動くぬいぐるみをプレゼントに!人気のおすすめ商品15選

トントン太鼓を叩いたり、散歩ができたり、おしゃべりができたりと、子ども達が大好きな「動くぬいぐるみ」。ママやパパが小さい頃にも遊んでいたようなクラシカルなタイプから、ロボットのように近未来的なものなど、幅広い種類がある人気のおもちゃです。子どもだけでなく大人も夢中になってしまうような魅力的なアイテムですよね。誕生日やクリスマスなど、子どもへのプレゼントもピッタリ♪でも、あまりに種類があり過ぎてどう選んだらいいのか分からないというママも多いはず。そこで今回は、動くぬいぐるみの種類や選び方をまとめてみました!おすすめの動くぬいぐるみ商品も15個ご紹介します!ぜひプレゼント選びのときに参考にしてみてくださいね。
動くぬいぐるみとはどんなもの?
犬や猫などの動物をモチーフとしたものや、アンパンマンやミッフィーなどのキャラクターものなど、ぬいぐるみが大好きな子どもは多いのではないでしょうか。「動くぬいぐるみ」とは、このようなぬいぐるみの内部に仕掛けが入っており、電池を入れて動かせることのできるぬいぐるみのこと。たとえば、犬の手足が動いて歩いて進んだり、脚にばねが入っていてピョンピョン飛んだりするぬいぐるみなどさまざまな種類があります。また、歌を歌ったり会話をするなど音声があるものもたくさんあるようです。子どもたちの「ぬいぐるみが本当に動いたら楽しいな!」や「ぬいぐるみとおしゃべりしたいな!」という気持ちに寄り添った夢のあるおもちゃですよね。
動くぬいぐるみがプレゼントにピッタリの理由
動いたり喋ったりと子どもたちをワクワクさせてくれる動くぬいぐるみ。動くおもちゃと言えば、電池式で動く以外にも昔ながらのゼンマイ式で動くおもちゃを思い浮かべる人もいるかもしれませんね。動くおもちゃは昔から子どもたちを楽しませてきたと言えるでしょう。ここでは、いつの時代も子どもたちを魅了してやまない動くぬいぐるみが、プレゼントに適している理由をまとめてみました!
サプライズ感がある
動くぬいぐるみがプレゼントにピッタリである大きな理由は、なによりもそのサプライズ感!子どもが自分の手で動かさないのに、目の前でさまざまな動きを見せてくれる動くぬいぐるみ。初めて見たときに、「わ~!」と驚かない子どもはいないのではないでしょうか。動くぬいぐるみには、対象年齢別にさまざまな種類があります。赤ちゃんから小学生くらいまで、あらゆる年代に「すごーい!」と驚きを与えてくれる動くぬいぐるみは、まさにプレゼントにぴったりです。
親子で楽しめる
1999年、発売開始直後売り切れが続出するような社会現象を引き起こしたと言われるアイボを覚えている人も多いのではないでしょうか。AIを搭載し、独自のコミュニケーションがとれたり、成長していくようなロボット型の動くぬいぐるみは、子ども以上に大人が熱狂したアイテムのひとつです。アイボのようにロボット型でなく、ふわふわのぬいぐるみタイプのものにも、会話ができたり言葉を覚えたりする機能が付いたおもちゃはたくさん。対象年齢にかかわらず、親子で楽しむことができる点も、動くぬいぐるみの魅力のひとつと言えるでしょう。おもちゃをきっかけに、自然と親子のコミュニケーションも育まれるなんて素敵ですよね。
ペットのように大切にできる
たとえば、手足が動いて実際に歩いてついてきてくれるワンちゃんや猫ちゃん型の動くぬいぐるみ。動くぬいぐるみを嬉しそうに散歩をさせる子どもを見ると、微笑ましくなりますよね。このほかにも、持ち主の名前を覚えてくれる動くぬいぐるみや、ご飯をあげるふりをすると食べる音がするものなど、まるで本物の生き物のようにかわいがることができるタイプもあります。ペットのように大切にできる動くぬいぐるみは、ただ遊ぶだけでなく子どもの情緒を育んでくれるような効果が期待できるかもしれません。ペット不可のマンションやアパートでペットを飼うことを諦めていた家庭でも、動くぬいぐるみなら◎。また、「ペットが欲しい!」と子どもが思っているけど、実際に生き物をお世話するのはまだ早いかも、と悩んでいるママにもおすすめですよ。
動くぬいぐるみの種類を知りたい!
