出産前祝いのベビーシャワーとは?準備やマナーなどをご紹介!

出産前に行うベビーシャワー。アメリカをはじめとする外国では浸透している行事ですが、国内ではまだまだ見かける機会が少ないお祝い事ですよね。ベビーシャワーは出産を控えたママと、赤ちゃんのためのイベント。今回は、注目のイベント、ベビーシャワーの気になるアレコレをご紹介していきます。
目次
ベビーシャワーとはどんなものなのか知りたい!
ベビーシャワーとは、どんなイベントなのでしょうか。ベビーシャワー発祥の地はアメリカ。日本では赤ちゃんが産まれた後に出産祝いとしてプレゼントを贈ることが多いのですが、アメリカでは出産前にママと赤ちゃんにプレゼントを贈り、お祝いします。
出産祝いのお返しに内祝いを用意したり、いろいろと準備したりするものが多くありますが、出産後のママは、慣れない育児でとても大変です。一方、ベビーシャワーなら妊娠中に全て済ませられるため、祝ってもらう側の妊婦さんはとっても気持ちがラクです。受け取ったプレゼントも、出産してすぐに使うことができます。アメリカではベビーシャワーで赤ちゃんのグッズが揃ってしまう、なんてこともあるようですよ。
ベビーシャワーではプレゼントを贈るほかに、みんなが集まる場としてケーキや料理を用意したり、ゲームなどを開催したりして場を盛り上げます。妊娠中はホルモンバランスが急激に変化し、ママは体に不調がおこることが多くありますよね。そのため、気分が落ち込む妊娠うつやマタニティブルーになることもあるようです。ベビーシャワーは、そんな妊娠中に行うと気分が晴れて、ママにとってよいリフレッシュ効果をもたらすこともあるそう。
外国ではよく見かけるイベントですが、国内ではまだまだ認知度は低めです。しかし、芸能人のSNSや個人のブログ・インスタグラムなどでベビーシャワーの模様をポストする人が増え、ママからの注目を集めるようになってきました。
国内でも浸透しはじめているベビーシャワーは、基本的には1人目の子で盛大に行いますが、2人目でも開催OK。アメリカでは妊婦さん本人が企画から一緒に参加するのが一般的です。妊娠中のママはぜひ知っておいてくださいね。アメリカンポップなベビーシャワーを開催して、赤ちゃんの誕生を周囲の人に知ってもらいましょう。
ベビーシャワーはいつ頃やるものなのか知りたい!
ベビーシャワーは、通常赤ちゃんが産まれる前に行います。もちろん、赤ちゃんが産まれたあとでもOK。しかし、出産後はママも育児に追われたり、赤ちゃんも産まれたばかりで免疫が少なかったりする状態です。その中でパーティの用意をするのは大変なので、出産前がおすすめ。
開催時期はママの体調と、周囲の予定が合う日を選ぶとよいでしょう。つわりがひどい妊娠初期や、お腹が大きくなる妊娠後期を避けて、安定期に行うことが多いようです。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
ベビーシャワーはどんなところで開催したら良い?
ベビーシャワーをすることになったら、まずは会場づくりから始めましょう。会場ですが、どこで開催しても基本はOKです。参加人数や規模、行う内容で決めるのがおすすめです。
少人数で落ち着いたベビーシャワーにするなら、幹事やママ自身の自宅を選び、好みの飾りつけを施してみましょう。もし、ママの体調がすぐれなくても、自宅であれば休憩しつつパーティに臨めます。
また、食事を中心にみんなで集まって妊娠を報告するベビーシャワーにしたいなら、カフェや座敷ありの飲食店の一角などで行なってもよいでしょう。人数が増えれば貸切を頼むなど工夫します。カフェや飲食店を使用するメリットとして、準備や後片付けがラクになることが挙げられますね。
他にも、天候が安定していれば幹事やママ本人の自宅の庭や公園を使って、ピクニックスタイルのベビーシャワーにするのもありです。また、マンションのゲストルームを利用しても便利。きっと、記念に残るパーティになることでしょう。
ベビーシャワーでやる内容は?
ベビーシャワーはどんなことを行うのでしょうか。本場アメリカでは、妊娠しているママが主催になる場合と、夫や友人が主催になる場合と2種類に分かれます。いずれにしても、テーマを決めると内容も決まりやすいですよ。
みんなでランチをしながら、ゲームをしながら、などとテーマが決まったら、会場と日時を記した招待状を作成します。ゲストに送れば、準備は完了。そしてテーマに合わせた会場準備をしていきましょう。
また、ベビーシャワーはパーティなので、おいしい飲み物や食べ物があればより盛り上がりますよね。ただし、豪華な手作りである必要はありません。ケータリングを利用したり、カフェを利用したりして、負担にならない程度の内容にするとよいでしょう。
みんなが集まったら、ぜひベビーシャワーの記念に写真撮影をしてみましょう。赤ちゃんが産まれて、大きくなったときに素敵な思い出をお話できそうです。
ベビーシャワーのために、どんなことを準備すればいいの?
