりないようです。
②始まりのアーサナ(ヨガのポーズ)
ママが座った状態で、赤ちゃんを太ももの上に乗せます。まずは、赤ちゃんの手首を支えながら合掌ポーズ(しあわせのアーサナ)。赤ちゃんの呼吸や拍動が感じられるくらい、親子で密着するのがポイントです。
③赤ちゃんの身体の柔軟
ママの手で赤ちゃんの身体をやさしくマッサージ。洋服を着たまま行う、ベビーマッサージのようなイメージです。たっぷりのスキンシップで、赤ちゃんの緊張を和らげます。
④ベビーヨガ本番
赤ちゃんを高く抱き上げたり、ママの身体に乗せたりします。このとき、歌やリズムとともにベビーヨガのポーズを取ることが多いでしょう。赤ちゃんの機嫌もチェックします。
◆ベビービクス
①レッスン前の準備
ベビーヨガと同じように、ヨガマットの上で赤ちゃんの状態を確認。続くベビーマッサージやベビーエクササイズのために、赤ちゃんはおむつだけの状態にしておきます。
②ベビーマッサージ
赤ちゃん用のオイルをママの手に塗り広げ、赤ちゃんの身体をやさしくマッサージ。赤ちゃんの身体が冷えないように、ママの手はしっかり温めておきましょう。
③ベビーエクササイズ
赤ちゃんの機嫌をチェックしながら、赤ちゃんの手足をママが動かします。赤ちゃんの身体全体を支えながら、寝返りの練習になる動きをすることもあるようです。
つまり、ベビービクスに比べて、ベビーヨガはステップが多いことが特徴。ダイナミックな動きを行うために、心と体の準備をしっかり行ないます。
ベビーヨガはいつから始めるもの?
ベビーヨガを始められる時期は、教室やスタジオの講師、DVDの監修者によっても若干違いがあるようです。「特に制限はない」というところもありますが、一般的なのは赤ちゃんの首がすわる頃。ママの身体も、産後2ヶ月~3ヶ月は無理をしない方が良いと言われていますよね。そのため、焦って始める必要はありません。赤ちゃんとママの状態を主治医や助産師に相談して「OK!」が出たときが、ベビーヨガの始め時となるでしょう。
ベビーヨガの効果は何?
ベビーヨガをすることによって得られる効果は、主に次の4つと言われています。
親子の絆を深める
赤ちゃんと全身を使って触れ合うことで、親子の愛着形成や信頼関係を築きます。赤ちゃんはママに対して、より安心感を持つようになるでしょう。ベビーヨガを始める前よりも、赤ちゃんが笑いかけてくれることも多いのだとか。
赤ちゃんの心身の発達を促す
スキンシップやベビーヨガのポーズによって身体の末端も意識しやすくなるため、赤ちゃんのボディセンスが磨かれます。普段と視点が変わることでまわりへの興味が出たり、ポーズをキープすることで集中力を養えたりもするでしょう。
ママの身体を整える
体幹をじわじわと鍛えられるベビーヨガのポーズは、妊娠中のホルモンや出産で影響を受けた骨盤のゆがみを正してくれます。骨盤調整することで内臓が正しい位置にくるため、妊娠前の体型に戻りやすくなったり、代謝が上がったりするでしょう。
ママ同士のつながりを持てる
後ほど紹介しますが、ベビーヨガのプログラムを持つ教室やスタジオは全国各地にあります。そのような場所では、赤ちゃんを持つママと知り合いになれる絶好のチャンスとなるかもしれません。育児や産後の体調などについて語り合える仲間ができると嬉しいですね。
ベビーヨガの注意点って?
ここでは、ベビーヨガを行う上での注意点を紹介します。
主治医・助産師の許可を得る
妊娠・出産が順調だったママと赤ちゃんがいる一方で、帝王切開をしたママや、出産時に何かしらのトラブルがあったママもいますよね。そのような場合は、出産した産婦人科の主治医や助産師に、ベビーヨガを行っても問題がないかを必ず聞いておきましょう。ベビーヨガは全身を使ったダイナミックな動きも多いため、ママと赤ちゃんの身体に無理のないようにすることが一番です。
動きやすい服装と必要なグッズを用意する
教室・スタジオ・自宅のいずれにしても、ベビーヨガを行うときは動きやすい服装が鉄則です。春~秋にかけては、Tシャツ・タンクトップ&ジャージ、冬は長袖・長ズボンの上下がおすすめ。
また、ベビーヨガ中、身のまわりに置いておきたいグッズは、以下の通りです。
□ヨガマット
□水
□汗拭きタオル
□レッグウォーマーや羽織もの
赤ちゃんの着替えやおむつ、ミルクなどもバッグにまとめておき、すぐに取り出せるようにしておきましょう。教室・スタジオのレッスンに参加する場合は、授乳場所の確保もしておきたいですね。
赤ちゃんとママの体調が悪いときは控える
当然のことですが、赤ちゃんやママの体調が優れないときは、ベビーヨガを控えましょう。ダイナミックな動きを伴うこともあるため、体調不良の赤ちゃんやママには負担となることが考えられるためです。教室やスタジオを予約していても一旦キャンセルし、体調が回復したらチャレンジしてください。
自宅でできるベビーヨガのポーズはどれ?
ベビーヨガのポーズで、自宅でもできるものには、以下のようなものがあります。
■丹田(たんでん)呼吸
■ローリングバックのポーズ
■骨盤8の字回しのポーズ
■シャバアーサナ(シャバーサナ、サバーサナ)のポーズ
いずれも簡単なポーズですが、次に紹介するDVD等で映像を見ながら行うと、安全に楽しく行えることでしょう。
ベビーヨガのおすすめDVDが知りたい!