動くぬいぐるみにはたくさんの種類があります。全体的にはどんな種類があるの?と知りたくなりますよね。そこで、動くぬいぐるみの種類について調べてみました。
パーツだけが動くタイプ
しっぽを振ったり、首を曲げたりと、移動はしないもののパーツが動くタイプの動くぬいぐるみです。犬や猫といった動物がモチーフのぬいぐるみに多いタイプかもしれません。腕を動かして太鼓を叩くものや、脚を曲げてピョンピョン飛ぶものなどもあり、バリエーションが豊富。歩いたり移動したりするわけではないので、おすわり期の赤ちゃんでも、じっと見ていられて楽しいかもしれませんね。
歩くタイプ
犬や猫の手足が動いて四足歩行で歩いたり、恐竜のモチーフでガシャーンガシャーンとかっこよく歩くタイプのものもあります。リモコンでストップさせたり、前後どちらに歩くかなどを操作できたりするものもあり、遊んでいる子どもにとっては本当にペットをお散歩させているような感覚になるかもしれませんね。
歌ったりおしゃべりしたりするタイプ
パーツが動くだけではなくて、歌を歌ってくれたりおしゃべりをしてくれるタイプの動くぬいぐるみも数多くあります。中には英語で話すものもあるので、子どもの英語教育のひとつとしてもよいかもしれませんね。内臓されている言葉を話すだけでなく、話しかけた言葉を録音して音声を変えて話してくれるものもありますよ。
センサー付きタイプ
ぬいぐるみの中にセンサーが付いていて、抱き上げたり、頭や背中を撫でたりすることで反応する高性能タイプの動くぬいぐるみもあるようです。子ども用としてだけではなく、おじいちゃんやおばあちゃんが喜ぶ高齢者向け玩具としても評判が高いと言われています。撫でることで、声を出したりしっぽを振ったりするので本物のペットみたいで癒されますよね。
動くぬいぐるみの選び方を知りたい!
おすわり期の子ども向けから高齢者向けのものまで、種類が豊富な動くぬいぐるみ。「あまりにたくさんあり過ぎて、どうやって選んだらいいのか分からない!」というママのために、動くぬいぐるみを選ぶときのポイントをまとめてみました。
対象年齢で選ぶ
ほかのおもちゃと同様、動くぬいぐるみにも対象年齢が設定されています。手やしっぽなどパーツだけが動くものは、おすわり期の赤ちゃんが眺めて遊ぶときにもぴったり。歩行できて散歩させられるようなタイプのものは、ハイハイして追いかけたり、おままごとの中で散歩をさせたりするような年齢の子どもにもおすすめです。ある程度大きくなってからは、言葉を覚えさせたり、ペットのようにかわいがりながら育てていくタイプの動くぬいぐるみもよいかもしれませんね。それぞれの商品の対象年齢を見ながら、プレゼントする子どもに合った動くぬいぐるみを選んでみましょう。
安全性で選ぶ
赤ちゃんなど、なんでも口に運びたい年齢の子どもに動くぬいぐるみを選ぶときは、安全性にも注意しながら選びたいですね。電池を入れる蓋が外れやすくないか、ボタンなどの細かいパーツはとれやすくないか、縫製はしっかりしているかなど、誤飲が起こらないように気をつけて探してみましょう。オーガニック素材のものや丸洗いできるものなどもあるようなので、ぬいぐるみに使われている素材もチェックしてみてはいかがでしょうか。
コミュニケーションの取り方で選ぶ
動くぬいぐるみの中には、話しかけると言葉を覚えて繰り返してくれるものや、独り言を言うもの、目の色が変わって「おなかがすいたよ」とメッセージを発してくるものなど、コミュニケーションがとれるタイプのものがあります。ぬいぐるみの動きを見て楽しむだけでなく、コミュニケーションをとりながらぬいぐるみをかわいがることができるかもしれませんね。コミュニケーションの取り方はどのようなものかも確認してみたいですね。
キャラクターで選ぶ
犬や猫など、動物をモチーフにしたタイプが多い動くぬいぐるみ。中には、アンパンマンやミッフィーなどのキャラクターものもあるようです。子どもが好きなキャラクターで、動くぬいぐるみがあればそれをチョイスするのもおすすめ。大好きなキャラクターが実際に動いたり喋ったりするおもちゃに子どもも大喜びすることでしょう。
動くぬいぐるみのおすすめを知りたい!
