【産婦人科医監修】妊娠中のビタミンB12の役割は?効果は?葉酸サプリで補える?


竹内正人先生
妊娠中は赤ちゃんの成長のためにも、妊婦さんの健康のためにも、しっかり栄養をとりたいですね。なかでもビタミンは、体の調子を整え、活動を正常に維持するために必要な栄養素。今回は細胞の生成にかかわり、貧血予防にも役立つ、ビタミンB12について紹介します。
目次
ビタミンB12とは?
ビタミンB12はビタミンB群に含まれる、水溶性ビタミンです。コバルト(ミネラルの一種)を含み、別名「コバラミン」ともいわれています。赤い色をしていることから「赤いビタミン」と呼ばれることもあります。
ビタミンを含む食品といえば、野菜や果物を思い浮かべますよね。ところが、ビタミンB12は肉、魚、乳製品などの動物性食品に多く含まれ、植物性食品にはほとんど含まれていません。
ビタミンB12は2つの段階を経て、食べものから体内へ吸収されます。まず、胃に入ると胃酸が食品中のビタミンB12を引き離します。そのあと胃でつくられた「内因子」という特別なタンパク質と結びついて、小腸にある回腸で吸収されます。
ビタミンB12の体内での働きは?
では、ビタミンB12には、どのような働きがあるのでしょうか。
DNAの合成を助ける
ビタミンB12には、同じ水溶性ビタミンの葉酸と協力して、全細胞の遺伝物質であるDNAの合成を助けます。ビタミンB12が不足すると、細胞の生成が妨げられてしまいます。
赤血球を作り、貧血を予防する
ビタミンB12は、血液細胞を健康に保つ働きがあります。赤血球は骨髄の中で細胞分裂を繰り返し、成熟したあとに血液中に送り出されます。
ところが、ビタミンB12や葉酸が不足すると細胞分裂がうまくできず、骨髄の中の赤芽球(赤血球になる前の細胞)は大きくなるものの成熟することができません。その結果、血液中に送り出される赤血球が不足し、貧血(巨赤芽球性貧血)を引き起こしてしまいます。
体内の神経伝達を助ける
脳からの指令が全身の神経に伝えられるとき、さまざまなビタミンが関わり、それらの伝達をスムーズにしています。ビタミンB12が不足すると神経細胞のDNAがうまく合成できず、神経伝達に支障をきたしてしまいます。
たとえば、手足のしびれや痛みなどの症状が現れる末梢神経障害は、ビタミンB12の不足が原因の1つとされています。
睡眠のリズムを整える
ビタミンB12は睡眠にも関係しています。規則正しい生活を送っている人は、夜になると自然と眠くなり、朝になると自然と目が覚めます。この生活リズムは、メラトニンというホルモンが分泌されることで起こります。ビタミンB12はメラトニンの分泌を調節して、睡眠のリズムをコントロールしています。
妊娠中のビタミンB12の効果は?
妊娠すると、おなかの赤ちゃんに血液を送る必要があるため、体内の血液量は最高時で通常の1.4倍になります。ただし、血漿(水分)が大幅に増えるわりに、赤血球や白血球はそれほど増えないので、血液が薄まり、貧血になりやすくなります。
貧血というと、鉄分不足をイメージする人が多いでしょう。鉄は赤血球の原料となる大切な栄養素です。でも、鉄分だけではなく、ビタミンB12と葉酸の2つの栄養素の働きによって、正常な赤血球に成長するのです。
妊娠中のビタミンB12欠乏症とは?胎児にも影響する?
妊娠中にビタミンB12が著しく不足すると、巨赤芽球性貧血(悪性貧血)が起こる可能性はあります。貧血になると動悸や息切れがしたり、顔色が青白くなったりします。また、疲労感や全身の倦怠感などの症状が出ることがあります。さらに、貧血が悪化し、お産のときまでに治っていないと、出血量が増えてショック状態になりやすかったり、産後の回復が遅れたりする心配もあります。
また、ビタミンB12欠乏症がひどくなると、手足のしびれなどの知覚障害や食欲不振、味覚の低下、悪心などが現れることがあります。そうなると胎児にも血液が届かなくなり、発育にも悪影響を与える可能性があります。
しかし、実際に先進国でビタミンB12欠乏症になることはほとんどありません。ビタミンB12欠乏症になる人の多くは、胃や小腸(回腸)の切除手術をした人や、胃酸の分泌が低下した高齢者などです。ビタミンB12は腸内細菌によっても合成されるため、通常の食事をしていれば、不足することはないといわれています。
妊娠中にビタミンB12をとるときの注意点は?
妊娠中のビタミンB12の摂取について注意が必要なのは、卵も牛乳・乳製品もとらない徹底した菜食主義者(完全菜食主義者:ビーガン)の人です。ビタミンB12は、動物性食品に多く含まれるので、穀物や野菜を中心に食事をしているビーガンの人は不足してしまいます。医師に相談し、サプリメントなどで補うようにしましょう。