ベビーヨガのおすすめのDVDを、3本紹介します。
ママと赤ちゃんがハッピーになるベビトレヨガ[DVD]
ママと赤ちゃんがハッピーになるベビトレヨガ [DVD]らんくう 参考価格:¥3,500Amazonで詳しく見る
「ママと赤ちゃんがハッピーになるベビトレヨガ」は、IHTA(一般社団法人 国際ホリスティックセラピー協会)認定資格を持つヨガインストラクターの岡本かなみさんが、監督・出演を務めたベビーヨガのDVD。岡本さんは、ママと赤ちゃんが幸せになる「ベビトレヨガ」の考案者でもあります。DVDでは、赤ちゃんもママも楽しいベビーヨガのポーズを多数収録!ベビトレヨガの概要や呼吸法、ウォーミングアップの方法もDVDに入っています。特典映像として、自宅でできるながらヨガや、公園の芝生で行えるピクニックヨガも紹介。0~3歳の乳幼児と行えます。
出演・監督:岡本かなみ
収録時間:51分
ベビー・ヨガ〜お母さんと赤ちゃんのふれあいタイム[DVD]
お母さんと赤ちゃんのふれあいタイム ベビー・ヨガ [DVD]Creative Core 参考価格:¥75Amazonで詳しく見る
「ベビー・ヨガ〜お母さんと赤ちゃんのふれあいタイム」は、ベビーヨガ指導の第一人者&医療人類学者のフランソワーズ・バービラ・フリードマン博士が出演するDVD。フリードマン博士は、赤ちゃんとママの健康に貢献する財団「バースライト」の創設者でもあります。DVDの内容は、赤ちゃんの月齢ごとに分かれています。また、ベビーヨガの概要や注意点も紹介。対象は、生後すぐ~1歳半くらいまでです。赤ちゃんが落ち着く抱き方や、夜泣き・便秘に効果的なヨガポーズの紹介もあります。もちろん、ママもしっかり身体を動かせる内容なので、産後ダイエットや体力の回復におすすめ!
出演:フランソワーズ・バービラ・フリードマン
収録時間:86分
友永式産後ヨーガ Mama and Baby Yoga[DVD]
友永式産後ヨーガ Mama and Baby Yoga 産後のからだを整えて、きれいなスタイルになるために [DVD]竹緒 参考価格:¥3,949Amazonで詳しく見る
「友永式産後ヨーガ Mama and Baby Yoga 産後のからだを整えて、きれいなスタイルになるために」は、本場インドやアメリカに渡りヨガの指導法を学んだ友永淳子さんが指導・監修したDVD。友永さんは、身体の末端を温めてから体幹を動かすシバナンダヨーガを教える、「友永ヨーガ学院」の創設者でもあります。DVDでは、赤ちゃんと呼吸を合わせて楽しむベビーヨガのほか、ベビーマッサージとベビーエクササイズも紹介。また、産後ヨガのパートも充実していて、妊娠・出産で変化したお腹や骨盤まわりをしっかりエクササイズできます。
指導・監修:友永淳子
収録時間:84分
ベビーヨガのおすすめスタジオが知りたい!
ベビーヨガのおすすめのスタジオを、3ヶ所紹介します。
LAVA(ラバ)
ホットヨガで有名なヨガスタジオLAVAでは、赤ちゃんとママが一緒にヨガを楽しめるクラスを7店舗(銀座グラッセ店・荻窪店・横浜みなみ西口店・三軒茶屋店・津田沼店・大宮ラクーン店・藤沢駅前店)で開催しています。クラスは、産後1ヶ月~半年のママが対象の「ママヨガ with baby1」と、産後7ヶ月~4年未満のママが対象の「ママヨガ with baby2」の2つ。2つのクラスを通して、赤ちゃんとの愛着形成やママの体調回復・筋力アップなどが期待出来ます。主治医の先生から許可が下りれば、レッスンに参加OK!レッスンはすべて常温で行われます。ヨガマット不要なのは嬉しいポイント♡
studio yoggy(スタジオ・ヨギー)
妊娠・産後・育児中の女性にヨガやピラティスなどのレッスンを行っている、studio yoggy。ハイハイを始めるまでの赤ちゃんが対象の「産後リカバリークラス」と、ハイハイ開始後の赤ちゃん~4歳未満の子どもと参加できる「ママヨガ」の2クラスがあります。ママだけでの参加もでき、きょうだい2名以上の場合は追加料金を払えば参加OK!公式HPでは、自宅近くのクラスを検索できます。札幌・首都圏・東海・関西・福岡などで、クラスが開講されているようです。
ベビーヨガアソシエイト
ベビーヨガの講師養成やベビーヨガのレッスン運営などを行う、ベビーヨガアソシエイト。公式HPでは、認定オフィシャルインストラクターや講師の紹介ページがあります。日本全国にベビーヨガアソシエイトの講師養成講座を修了したベビーヨガの指導者がいるため、近所に教室やスタジオがないか探すときに役立つでしょう。また、公式HPでは、ベビーヨガの動画も公開されています。自宅でベビーヨガをやりたい人は、試しに視聴してみてはいかがでしょうか。
※「ベビーヨガ」は株式会社ベビーヨガアソシエイトの登録商標です。
文/いけだひとみ
関連記事
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。