動くぬいぐるみには、動いたり喋ったりとさまざまな種類があります。ここでは、いわゆるぬいぐるみだけでなく、生き物をかたどったロボットタイプも合わせてご紹介。プレゼントにおすすめの人気商品を15個集めてみました!音声が出るタイプもたくさんありますよ。それぞれの商品で、気になる対象年齢や参考価格も掲載。プレゼント選びの参考にしてみてくださいね。
パタパタおみみ おさんぽエイミー
イワヤパタパタおみみの おさんぽエイミーイワヤ(IWAYA) 参考価格:¥5,800Amazonで詳しく見る
手に持ったお散歩レバーを握っていっしょに散歩ができるタイプの動くぬいぐるみです。しっぽも振って歩くので、本当にワンちゃんが散歩を楽しんでいるようですよね。さらに、頭をなでると耳をパタパタさせて喜びます。お散歩レバーには音楽ボタンや遠吠えボタンがついており、音楽が流れたり遠吠えをしたりする仕掛けも。サイズがW200×H250×D250と大きめなので子どもがぎゅっとだっこするにも丁度良い大きさです。
【参考価格】6,912円
【対象年齢】3歳以上
おみみパタパタ こうさぎミミィ
イワヤ おみみパタパタ こうさぎミミィ 電動ぬいぐるみ 8.8×20×18cmイワヤ(IWAYA) 参考価格:¥1,404Amazonで詳しく見る
動くぬいぐるみの動物モチーフとしては珍しいうさぎのおもちゃです。犬や猫のように四足歩行でなく、ピョンピョンと飛ぶ姿が本物のうさぎみたいで可愛いですね。耳をパタパタさせることもできます。また、鳴きながら鼻を動かす様子が最高にキュート!白い子うさぎのユッキーと茶色い子うさぎのミミイの2種類がいます。子どもが好きな色を選んであげてくださいね。
【参考価格】2,160円
【対象年齢】3歳以上
ファーリアル ブーツィー
ファーリアル ブーツィー ぬいぐるみ 電動 B5936 正規品ハズブロ(HASBRO) 参考価格:¥3,940Amazonで詳しく見る
本物のねこのようにかわいがることができるリアルな動くぬいぐるみです。顔の前で手を振ると、機嫌がよくなったり気まぐれに不機嫌になったりと表情豊かに感情を表現。ぎゅーっとハグすると嬉しくなって喉をゴロゴロ鳴らしたりもしますよ。付属のおさかなを口元に持っていくと、おもしろい動きをすることも。ふわふわの体がかわいらしいですよね。対象年齢は4歳以上。少し大きくなった子どもにぴったりの商品です。ファーリアルでは、他にタイガーやパグといったシリーズも展開しています。
【参考価格】6,172円
【対象年齢】4歳以上
フィッシャープライス プログラミングロ コード・A・ピラー
フィッシャープライス プログラミングロボ コード・A・ピラー DKT39マテル(MATTEL) 参考価格:¥6,400Amazonで詳しく見る
「日本おもちゃ大賞2017、エデュケーショナル・トイ部門」の優秀賞を受賞した人気の高い商品です。世界ナンバーワントイブランドのフィッシャープライスから販売されています。ボディとなる8つのパーツは、小さな子どもでも簡単に取り外しができる仕組み。それぞれのパーツに「前進」「停止&サウンド」「左折」「右折」などの命令が入っていて、パーツを組み替えることで芋虫の動きを変えることができます。遊びながらプログラミングの勉強もできますよね。
【参考価格】7,452円
【対象年齢】3歳から6歳
Aomeiqi リモコン恐竜ロボット
Aomeiqi 恐竜 おもちゃ 子供 知育玩具 インテリジェン リモコン恐竜ロボット手振り制御 多機能電動恐竜 歩く スプレー 前進後退 左右折 歌う 踊る 回るなど 男の子おもちゃAomeiqi Amazonで詳しく見る
恐竜好きな子どもにおすすめなのが、手振りやリモコンで動くロボットタイプの恐竜です。丸っとした愛らしい見た目もかわいいですよね。熱センサーが搭載されていて子どもについてきたり、コントローラーで歩いたり回ったりさせることも可能。歌って踊れるエンターティナーでもあるんですよ!さらに、水を入れると霧状の水を噴射。大人も子どももいっしょになって遊べそうなおもちゃですね。
【参考価格】4,988円
【対象年齢】6歳以上
マザーガーデン いっしょにおさんぽ プードル
マザーガーデン いっしょにおさんぽ もこもこ プードルくん 白 〔電池で動く ぬいぐるみ〕 歩く 鳴く 電動 おもちゃ トイプードル 998-50208マザーガーデン Amazonで詳しく見る
リモコンを操作していっしょにお散歩することができる動くぬいぐるみです。手の形をしたリモコンには肉球がついていてキュートですよ。リードを外しても遊ぶことができます。しっぽをふってワンワン甘え鳴きする姿がかわいい!絨毯よりもフローリングの方が歩かせやすいのでおすすめです。白いプードルの他に、茶色いプードルや柴犬などの種類がありますよ。さらに、別売りでワンちゃん用の家も取り扱いがあるので合わせてチェックしてみてくださいね!
