トイレに流せるおしりふきのおすすめ8選とメリットを紹介!

赤ちゃんが産まれると始まるのがおむつ替え。ねんねの時期は特におしっこやうんちの回数が多いので、「1日中おむつを替えてる気がする…」というママもいるかもしれませんね。紙おむつや布おむつ、おむつ替えシート、おしりふきなど、おむつ替え関連のグッズはたくさん。中でもおしりふきには、トイレに流せるタイプと流せないタイプの2種類があります。1日に何度も赤ちゃんの肌に直接使うものなのでこだわって選びたいですよね。今回は、先輩ママの体験談も交えながら流せるおしりふきのメリットやデメリット、そしておすすめ8選をご紹介します。
目次
トイレに流せるおしりふきについて先輩ママに聞いてみました!
産まれたときから使っています
「赤ちゃんが産まれたときから、トイレに流せるおしりふきを使っています。うんちがついていてもそのままトイレに流せるから便利。特に新生児期はおしりふきを使う回数が多いので、妊娠中から揃えておいてよかったなと思うグッズのひとつです」(6ヶ月の男の子のママ)
トイレに流せるタイプと流せないタイプを使い分け
「トイレに流せるおしりふきと流せないおしりふきの両方のタイプを使っています。おしっこのときは、トイレに流せないおしりふきを使ってそのまま紙おむつにくるんでポイ。うんちのときは、おしりを拭いたあとトイレに流しています。臭いが軽減されるのでいいですよ」(1歳女の子のママ)
トイレに流せるタイプに替えてからおむつ替えが楽に
「ずっとトイレに流せないタイプのおしりふきを使っていましたが、流せるタイプに変えてからおむつ替えがすごく楽になりました。うんちをつまんでそのままトイレに流せるところが便利ですね」(7ヶ月女の子のママ)
トイレに流せるおしりふきにはどんなメリットがあるの?
毎日使う育児グッズ、おしりふき。トイレに流せるおしりふきは、流せないタイプと比べるとどのようなメリットがあるのかまとめてみました。
汚れたおしりふきをそのままトイレに流せる
おしっこのときはそこまで気にならないかもしれませんが、うんちのふいたあとのおしりふきシートは捨て方に困るというママもいるでしょう。トイレに流せるおしりふきであれば、トイレットペーパーのようにそのままトレイに流せるので楽ですよ。また、離乳食が始まってうんちが固形になってきたらおむつに出たうんちをつまんでそのままトイレにポイっとすることも可能です。
ごみが減る
おむつ替えが多い時期、意外と多くのママが悩むのが紙おむつのゴミ捨て。日に10回以上ともなるとけっこうな量になるんですよね。きょうだいの年が近い場合はなおさら。トイレに流せるおしりふきであれば、シートはトイレに流せるので、ゴミが減らせます。
臭いが軽減される
使用済みの紙おむつゴミの臭いが気になる、というのもママの悩みのひとつではないでしょうか。汚れたおしりふきシートがトイレに流せれば、臭いの軽減につながります。
トイレの流せるおしりふきのデメリットとは?
トイレに流せるおしりふきにはデメリットもあるようです。使い比べてみるなどして、自分に合ったおしりふきの使い方をみつけてみてくださいね。
やぶれやすいこともある
おしりふきにはトイレに流せるものと流せないもののほかに、厚手タイプのものなどもあります。他のおしりふきのシートに比べると、トイレに流せるおしりふきは少しやぶれやすいこともあるのだそう。シートを取り出すときや、おしりをふくときは気を付けて使いましょう。
シートが硬い場合もある
おしりふきのシートが他のタイプに比べるとちょっと硬いと感じるママもいるようです。肌触りなどを確かめながら使ってみてはいかがでしょうか。
トイレの流せるおしりふきのおすすめ8選!
