搾乳器のおすすめ12選☆人気の手動タイプと電動タイプの違いとは?

搾乳器は、何らかの事情で赤ちゃんに直接ママの母乳を与えることができないときや、乳頭が切れてしまうなどのトラブルがあるときに役立つアイテム!しかし全てのママが使用しているものではないため、搾乳器を見たことがないママや使い方がわからないというママもいますよね?
今回はそんなママの疑問に応えるため、搾乳の必要性をはじめ、搾乳器の種類やメリット、おすすめの搾乳器をご紹介します。
目次
現役ママに質問!搾乳をしたことがありますか?
0~2歳の赤ちゃんを持つ現役ママを対象にアンケートを取りました。その結果、65%のママが搾乳を経験しているということがわかりました。では、アンケートに答えていただいたママのコメントをご紹介します。
「赤ちゃんが生まれてすぐNICUに入ってしまったため、搾乳した母乳を飲ませていました。赤ちゃんは私の退院後も1ヶ月ほど入院していたため、自宅で搾乳器を使って搾った母乳を病院に届けていました」(生後5ヶ月女の子のママ)
「母乳は良く出ていたのですが、ちくびが切れやすいタイプだったので、赤ちゃんに直接母乳を与えることが難しいことがあり、搾乳にチャレンジしました。搾乳器を使うと意外と簡単に短時間で搾乳できるので便利です!張っていた乳房もすごくラクになりました」(生後8ヶ月男の子のママ)
搾乳器ってなに?必要なもの?
搾乳器とは、減圧による吸引力を利用して、母乳を吸い出す機械です。手動式と電動式の2つ種類があり、何らかの理由で赤ちゃんに直接母乳を与えられないときに使う便利なアイテム。さらに、搾った母乳を保管しておくこともできます。すべてのママに必ずしも必要というわけではありませんが、母乳を直接与えられずに困っているママにとっては必須アイテムと言えるでしょう。
搾乳器を使用するシーンが知りたい
搾乳器はさまざまな理由で赤ちゃんに直接母乳を与えることができないときに使います。
主に以下のようなシーンで役立つアイテムです。
●赤ちゃんの哺乳力が弱い
●ママの乳頭(ちくび)が傷ついている
●赤ちゃんと長時間離れる(赤ちゃんの入院や仕事、ママの体調不良など)
搾乳器を使うメリットが知りたい
搾乳器を使うことで、直接ママの母乳を飲むことができない赤ちゃんが、哺乳びんからママの母乳を飲むことができるだけでなく、ママにとっても以下のようなメリットもあります。
●母乳量が多いママの場合、搾乳により母乳の圧を下げ、バストの張りすぎや乳腺炎などのトラブルを防止する
●母乳の分泌量が少ないママの場合、搾乳器の使用で母乳の分泌を促進する
搾乳器の選び方が知りたい
先ほどもご紹介したように搾乳器は手動タイプと電動タイプがあります。それぞれの特徴をご紹介しますので、搾乳器を購入を検討する際の参考にしてくださいね!
手動タイプの搾乳器
● 搾乳頻度が低い
● 母乳の分泌量が少ない
● 乳房の張りを解消したい
● 自分で搾乳する強さやペースを調節したい
● 低予算に抑えたい
上記のような場合は手動タイプの搾乳器がおすすめです。
手動タイプはモーター音がしないため、赤ちゃんが寝ているときでも安心して使えます。また軽くてコンパクトなものが多く、持ち運びや収納にも便利。しかし自力での搾乳はどうしても手間と時間がかかってしまいます。そのため使用頻度が高いママには、あまりおすすめできません。
電動タイプの搾乳器
● 搾乳頻度が高い
● 母乳の量が多い
● 搾乳時間は短く済ませたい
上記のような場合は電動タイプがおすすめです。電動タイプは搾乳時間が短縮でき、ママの負担も少なく、効率的に搾乳することができます。また中にはマッサージ機能が付いていたり、両方のバストから同時に搾乳できるなど、機能が豊富なのも嬉しいポイントです。その分、手動タイプに比べると高価になっています。
手動タイプのように微調節ができないため、慣れるまで時間がかかる場合もあります。しかし最近は、吸引レベルやリズムを調節できる機種が増えてきました。
搾乳器のレンタルもおすすめ!