【参考価格】3,240円
【対象年齢】3歳以上
こぐまのトンピー リズムだいすき
リズムだいすき こぐまのトンピー ぬいぐるみイワヤ(IWAYA) 参考価格:¥2,980Amazonで詳しく見る
大正時代の頃から動くおもちゃを世に送りだしてきたイワヤのロングセラー商品です。切株にちょこんと座ったこぐまが太鼓をトントン叩いたり、頭を上下に振って笛を鳴らす様子は何度みても飽きないですね。トンピーが鳴らす優しい音色に、子どももママもほっこりとした気持ちになるのではないでしょうか。シンプルながらに飽きのこない動くぬいぐるみです。
【参考価格】3,240円
【対象年齢】3歳以上
NEWおいかけっこアンパンマン 283
アンパンマン NEWおいかけっこアンパンマンセガトイズ(SEGA TOYS) 参考価格:¥2,500Amazonで詳しく見る
アンパンマンが好きな子に贈りたい、アンパンマンとおいかけっこができるおもちゃです。手にあるボタンを押すと、子どもの大好きなアンパンマンマーチの音楽とともに走り回りますよ。ランダムに動くのでどこに走り出すか分からないところも◎。子どもも飽きずに遊べそうですよね。約20秒間、おしゃべりをしながら走ったあとは停止します。対象年齢は18ヶ月以上。歩いたり走ったりすることそのものが楽しい時期の子どもにもぴったり。アンパンマンとかけっこするときは、フローリングの上がおすすめです。
【参考価格】3,780円
【対象年齢】18ヶ月以上
うまれて!ウーモ ワォ
うまれて!ウーモ ワォ ピンク&イエロー (HATCHIMALS)タカラトミー(TAKARA TOMY) 参考価格:¥34,800Amazonで詳しく見る
自分で卵の殻を割って誕生する動くぬいぐるみ、「うまれて!ウーモ」。卵が孵化するときから遊べて、産まれたあとも遊べば遊ぶほど成長が続いていく大人気のおもちゃです。こちらは、うまれてウーモ!シリーズの双子バージョン。卵の中に2匹のウーモが入っています。ウーモはふわふわでカラフルな羽とまん丸な目が愛くるしいキャラクター。どの色のウーモが出てくるかは産まれてからのお楽しみ♪1匹のウーモのときとは違う卵の割れ方で出てくるだけでなく、双子だからこそ出来る遊び方も新たに搭載されていますよ。子どもも大人もいっしょに遊べる動くぬいぐるみ、親子で楽しく世話をしてあげてくださいね。
【参考価格】10,584円
【対象年齢】6歳以上
Genmine ダイナソー
Genmine 電動 恐竜 おもちゃ ティラノサウルス 発声 発光 歩く お子さんお孫さんも大喜び ダイナソー モデル 動物 おもちゃGenmine 参考価格:¥1,675Amazonで詳しく見る
リアルな恐竜が動く、子どもが興奮しそうなおもちゃです。足やしっぽを動かしながら歩くだけでなく、目や口が光ります。骨格や皮膚の感じ、ずらりと並んだ歯など、恐竜の雰囲気がよく出ています。さらには、怖~い恐竜の唸り声まで!対象年齢の6歳より小さな子どもはリアルな見た目や大きな声にびっくりしてしまうかも。子どもが怖がりすぎないように、初めて恐竜を動かすときは大人もいっしょについてみてあげたいですね。
【参考価格】3,200円
【対象年齢】6歳以上
なごみケーションにゃんこ 三毛猫
イワヤ 今日から家族 なごみケーションにゃんこ 三毛猫イワヤ(IWAYA) 参考価格:¥6,380Amazonで詳しく見る