Super トイレに流せるおしりふき
Super トイレに流せるおしりふき 90枚×12個パック【sm0424】フレアOnline Shop ¥ 5972 ※2019/01/16 04:23 時点の楽天価格楽天で詳しく見る
育児グッズ全般を扱っている「赤ちゃん本舗」のオリジナル製品です。赤ちゃんの肌に直接触れるものだから、あらゆる不純物を取り除き、純度100パーセントのH₂Oに近い「超純水」99%の成分で作られているおしりふき。 残りの1%の中でも防腐剤や殺菌剤は0.3パーセント以下に抑えており、プロピレングリコールも不使用です。シートは100%日本国内生産なので安心ですね。
【口コミ】
「赤ちゃんグッズはたいてい赤ちゃん本舗で揃えています。おしりふきは日々使うものだから買いやすさも大切。99パーセント水が使われているので安心感があります」
大一紙工 流せる赤ちゃんのおしりふき
大一紙工/流せる赤ちゃんのおしりふき 70枚×2PJET PRICE ¥ 222 ※2018/11/07 16:54 時点の楽天価格楽天で詳しく見る
水を99%使用したトイレに流せるタイプのおしりふきです。使用されている水は精製した富士山麓のもの。ノンアルコールで無香料なので、香料の気になるママにもおすすめ。パラペンフリーです。
【口コミ】
「流せるタイプだとおむつ替えが楽でいいですよね。使い勝手も不満はありません。コスパがよいのでこちらの製品を使っています」
M’s one トイレに流せるおしりふき
【M’s one】10283トイレに流せるおしりふき【D】【RCP】子育てママの店 ベビー・キッズ ¥ 330 ※2019/04/10 18:23 時点の楽天価格楽天で詳しく見る
ふんわりとした厚手の不織布のティッシュを採用したおしりふきです。しっかりとした拭き心地が◎。トイレに流すときは、詰まらないように1~2枚づつ流してくださいね。ティッシュ方式でシートを取り出せるので、容器への移し替えは不要。片手で取り出せるので便利です。
【口コミ】
「赤ちゃんがうんちしたときだけトイレに流せるおしりふきを使っています。厚手なので手も汚れる心配がなくて気に入っています」
グーン 肌にやさしいおしりふき
【おしりふき 詰替用】グーン 肌にやさしいおしりふき タップリッチ 840枚(70枚×12個) [ケース販売] [Amazon限定ブランド]タップリッチ 参考価格:¥1,304 (¥2 / 枚)Amazonで詳しく見る
紙おむつもなどのグッズも出している「グーン」のおしりふきです。凹凸のある波型シートが大きな特徴。水分放出量が多いので、おしりにこびりついてしまったうんちでも、洗い流すようにさっと拭き取れますよ。ゴシゴシ拭き取らなくてもよいので、赤ちゃんのお肌にも優しいのが嬉しいですよね。無香料でノンアルコール、パラベンは無配合です。
【口コミ】
「うちは赤ちゃんが産まれたときから、おむつもおしりふきもグーンを使っています。他のメーカーのものは使ったことがないのですが、使いやすさには満足しています」
ムーニー トイレに流せるタイプ おしりふき
ムーニー おしりふき トイレに流せるタイプ 詰替 150枚(50枚×3)ムーニー Amazonで詳しく見る
極細繊維素材を使ったシートで、赤ちゃんの肌に負担をかけないおしりふきです。第6回マザーズセレクション大賞を受賞した、人気の高い商品です。もちろんパラベン無配合。アルコールも香料も使われていないので、おしりだけでなく手や体にも使えて便利です。シートを出すところには、「ピタッとシール」を搭載。取り出すときに片手でも取り出しやすくて◎です。
【口コミ】
「おしりふきのとき以外にも赤ちゃんの手が汚れたときや、顔に食べ物がついたときにも使っています。今のところ肌トラブルはなく安心して使っています」
メリーズ するりんキレイおしりふき
【おしりふき 流せるタイプ】メリーズ するりんキレイ (トイレに流せる) 64枚×3パックメリーズ 参考価格:¥440 (¥2 / 枚)Amazonで詳しく見る
ウサギのキャラクターがかわいいメリーズのおしりふきです。汚れになじんでするっと落ちることが特徴。弱酸性なので赤ちゃんの肌への影響が気になるママにもおすすめです。天然保湿成分のハマメリス葉エキス配合。おしりをふいた後の保湿力にも優れています。
【口コミ】
「トイレトレーニングを始めてからトイレに常備するようにしました。トイレットペーパーよりも柔らかい肌触りで、同じようにトイレで流せるのがよいですね」
プラスケア トイレに流せる 赤ちゃんのおしりふき
プラスケア トイレに流せる 赤ちゃんのおしりふき 64枚×3個パックティーエイチティ Amazonで詳しく見る
柔らかくふんわりとした使い心地のシートが特徴的なおしりふきです。汚れもしっかり落としてくれますよ。お肌によいヒアルロン酸が配合されていることも嬉しいポイントですよね。
【口コミ】
「取り出すときにやぶれやすい印象はありますが、やわらかいので気に入って使っています」
「コスパがよいと思います。やぶれることもありますが、汚れが多いときは数枚重ねて使っていますね」
水99.9% 流せる おしりふき
水99.9% 流せる おしりふき 60枚入×3パック純水ベビーケア 参考価格:¥411 (¥2 / 枚)Amazonで詳しく見る
大人よりも肌の厚みが薄い赤ちゃんのために、安全を第一に考えて作られたおしりふきです。成分の99.9%が純水で、純粋以外の薬液は0.1%以下。パラベンやPG、アルコールは不使用です。保湿成分のヒアルロン酸配合なのでお肌に潤いを与えてくれます。また、生産は国内自社工場にて徹底的な衛生管理の元行われているので安心ですよね。シート取り出しの際は、1枚取り出すと次の1枚が出てくる「ポップアップ方式」を採用。毎日使うものだからこそ、こうした工夫が嬉しいですね。
【口コミ】
「赤ちゃんの肌を一番に考えてくれている商品だと感じ、安心があるので購入しました。汚れもさっと落ちるし、ずっとリピートしています」
文/伊藤美保子
関連記事
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。