では、ベビーシャワーのための準備を見ていきましょう。これといって決まっている必要なものはありませんが、あるとパーティが盛り上がるアイテムをご紹介します。
おむつケーキ
パーティといえばケーキ。おむつケーキは、おむつをケーキ状に組み合わせて作るものです。ケーキのトッピングは赤ちゃんの靴下やガーゼなど、新生児アイテムでそろえます。これがあるだけで、ぐっと会場が華やかになりますよ。
ママへのプレゼント
妊娠しているママへのプレゼントは、ベビーシャワーでは必須。おもちゃやベビーグッズなどが一般的ですが、何を用意してよいのか迷ったら、主役のママに直接たずねてみましょう。必要なアイテムこそ、ママが喜んでくれるプレゼントです。
簡単なゲーム
パーティを盛り上げるために、ゲームを用意してみてはいかがでしょうか。このゲームはかるたやトランプなどのカードゲームでもよいし、ママの腹囲を当てる!といったユニークなゲームをする人もいるそうです。他にも、赤ちゃんの名前が決まっていれば、「赤ちゃん名前あてゲーム」も盛り上がりそうですね。準備のいらないアイデアゲームを準備して、ゲストを楽しませてみましょう。
ベビーシャワーを開催する上での注意点に関して知りたい!
ベビーシャワーを開催する上で、注意したいことがいくつかあります。以下にその注意したいことをまとめました。主催を考えているママや、友人ママのためにベビーシャワーを用意しようと思っている人に、ぜひ一読して欲しい注意点です。
長時間のパーティにしない
妊娠中のママは、妊娠前に比べて基本的に疲れやすいものです。楽しいパーティは長い間やりたいものですが、ママの体調を考えて2~3時間にとどめておくとよいでしょう。ここで、体調を崩して赤ちゃんに影響があっては大変です。短めの充実したベビーシャワーを目指してくださいね。
食事内容は十分チェック
ベビーシャワーを会食スタイルにするなら、ママへの配慮を忘れずに。妊娠中は、生ものやカフェイン含有の飲み物、アルコール類は避けなくてはなりません。ママがうっかり飲んでしまわないよう、食事内容は十分注意して、安全にベビーシャワーを楽しみましょう。
ママの体調がよいときに行う
ベビーシャワーの開催時期は十分見極めなければなりません。ママが無理することのないよう、つわりがひどい時期や妊娠後期を避けて、できるだけ体調が安定したときにやりましょうね。安定期といえども、パーティ中に気分が悪くなることもあるでしょう。そのときは、ママは我慢せず少し休憩しましょう。また、周囲はパーティ準備や後片付けを手伝ったり、ママのサポートをしてください。ママやパパ、ゲスト全員にとって楽しいベビーシャワーとなればよいですね。ベビーシャワーに興味がある人は、ぜひ参考にしてみてください。
(文/松村冴子)
関連記事
あなたにおすすめ
- UVケアも!虫よけも!夏の外遊びで赤ちゃん&ママの肌を守る10のテク
- 自分専属スタイリスト!?月額制のファッションレンタルサービスが便利すぎる!
- おままごとキッチンのおすすめ13選!人気の木製おもちゃも紹介
- 新生児の赤ちゃんを抱っこする方法とコツ、注意点は?縦抱きしてもOK?【実例写真付きで医師解説】
- 出産入院パジャマのおすすめ13選&選び方!人気は前開きタイプ
- ニトリ・イケア・無印でベビーグッズ収納 先輩ママは赤ちゃんがいてもこうしてキレイな部屋に!
- 乳児湿疹の原因と症状は?スキンケア方法と薬の使い方【皮膚科医監修】
- 【助産師監修】乳腺炎とは?症状と原因/予防法と対処法を伝授!
- おくるみっていつからいつまで?巻き方とおすすめ商品15選を紹介
- 赤ちゃんの嘔吐や吐き戻しの原因や対処法は?【専門家監修】
- 子供部屋の壁紙におすすめの壁紙・クロス9選!選び方のヒントも
- 赤ちゃんスペースのつくり方と注意点【その2・昼間のねんねスペース】
- 基礎体温計の選び方・測り方は?人気おすすめ14選【オムロン広報監修】
- 女子小学生のファッショントレンドやおすすめコーデ、人気ブランドを紹介
- ベビー収納すっきりキレイに片付けるコツ教えます!
- 葉酸サプリの効果は?妊活に役立つの?
- 子供部屋の間仕切りのアイデアは?おすすめ&人気10選と選び方
- 発達障害ってなに? 赤ちゃんのときの特徴は?
- 新生児の下痢ってどんなもの?原因と症状、対処法は?【小児科医監修】
- 赤ちゃんの目やにの原因と症状は?上手な取り方のコツ&病院受診の目安と対処法
- 絵本ラックのおすすめ商品10選!人気のおもちゃ収納付きタイプも!
- 赤ちゃんの下痢の原因と対処法は?食事はどうしたらいい?【小児科医監修】
- 突発性発疹の後、保育園はいつから?症状と対処法(写真あり)【小児科医監修】
- 子供の熱が上がったり下がったりするのはどうして?その原因と対処法【小児科医監修】
- 妊娠中の風邪、おなかの赤ちゃんは大丈夫? 症状が長引く原因は?
現在お使いのAndroid標準ブラウザは動作保証対象外です。Google Chromeをご利用ください。