日本の猫の代表格ともいえる三毛猫がモチーフの動くぬいぐるみです。頭や背中をなでたり話しかけたりすると、しっぽなどを振ってコミュニケーションをとってくれます。歩くことはしません。2017年には「日本おもちゃ大賞」の優秀賞を受賞しています。子どもだけでなく、シニアの方にもおすすめなんだそう。猫語と人間語のふたつのモードがあり、それぞれのモードで表現豊かに話しかけてきてくれますよ。ときどき「昨日の夜はなにを食べたの?」など、猫の方から質問もしてきてくれるそう。言葉のモードはしっぽを握るだけで切り替えることが可能です。声の大きさも耳を触ることで3段階に調節することができて便利ですよ。
【参考価格】8,640円
【対象年齢】6歳以上
あかちゃんシリーズ レトリバー
あかちゃんシリーズ レトリバー ぬいぐるみイワヤ(IWAYA) 参考価格:¥2,380Amazonで詳しく見る
電池のオンオフでかわいくトコトコと歩き出す、子犬のレトリバーです。ただ歩くだけでなく、しっぽを振ったりワンワン鳴いたり伏せをしたりとさまざまな動きがあるので見ていて癒されますよね。パッケージも、お家型でかわいいのでそのままプレゼントしても◎。動くぬいぐるみのあかちゃんシリーズは、レトリバーの他にも、トイプードルやテリア、柴犬、ミニチュアダックスフント、ビーグルなど種類が豊富。スコティッシュやペルシャなどの猫もたくさんいるので、子どもが好きなタイプを選んでみては?
【参考価格】1,490円
【対象年齢】3歳以上
アンパンマン たっちでぴょんぴょん!
BANDAI べビラボ アンパンマン たっちでぴょんぴょんアンパンマンBANDAI 参考価格:¥3,298Amazonで詳しく見る
アンパンマンのことが大好きな子どもも多いのではないでしょうか。アンパンマンの声でしゃべりながら、ピョンピョンと飛んでくれますよ。子どもがいっしょにジャンプして遊べるような声かけも入っているので、きっと大喜びで遊んでくれるのではないでしょうか。絨毯の上だとアンパンマンが倒れてしまうこともあるので、フローリングの上で使用する方がよいかもしれません。
【参考価格】4,860円
【対象年齢】12ヶ月以上
ピーカブー フレンズ ミッフィー
ピーカブー フレンズ ミッフィー Peek-A-Boo Friends miffyイワヤ(IWAYA) 参考価格:¥7,800Amazonで詳しく見る
オランダの有名なキャラクター、ミッフィ。日本でもアニメが放映されていたり、グッズが多く出ていたりと、ミッフィが好きな子どもも多いのではないでしょうか。そんなミッフィが、「いないいないばあ」をしてくれる動くぬいぐるみです。「いないいな~い」と言いながら手で顔を隠し、「ばぁ~」と言いながらぱっと顔をのぞかせますよ。赤ちゃんの笑い声も入っているので、子どももいっしょに笑い出してしまいそうです。足元のもうひとつのボタンを押すと、歌も流れます。おむつ替えの時や、お着換えの時などに流してもよいかもしれませんね。
【参考価格】4,536円
【対象年齢】1.5歳~
ハートエナジー プーチ キュートブルー
ハートエナジー プーチ キュートブルー 【日本おもちゃ大賞2014 コミュニケーション・トイ部門 優秀賞】セガトイズ(SEGA TOYS) 参考価格:¥9,980Amazonで詳しく見る
2014年に、「日本おもちゃ大賞コミュニケーション・トイ部門」で優秀賞を受賞した、コミュニケーションロボットタイプのおもちゃです。プーチは、喜んだり不機嫌になったりと感情が豊か。鼻と背中をなでられると喜びますよ。でも、しっぽを触られるのは苦手。ぺたっとしゃがんで落ち込みます。水色とピンクのカラーがあるので子どもが好きな色を選んであげてくださいね。
【参考価格】6,500円
【対象年齢】6歳から
文/伊藤美保子
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。