ベビーサンダルってどんなもの?いつから履きはじめるの?おすすめ商品13選!

赤ちゃんが歩けるようになったら、シューズの他にも、外で遊べて通気性のいいベビーサンダルも履かせてあげたいと思うママも多いでしょう。しかし、「赤ちゃんにサンダルを履かせても大丈夫?」「ケガをしない?」という心配もあります。ベビーサンダルはいつ頃から履かせてもいいのか、どんなベビーサンダルを選べばいいのかをご紹介します。
目次
ベビーサンダルを履く年頃の赤ちゃんの足の特徴は?
ベビーサンダルを履く年頃は、赤ちゃんが歩き始める1歳前後です。その頃の赤ちゃんの足の状態は、土踏まずやかかとの骨が未発達で、全体の骨の数も大人に比べて数が少ないのです。骨の硬さもまだ柔らかく、変形しやすくなっています。
ベビーサンダルはいつから履かせてもいい?
赤ちゃんが立つようになると、うれしくてすぐシューズやベビーサンダルを準備したくなりますが、赤ちゃんの成長は早いので、立てるようになってから手放しで歩けるようになるまでに靴が小さくなってしまった!ということも珍しくありません。赤ちゃんが手放しで10歩くらい歩けるようになってから準備するのが良いでしょう。
ベビーサンダルの選び方、気を付けるポイントは?
足の特徴を知ってサイズを選ぶ
赤ちゃんのベビーサンダルを選ぶときに重要なのは、大人の靴を選ぶときと同じ。足の特徴をつかんで、足に合ったサイズのものを選ぶことが大切です。赤ちゃんの骨は未発達で柔らかく、変形しやすいので、特にサイズ選びには注意しましょう。履いている最中も、靴擦れはないか、痛そうにしていないか気にかけてあげましょう。
一般的に赤ちゃんの足のサイズは、
・3~6ヶ月:9~12cm
・6ヶ月~1歳半:11~13cm
・1歳半~2歳:12~14cm
が平均であるといわれています。実際のサイズに5mm程度の余裕をもって選ぶのが良いでしょう。
柔らかい赤ちゃんの足をガードしてくれるベビーサンダルを選ぶ
赤ちゃんはまだ歩くことに慣れていないので、つま先が覆われているベビーサンダルを選びます。さらに、つま先がガードされていても、シューズの中で指が動かせるものが良いでしょう。かかとも、つま先と同じようにしっかりガードされていて、甲や足首がファスナーやマジックテープで固定できるものが安全です。また、赤ちゃんはペタペタと歩く習性があるので、クッション性が高いものがベストです。
夏は通気性が良く速乾性があるベビーサンダルを
サンダルの時季といえば夏。汗かきな赤ちゃんでも大丈夫な、速乾性があるベビーサンダルがおすすめです。水遊びができるアクアシューズやウォーターシューズも便利。春や秋は靴下と合わせて履くこともできますよ。
ベビーサンダルのおすすめブランド別の特徴とおすすめ商品6選
スポーツメーカーなら信頼度抜群
ベビーサンダルを取り扱っているブランドでおすすめなのが、人気スポーツメーカーです。アディダスやニューバランス、プーマ、ナイキのベビーサンダルは速乾性が高いメッシュ素材を使用していて、暑い夏にもぴったり。マジックテープによるホールド力も抜群で、ソールにまでこだわっているのはスポーツメーカーならでは!
アディダス ベビーシューズ FortaSwim I ベビー
[アディダス] サンダル BABY FortaSwim I コアピンク S17/ヘイズコーラル S17/コアピンク S17 13.0(13cm) (旧モデル)adidas(アディダス) ¥ 3,300 ※2019/02/16 04:01 時点のAmazon価格Amazonで詳しく見る
軽くて屈曲性が高いアウトソールが使われています。つま先がガードされていて水遊びでもOK。
サイズ:12.0〜20.0cm
素材:メイン素材=合成繊維(表地: 合成繊維/合成皮革、ソール素材または裏地:合成底)、アッパー=合成繊維/合成皮革 アウトソール:ゴム底
カラー:全9色
ニューバランス キッズシューズ ベビー サンダル KA208
[ニューバランス] キッズサンダル ベビー サンダル KA208(旧モデル) 12cm~24cm アクアブルー 16.0(16 cm)new balance(ニューバランス) ¥ 3,888 ※2019/02/16 04:00 時点のAmazon価格Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
つま先がラバー補強されて、安全性と耐久性がさらにアップ。水陸両用になっていて、アウトドアでも活躍。フィット性とホールド性が抜群です。
サイズ:12.0~24.0cm
素材:メイン=メッシュ、ソール素材・裏地=ラバーソール
中敷取り外し可
カラー:ブルー/イエロー、ピンク、アクアブルー、ブラック カモ、レッド/ブラック、ブルー
プーマ ベビーシューズ サマーサンダル 2 カモ インファント
[プーマ] ベビーシューズ サマー サンダル 2 カモ インファント ハワイアン オーシャン/フィジー イエロー 16.5 cmPUMA(プーマ) ¥ 3,427 ※2019/02/16 04:00 時点のAmazon価格Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