事前に搾乳器とママのバストの相性を確認したいときや、高価な電動タイプの搾乳器を買うのが不安というママには、搾乳器のレンタルもおすすめです。
まずは産院やレンタルで試してから、購入するのも良いでしょう。楽天でも、レンタル業者を探すことができますよ。
ただし、全ての搾乳器がレンタルに対応しているわけではありませんので、疑問があれば産院の助産師さんに相談してみてくださいね!
搾乳器のおすすめが知りたい!タイプ別にご紹介
手動の搾乳器
メデラ正規品 ハーモニー手動式搾乳器 カームセット 母乳育児
メデラ正規品 ハーモニー手動式搾乳器 カーム Calma カームセット メデラ正規代理店 出産 育児 母乳育児健康fan 楽天市場店 ¥ 4900 ※2019/07/13 03:03 時点の楽天価格楽天で詳しく見る
メデラ社はスイスに本社を置く、母乳育児サポートに特化したメーカー。特に搾乳器のラインナップは豊富で、母乳を直接赤ちゃんに与えることができない事情があるママたちに長年愛されています。このアイテムは手動でありながら、赤ちゃんが母乳を飲むときに使い分けている2つのリズムを再現しており、スムーズに搾乳を行えますよ。
口コミ
「母乳が不足している感じがあり購入。思ったより母乳が出ているのがわかり、自信をもって母乳育児を楽しめるようになりました」(36歳女性)
メーカー:メデラ
重量:122g
素材:ポリプロピレン、シリコーンゴム
NUK(ヌーク)手動さく乳器 Jolie(ジョリー)
NUK(ヌーク) [手動さく乳器 Jolie(ジョリー)] [あす楽対応] 搾乳 搾乳機 搾乳器F.L.Clover ¥ 5292 ※2018/12/14 16:13 時点の楽天価格楽天で詳しく見る
柔らかく凹凸のあるシリコンクッションが乳房を心地よくマッサージするため、搾乳時の痛みが少なく、母乳の生成を促進します。搾乳はレバーを握る幅で、圧力やリズムを調整しながらマイペースに行えます。またパーツが少ないため、衛生管理もしやすいアイテムです。
口コミ
「今まで30~40分かけて手で搾乳していたのですが、こちらの搾乳器を使ったら5~10分で終わってとても楽です!産院で一緒に搾乳をがんばっていたママにも教えてあげたいです」(37歳女性)
メーカー:NUK(ヌーク)
重量:158g
素材:ニップル/シリコーン、びん/ポリプロピレン
Richell リッチェル さく乳器 手動
ママ割メンバー更にポイント5倍 リッチェル さく乳器 手動 ママグッズ 搾乳 リッチェル Richell マタニティ・ママグッズ ママグッズNetBabyWorld(ネットベビー) ¥ 3180 ※2019/01/14 21:23 時点の楽天価格楽天で詳しく見る
速いリズムのマッサージモードとゆっくりリズムの搾乳モードの2種類のスタイルから選べます。一般的にはマッサージモードで母乳の分泌を促し、母乳が出始めたら搾乳モードに切り替えます。自分に合ったスタイルでレバーを操作しながら、スムーズに搾乳を行えるアイテムです。
口コミ
「手動の搾乳器は自分のペースでできるため、気に入っています。また電動は搾乳卒業後に捨てるのが大変だろうなと思いこちらをチョイス。乳首が切れたり、肌荒れたりするのが嫌なので母乳を毎回搾乳して与えています」(26歳女性)
メーカー:リッチェル
容量:150ml
素材:さく乳口/ポリプロピレン、ほ乳びん/ポリフェニルサルホン(PPSU)
さく乳器 ママらくらくハンドルNEO
さく乳器 ママらくらくハンドルNEO【セール】西松屋チェーン楽天市場店 ¥ 1899 ※2018/11/04 09:30 時点の楽天価格楽天で詳しく見る
付属されている全てのパーツが煮沸・薬液・電子レンジ等で消毒できるため、お手入れがラクと人気の商品です。搾乳のためだけでなく、陥没乳首やへん平乳首の矯正補助としても使うことができます。安さも魅力のアイテムなので、搾乳をちょっと試してみたいというママにもおすすめです。