妊娠中のビタミンB12の摂取量は?
厚生労働省の日本人の食事摂取基準(2015年版)によると、ビタミンB12の推定平均必要量と推奨量は、次のようになっています。
一般の女性の場合の推定平均必要量
18~29歳 2.0㎍/1日
30~49歳 2.0㎍/1日
推奨量
18~29歳 2.4㎍/1日
30~49歳 2.4㎍/1日
*µg(マイクログラム)は1gの百万分の1
妊婦さんの場合の推定平均必要量
18~29歳 2.3㎍/1日
30~49歳 2.3㎍/1日
推奨量
18~29歳 2.8㎍/1日
30~49歳 2.8㎍/1日
ちなみに日本人女性のビタミンB12の摂取状況は、国民健康・栄養調査(平成27年度)によると次のようになっています。
20~29歳 4.9㎍/日
30~39歳 4.3㎍/日
ビタミンB12と葉酸の関係は?
葉酸は、妊娠初期の赤ちゃんの発育(とくに妊娠7週ごろまで)に欠かせない栄養素。葉酸が不足すると、二分脊椎などの神経閉鎖障害のリスクがあります。
ビタミンB12と葉酸は、どちらもDNAの合成や赤血球の形成にかかわっています。どちらか一方でも不足すると、細胞分裂がうまくいかなくなります。また、体内に入った葉酸はいくつかの過程を経て代謝されますが、その最後の段階でビタミンB12が葉酸の再生成に関わる酵素の働きを助けます。
ビタミンB12は肝臓でたくさん貯蔵されていますが、葉酸は体内貯蓄量が少ないので、妊娠中に不足しないよう、しっかりとる必要があります。妊娠中の推奨量は480㎍ですが、厚生労働省は、妊娠の1カ月以上前から妊娠12週までは、食事のほかにサプリメントから1日400㎍摂取することをすすめています。
ビタミンB12が豊富で妊娠中にとるべき食品は?
ビタミンB12は動物性食品の中でも魚介類に多く含まれています。多くの魚は100gで1日の妊婦さんの推奨量を軽く満たします。また、しじみは貝類の中でもとくにビタミンB12が多く、100g中に68.4㎍含まれています。しじみをみそ汁に5~6個入れれば、1日の妊婦さんの推奨量になります。
植物性食品には、ビタミンB12の含有量がゼロか、ごくわずかしか含まれていません。ただし、例外的に海藻類ののりには多くのビタミンB12が含まれています。それぞれの食品の含有量は次のとおりです(すべて100gあたり)。
魚類
にしん(生):17.4㎍
さんま(皮つき・生):16.2㎍
まいわし(生):15.7㎍
かたくちいわし(生):13.9㎍
まさば(生):12.9㎍
あゆ(天然・生):10.3㎍
ほっけ(生):10.7㎍
かたくちいわしの煮干し:41.3㎍
うるめいわしの丸干し:24.7㎍
いくら:47.3㎍
たらこ:18.1㎍
かずのこ:11.4㎍
辛子明太子:11.3㎍
・貝類
しじみ:68.4㎍
あかがい:59.2㎍
はまぐり:28.4㎍
かき:23.1㎍
・海藻類
干しのり:77.6㎍
焼きのり:57.6㎍
味つけのり:58.1㎍
あおのり(素干し):32.1㎍
*文部科学省「日本食品標準成分表2015年版(七訂)参照
ビタミンB12が豊富でも妊娠中に控えるべき食品は?
牛レバーや鶏レバーもビタミンB12を豊富に含む食品ですが、これらはビタミンA(レチノール)も豊富に含んでいます。ビタミンAは妊娠初期に過剰にとると、胎児の奇形のリスクが高まるといわれていますので、とり過ぎには注意しましょう。
妊娠中ビタミンB12は葉酸サプリで補える?
ビタミンB12は、ほとんどのマルチビタミン剤に含まれています。ビタミンB12と葉酸を併せたサプリメントやビタミンB12だけのサプリメントも市販されています。ビタミンB12の含有量を調べたいときは、製品のラベルを確認しましょう。
ビタミンB12の過剰症はある?
ビタミンB12は、大量に摂取したとしても、体内で必要な分しか利用されません。残りは尿と一緒に排出されるので、過剰症(健康障害)になる心配はないでしょう。
取材・文/小沢明子

竹内正人先生
よりやさしい「⽣まれる・⽣きる」をサポートするため、国や地域、医療の枠をこえて活動する⾏動派産科医。
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?

<エコ・クッキング>旬の大根1本使い切り!オンライン料理教室開催!

世界的な建築家“隈 研吾”が設計監修、「プロスタイル札幌 宮の森」の物件エントリーを開始

コロナ禍でも楽しめるイベント、二月二日【節分】豆をまいて「福」を呼ぼう!
Powered by PR TIMES
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。