素材は、スーパーソフトEVAアッパーを使用。調整可能なアッパーのストラップとヒールのストラップで快適な履き心地です。
サイズ:12.0~15.5cm
素材:メイン素材/合成繊維、ソール素材または裏地/合成底
アッパー/合成繊維(EVA樹脂)、アウトソール/合成樹脂(EVA樹脂)
カラー:ソフトフローピーチ/プーマホワイト、ハワイアンオーシャン/フィジーイエロー、ピーコート/ライムパンチ
NIKEサンレイ プロテクト2TD
【送料無料】【即納★あす楽】 NIKE / ナイキ ナイキ サンレイ プロテクト2 TD 12〜16cm[NC943827 NC943829]SUNRAY PROTECT キッズ サンダル子ども用 サンダル 001 301 500水遊び 海外旅行 潮干狩り【ラッキーシール対応】BEE SPORTS ¥ 2700 ※2018/12/24 16:52 時点の楽天価格楽天で詳しく見る
毎年の人気商品、ナイキ サンレイ プロテクトの2018年モデル。耐水性がいいアッパーと伸縮性ばっちりなクッション素材。2本のファスナー付きで脱ぎ履きも簡単です。
素材:アッパー=人工皮革、ミッドソール=合成樹脂(ファイロン)、アウトソール=ゴム底
サイズ:12.0〜16.0cm
カラー:ブラック、グリーンアピス、コバルトティント、Hマジェンダ
イフミー:子供の生育と健康のためのシューズメーカー
イフミーは、子供の健康と成長を考えて早稲田大学の教授と共同開発した靴を作っている日本ブランドで、おしゃれなデザインと高機能性が特徴。水抜きソールが付いている水陸両用のベビーサンダルは、赤ちゃんが快適に遊べる商品ばかりです。
イフミー ベビーシューズ ウォーターシューズ
[イフミー] ベビーシューズ ウォーターシューズ ブラック 14.5 cm 3EIFME(イフミー) ¥ 2,916 ※2019/02/16 04:01 時点のAmazon価格Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
よちよち歩きをサポートしてくれるベビーサンダル。ベルトが大きく開き、ベロ構造になっているので脱ぎ履きが簡単。水抜きソールで速乾性抜群。イフミーだけの高機能中敷き「ウインドラスソーサ®」で自然と土踏まずが鍛えられることが期待できます。
サイズ:12.0〜14.5cm
素材:ソール素材・裏地=合成底
カラー:ブラック、パープル、ネイビー、ミント
イフミー サンダル 水抜きソール 22-7016
[イフミー] サンダル 水抜きソール 22-7016 PIK ピンク 14.0(14cm) 3EIFME(イフミー) ¥ 2,508 ※2019/02/16 04:00 時点のAmazon価格Amazonで詳しく見る楽天で詳しく見る
水抜きソールと乾きやすいEVA素材の中敷きで速乾性抜群。「ツーステップソール®」と「ウインドラスソーサ®」採用で、よちよち歩きをサポートしてくれます。
サイズ:12.5〜14.0cm
素材:メイン=合成繊維、ソール素材・裏地=合成底
中敷取り外し可
カラー:ピンク、グリーン、イエロー、ネイビー
あなたにおすすめ
- 赤ちゃんのうんちの色と固さで健康チェック!白・黒・緑色は大丈夫?写真付きで解説
- 人気インスタグラマー「おさよさん」発! プチプラ&便利な収納・掃除アイデア5
- 卒乳の仕方と時期?胸のケア方法と先輩ママ体験談【医師監修】
- 産後セックスはいつから再開?平均頻度や変化は?先輩夫婦の経験談&アンケート
- 赤ちゃんのあざ②青いあざ・赤いあざ
- 新生児の母乳量や回数の目安は?少ない・飲み過ぎ時の確認と対処方法【医師監修】
- 産後セックス「それってあるある!」劇場
- 赤ちゃんの「サイン」はこんな意味! 泣き方・クセ・しぐさ
- 赤ちゃんのあざ①茶色いあざ・黒いあざ・白いあざ
- 【小児科医監修】BCG予防接種後の経過を写真でチェック
- 熱や下痢で保育園から呼び出し!対応は?仕事はどうした?【がんばりすぎない働きママ道】
- 赤ちゃんスペースのつくり方【その1・4ステップで合格点!】
- 即マネしたい!赤ちゃんのおもちゃ・絵本・服などアイテム別収納ルール
- 産後のセックスレス事情!夫と妻のリアルな言い分
- 卒乳後のおっぱいケアは必要?ケア方法や寝かしつけはどうする?
- ベビーベッドはいつまで?一人寝はいつから?ねんねの始め時・辞め時
- RSウィルス・インフルエンザ・ロタウィルス性腸炎などの赤ちゃんの病気の前兆症状とは?
- 赤ちゃんのコップ飲みはいつから?練習のコツと注意点を教えます
- 離乳食中期(生後7~8カ月・モグモグ期)の固さ・大きさ・量の目安と食材&おすすめレシピ
- 会陰切開の傷が痛いときどうする?
- 色とかたさでわかる【うんち】これって大丈夫?・2─投稿画像をチェック
- 抱っこひもとベビーカーはどう使い分ける?“抱っこひも派“の赤ちゃん連れお出かけテク
- 手作りベビーグッズ【汗取りパッド編】型紙アリ!
- 赤ちゃんのお風呂、ママ1人でどうやって入れる?
- 妊娠中の体重管理 やりがち“裏ワザ”、これって効果あり?