口コミ
「完母で育てているため、誰かに預けたり、乳房が張って痛かったりというときに搾乳器を使っています。薬液タイプの消毒液にパーツを全部入れて消毒しているので、お手入れの手間もそんなに気になりません」(31歳女性)
メーカー:西松屋
重量:不明
素材:さく乳カップ/ポリプロピレン
チュチュベビー 手動さく乳器 マルチ smtb-MS
チュチュベビー 手動さく乳器 マルチ 【smtb-MS】よかいち ¥ 2718 ※2018/11/17 11:40 時点の楽天価格楽天で詳しく見る
口コミ
「手で搾乳していた妻が毎回大変そうだったので、こちらの商品を買ってみました。ポンプを握って搾乳するタイプなので、夫である自分が搾乳を手伝うこともできます。母乳育児の役に立てている気がして嬉しいです。」(39歳男性)
全ての部品が日本製。生まれたばかりの赤ちゃんにも安心して使えます。広口タイプ哺乳びん用のアダプタが付属されているため、口径50mmの広口タイプ、口径37mmのスリムタイプ両方の哺乳びんに使用可能。さらに、アダプタを用いるとチュチュベビー以外の国内主要メーカーの哺乳びんにも使える便利なアイテムです。
メーカー:チュチュベビー
重量:390g
素材:立体乳房パッド/シリコーン、哺乳びん/ほうけい酸ガラス
カネソン さく乳器ママらくハンドα
カネソンさく乳器ママらくハンドα(搾乳器)ナカムラ赤ちゃん店楽天市場店 ¥ 2898 ※2020/05/16 09:52 時点の楽天価格楽天で詳しく見る
片手で搾乳できるハンドルタイプの搾乳器です。赤ちゃんが母乳を吸うときと同じような心地よさで、リラックスしながら搾乳を行うことができます。また本体を含め、付属の哺乳びんなど全てのパーツが煮沸・電子レンジ・薬剤消毒可能。お手入れもラクちんですね!
口コミ
「産院で使っていたのと同じものです。入院中に助産師さんから使い方を教えてもらったので、自宅でもすぐに搾乳することができました。でも哺乳びんのメモリが50mlからしかないため、母乳の量が少ない私には少し不安に感じるところもあります」(24歳女性)
メーカー:カネソン本舗
重量:不明
素材:ポリプロピレン、シリコーンゴム
手動式搾乳器軽量 快適 片手で簡単操作
さく乳器 手動式搾乳器 さく乳ポンプ 軽量 快適 片手で簡単操作 静音 乳首保護AIMONLIE 参考価格:¥4,100Amazonで詳しく見る
吸引力を調節する弁が付いており、お好みに合わせて搾乳のパワーを調節することができます。搾乳器を使用する場面が乳房が張ったときや乳首が切れてしまったときなどに限られ、頻度が高くない、というママにもおすすめの軽量コンパクト設計の搾乳器です。
口コミ
「ずっと母乳で育ててきた子どもに哺乳びんでの授乳を練習させるために購入しました。少しの力で結構な量の母乳が出てびっくり。ちくびも付いているので、すぐに授乳でき便利です」(29歳女性)
メーカー:AIMONLIE
重量:209 g
素材:ポリプロピレン、食品レベルシリコン
電動の搾乳器
Medela メデラ スイング電動さく乳器(カーム付き)
メデラ スイング電動さく乳器(カーム付き) メデラ medela マタニティ・ママグッズ ママグッズNetBabyWorld(ネットベビー) ¥ 16200 ※2019/01/20 22:24 時点の楽天価格楽天で詳しく見る
手動タイプにも登場したメデラ社の電動タイプ搾乳器です。赤ちゃんが母乳を飲むリズムを忠実に再現した独自の搾乳技術である「2フェーズ搾乳テクノロジー」を大学研究機関と共同開発しました。乳房への負担が少なく短時間で快適に搾乳することができます。確かな品質を実感できるアイテムです。
口コミ
「赤ちゃんが保育器に入ってしまったので、搾乳してあげなくてはならず、最初は病院でレンタルしていました。使いごこちがとても良かったので、こちらを購入。搾乳が良い刺激になったのか、母乳の出も良くなりました!!」(25歳女性)
メーカー:メデラ
重量:約900g(パッケージ含む)
素材:PVCチューブ/ポリ塩化ビニール、白い薄膜/シリコーン、その他/ポリプロピレン
Medela メデラ シンフォニー電動さく乳器レンタル【1ヶ月レンタル】+シングルポンプセット
★メデラ シンフォニー電動さく乳器レンタル【1ヶ月レンタル】+シングルポンプセット(ご購入品)[メデラ 搾乳機レンタル 電動搾乳機レンタル さく乳機 medela シンフォニー 母乳育児 赤ちゃん ベビー用品 レンタル さくにゅうき]MAINTAIN(維持)プログラムGoodBaby(グッドベビー) ¥ 11124 ※2019/01/04 19:44 時点の楽天価格楽天で詳しく見る
メデラ社の搾乳器シリーズの中でも、シンフォニーは病院で最も採用されている電動搾乳器です。こちらはシンフォニー本体の1ヶ月間のレンタルと、購入するポンプセットがセットになった商品。両方の乳房から同時に搾乳したいママにはダブルポンプセットがおすすめです。
口コミ
「NICUに入室中の赤ちゃんに母乳を届けるために使っています。入院が長引いているため、レンタル期間を延長しました。メデラの搾乳器はわが家にはなくてはならない存在です」(39歳女性)
メーカー:メデラ
重量:不明
素材:PVCチューブ/ポリ塩化ビニール、白い薄膜/シリコーン、その他/ポリプロピレン
Samate 電動搾乳器
本体にはバッテリーが内蔵されており、1回充電で3~4回の搾乳をすることができます。充電はパソコンやモバイルバッテリーなどからUSBを経由して行います。また操作盤にはLEDディスプレイが搭載されており、夜間に搾乳する際も見やすく操作性もバツグンです。
口コミ
「使用感が問題なく搾乳できています。LEDの表示もわかりやすいので、気に入っています。日本語の説明書の印字が薄すぎて、見にくいと感じました」(24歳女性)
メーカー:samate
重量:608 g
素材:ポリプロピレン、シリコン
Lisnec リスネコ 電動搾乳器 母乳アシスト
9段階の搾乳モードで強さを調節することができます。また搾乳口には空気モレを防ぐフィットカバーが付いており、乳房にしっかりフィット。さらに赤ちゃんの口の触感を真似た柔らかいシリコン製なので痛みも感じにくく、短時間で快適に搾乳することができますよ。
口コミ
「私は母乳の分泌が多く、勢いよく出すぎるため子どもが乳首から上手く飲めないことがあり、搾乳器を購入しました。事前に絞っておいて、哺乳びんで飲ませるというスタイルに変えてからスムーズに飲んでくれるようになったので、助かっています」(29歳女性)
メーカー:リスネコ
重量:581 g
素材:ポリプロピレン等
Momcozy(モンコジー)さく乳器 母乳アシスト マッサージ&搾乳
まずは低い吸引力でペースが速い「マッサージモード」で、乳房を優しく刺激します。次に高い吸引力でゆっくり効率的に搾乳を行う「搾乳モード」へと切り替え使用します。搾乳モードの強さは16段階にも調節可能!乳房に最適な強さで搾乳することができます。
口コミ
「とても、使いやすいです!パーツの分解も楽にできるので、お手入れも苦になりません。吸引力の強さを細かく調節することができるので、胸が張っているときも痛みを感じませんでした」(32歳女性)
メーカー:モンコジー
重量:680 g
素材:搾乳パッド/シリコン
文/えなつきょうこ
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。